ENGLISH 京都大学
125周年
所長挨拶 概要 教員一覧 研究分野・施設 共同利用・共同研究 大型プロジェクト 教育,入試 広報,公開行事,年報 新着論文,出版 霊長類研究基金 リンク アクセス HANDBOOK FOR INTERNATIONAL RESEARCHERS Map of Inuyama
トピックス
お薦めの図書 質疑応答コーナー ボノボ チンパンジー「アイ」 行動解析用データセット 頭蓋骨画像データベース 霊長類学文献データベース サル類の飼育管理及び使用に関する指針 Study material catalogue/database 野生霊長類研究ガイドライン 霊長類ゲノムデータベース 写真アーカイヴ ビデオアーカイヴ

京都大学霊長類研究所
郵便番号484-8506
愛知県犬山市官林
TEL. 0568-63-0567(大代表)
FAX. 0568-63-0085

本ホーム・ページの内容の
無断転写を禁止します。
Copyright (c)
Primate Research Institute,
Kyoto University All rights reserved.


お問い合わせ

English report

AS-HOPE 事業報告

事業番号:AS-22-G007

ポケゼミ「チンパンジー学実習」OB/OG生による野生オランウータン観察実習

報告者:谷口 貴昭

期間:2010/12/10 - 2010/12/17

毎年新入生向けに開講しているポケゼミ「チンパンジー学習中実習」の受講者(OB/OG)を対象とした渡航に参加し、大型類人猿の一種である野生オランウータンの観察実習をボルネオ島のダナンバレーへ行った。本派遣事業の目的は、野生に暮らす大型類人猿を実際に観察することによって、私たち学生の霊長類学への興味を高めることにある。

2010年12月10日から17日の8日間、マレーシアのDanum Vallyにて野生のオランウータンの観察や、Sepilokでオランウータンリハビリテーションセンターの見学をおこなった。野生のオランウータンが何を考え、どう行動しているのかを観察し、また人に育てられた個体と比較することで、環境にどのように影響を受けているのかや、人間との違いを観察した。
観察初日にはオスのAbuを観察することができた。採食を主に観察できたが、Restingしている姿も観察することができた。時にはすぐ近くで観察することもできたし、朝nestを見に行くと逃げられていたこともあった。観光客が多いために人がいることには慣れているものの、やはりずっと見られていることを嫌がるような素振りも見られた。
反対にリハビリテーションセンターでは、人に慣れすぎているため、よく人にいたずらをするという話を聞いた。ブタオザルとけんかする様子や、nestを作れない若い個体が2人で抱き合って夜をすごしている様子も観察された。







AS-HOPE Project<>