ENGLISH 京都大学
125周年
所長挨拶 概要 教員一覧 研究分野・施設 共同利用・共同研究 大型プロジェクト 教育,入試 広報,公開行事,年報 新着論文,出版 霊長類研究基金 リンク アクセス HANDBOOK FOR INTERNATIONAL RESEARCHERS Map of Inuyama
トピックス
お薦めの図書 質疑応答コーナー ボノボ チンパンジー「アイ」 行動解析用データセット 頭蓋骨画像データベース 霊長類学文献データベース サル類の飼育管理及び使用に関する指針 Study material catalogue/database 野生霊長類研究ガイドライン 霊長類ゲノムデータベース 写真アーカイヴ ビデオアーカイヴ

京都大学霊長類研究所
郵便番号484-8506
愛知県犬山市官林
TEL. 0568-63-0567(大代表)
FAX. 0568-63-0085

本ホーム・ページの内容の
無断転写を禁止します。
Copyright (c)
Primate Research Institute,
Kyoto University All rights reserved.


お問い合わせ

京都大学霊長類研究所 > 年報のページ > 2012年度・目次 > 研究活動

京都大学霊長類研究所 年報

Vol.42 2011年度の活動

Ⅲ. 研究活動

 

2. 交流協定

 

もどる

このページの問い合わせ先:京都大学霊長類研究所 自己点検評価委員会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3. 学位取得者と論文題目

京都大学博士(理学)

福島美和(課程):Reading and Writing Support for Children with Developmental Disorders: The Possibility of Using e-Learning(発達障害児の読み書き学習支援:e-Learningを取り入れた支援の可能性)

小倉匡俊(課程):Cognitive foundations of environmental enrichment for Japanese macaques(ニホンザルの環境エンリッチメントにおける認知的基盤)

伊藤 毅(課程):External and internal craniofacial morphology of Asian macaques and its evolutionary and paleobiogeographic implications(アジア産マカク属霊長類における頭骨顔面部の外部と内部の形態およびその進化的・古生物地理学的意義)

兼子峰明(課程):The perception of one's own actions in chimpanzees and humans(チンパンジーとヒトにおける自己の運動の認識)

狩野文浩(課程):A comparative eye-tracking study in great apes and humans: the pattern of eye movements for scenes and faces(類人猿とヒトにおける比較アイ・トラッキング研究:風景と顔に対する眼球運動のパターン)

檜垣小百合(課程):Molecular aspects of brain aging in female macaques(メスマカクザルにおける脳の老化の分子的側面)

Christopher Flynn Martin(課程):Chimpanzee social intelligence: information use and strategic interaction in an automated testing environment(チンパンジーにおける社会的知性:全自動テスト場面における情報利用と戦術的社会交渉)

京都大学修士(理学)

磯村朋子:自閉症児における情動認知に関わる視覚探索研究

佐藤杏奈:霊長類の乳児画像に対する視覚的注意・弁別・選好性に関する実験的研究

早川卓志:チンパンジー亜種間における苦味受容体遺伝子の地域分化

村松明穂:チンパンジーとヒトにおける作業記憶の比較

ユ リラ:チンパンジーにおける同調行動の実験的研究

 

もどる

このページの問い合わせ先:京都大学霊長類研究所 自己点検評価委員会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





4. 外国人研究員

招へい外国人学者・外国人共同研究者

張 鵬(中華人民共和国、中山大学社会学与人類学学院・講師)(2010.8.1~2011.7.31) 受入教員:渡邊邦夫
研究題目:ニホンザル社会構造の比較研究

H Bouchet(フランス共和国、レンヌ第一大学・リサーチアシスタント)(2010.9.7~2011.9.6) 受入教員:正高信男
研究題目:ニホンザルの発情声と性戦略に関する実験的研究

CD Dahl(ドイツ連邦共和国、マックスプランク生物サイバネティクス研究所・研究員)(2010.10.1~2012.9.30) 受入教員:友永雅己 
研究題目:霊長類における顔認知および社会的認知に関する比較認知科学的研究

C Sueur(フランス共和国、プリンストン大学・研究員)(2010.10.13~2011.8.3) 受入教員:渡邊邦夫
研究題目:ニホンザルにおける集団としての意志決定機構

ME Kret(オランダ王国、ティルバーグ大学・PhD Student)(2011.2.4~2011.7.29) 受入教員:松沢哲郎
研究題目:情動表出と認知の多様性に関する比較認知科学的研究

PA Pebsworth(アメリカ合衆国、Wildcliff Nature Reserve・Site Biologist)(2011.2.6~2011.12.16) 受入教員:MA Huffman
研究題目:チャクマヒヒの自己治療行動と寄生虫感染の生態学について

 

もどる

このページの問い合わせ先:京都大学霊長類研究所 自己点検評価委員会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





5. 日本人研究員・研修員

日本学術振興会特別研究員(PD)

木場礼子(2010.4.1~2012.3.31) 受入教員:中村克樹
研究題目:霊長類における性の認知と性ホルモンの影響 

松田一希(2011.4.1~2011.10.31) 受入教員:半谷吾郎
研究題目:霊長類社会の重層構造の解明:テングザルの種内変異

柴崎全弘(2011.4.1~2014.3.31) 受入教員:正高信男
研究題目:ヒトの不安障害のメカニズム解明に向けた動物モデルの構築


非常勤研究員

松井 淳(2011.4.1~2012.3.31)人類進化モデル研究センター
研究題目:ニホンザル血小板減少症の発症機序の解明と遺伝子診断法の開発

服部裕子(2011.4.1~2012.3.31)思考言語分野
研究題目:社会的認知の基盤としての同調行動に関する比較認知研究

松原 幹(2011.4.1~2012.3.31)社会進化分野
研究題目:ニシローランドゴリラの行動発達と群れ構造の関連

 

もどる

このページの問い合わせ先:京都大学霊長類研究所 自己点検評価委員会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





6. 研究集会

所内談話会

第1回:2011年12月8日(木)
Michael P. Muehlenbein (Evolutionary Physiology and Ecology Laboratory, Department of Anthropology, Indiana University)
「Balancing the costs and benefits of primate-based tourism」

第2回:2012年3月8日(木)
Rachel Wu (Centre for Brain and Cognitive Development, University of London)
「Learning (to learn) from attention cues during infancy」

第3回:2012年3月9日(金)
Yin Lijie (Center for Nature and Society, School of Life Sciences, Peking University)
「Research on white-headed leaf monkeys in Guangxi, China」

第4回:2012年3月13日(火)
Badrul Munir Md Zain (School of Environmental and Natural Resource Sciences, Faculty of Science and Technology, Universiti Kebangsaan)
「Phylogenetic position of Bornean banded langur and nuisance problems caused by long-tailed macaques in Malaysia」

(文責:松本正幸)



 

もどる

このページの問い合わせ先:京都大学霊長類研究所 自己点検評価委員会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



7. 2011年 霊長類学総合ゼミナール

The Interdisciplinary Seminar on Primatology 2011

日時:2011年12月9日(金) 

会場:京都大学霊長類研究所本棟大会議室

発表:31件(口頭19件、ポスター12件)

霊長類学総合ゼミナールは、所内ティーチング・アシスタントを中心とした大学院生が企画し、学生や所内研究員の研究交流を促進することを目的とする。また、本ゼミナールは霊長類学系の正式なカリキュラムの一つとして認定されている。本年度は、発表および議論をすべて英語で行うという新たな試みに挑戦した。学生および若手研究者による研究発表に加え、修士1年生の研究(計画)発表や世界各地のフィールド紹介の枠を設けるなど、内容にも工夫を取り入れた。当日は、議論も盛り上がり、発表者・参加者にとって大変有意義な研究会となった。

<口頭発表・自由演題>

1) 小川 詩乃(認知学習分野・大学院生)
Learning support for children with developmental disorder
発達障害児への学習支援実践の紹介

2) Y Kim(思考言語分野・大学院生)
Changes in estradiol levels and sexual behavior in captive Sichuan snub-nosed monkeys (Rhinopithecus roxellana) following a male replacement
雄交代に伴う飼育キンシコウ(Rhinopithecus roxellana)のエストラジオールレベルの変化と性行動

3) P Pomchote(進化形態分野・研究生)
Genetic variation and bone morphology of newts genus Tylototriton in Thailand
タイにおけるTylototriton属イモリの遺伝的変異と骨形態

4) RS Cicalise Takeshita(社会進化分野・大学院生)
Hematological, hepatic, and renal evaluation in Aotus azarai infulatus
Aotus azarai infulatusにおける血液・肝機能・腎機能の評価

5) 村松 明穂(思考言語分野・大学院生)
Ongoing experiment in SPR
SPRで最近行っている実験

6) AJJ MacIntosh(国際共同先端研究センター・研究員)
Bio-Logging for fractal patterns in penguin behavior: diving into the world of bio-complexity
ペンギン行動のフラクタルパターンのバイオロギング:生物複雑性の世界へのダイビング

<口頭発表・ワークショップ:修士1年生による研究(計画)発表>

1) 山田 智子(認知学習分野・大学院生)
Research planning: Bilingual children have difficulty in Hearing in noise test
研究計画:バイリンガル児童の音声知覚に関する研究

2) 奥田 泰弘(統合脳システム分野・大学院生)
Development of viral vector systems for pathway-specific gene regulation in the primate nervous system
霊長類神経系における経路選択的遺伝子発現制御ウイルスベクターシステムの開発

3) 植田 想(思考言語分野・大学院生)
Proposal for research theme
修士研究計画

4) 田中 美都(認知学習分野・大学院生)
Do autistic children have altered gaze patterns in an imitation task including single-person (or two-person)? : An eye-tracking analysis
二者間(もしくは三者間)模倣課題における自閉症児の視線パターンの分析:アイトラッキングを用いた実験

5) 原 暢(ゲノム多様性分野・大学院生)
Survey of active DNA transposons for Hoolock hoolock and Hylobates lar
フーロックテナガザル、シロテテナガザルでの活性型DNAトランスポゾンの探索

6) 櫻庭 陽子(思考言語分野・大学院生)
PC tasks as a cognitive enrichment and a rehabilitation for the handicapped chimpanzee
障害を持つチンパンジーにおけるパソコン課題を用いた認知エンリッチメントとリハビリへの応用

<口頭発表・シンポジウム:霊長類のフィールド紹介>

1) 早川 卓志(遺伝子情報分野・大学院生)
Eastern chimpanzee (Pan troglodytes schweinfurthii) in the Mahale Mountains National Park, Tanzania
タンザニア・マハレ山塊国立公園のヒガシチンパンジー

2) 山梨 裕美(思考言語分野・大学院生)
Western chimpanzee (Pan troglodytes verus) in Bossou, Guinea
ギニア・ボッソウのニシチンパンジー

3) 伊藤 毅(系統発生分野・大学院生)
Mammalian fossils from the Late Neogene sediments (e.g.,Trachypithecus sp.) in Chaingzauk, Myanmar and mammalian fossils from the Plio-Pleistocene cave deposits (e.g.,Macaca sp.) in Beijing University Chongzuo Biodiversity Research Institute, China
ミャンマー・チャインザウクの新第三紀・化石哺乳類及び中国・崇左の鮮新世-更新世・化石哺乳類

4) 鈴木 南美(遺伝子情報分野・大学院生)
White-headed langur (Trachypithecus leucocephalus) in Beijing University Chongzuo Biodiversity Research Institute, China
中国・崇左のハクトウヨウコウ

5) 江島 俊(生態保全分野・大学院生)
Primates in Kalinzu Forest Reserve, Uganda
ウガンダ・カリンズ森林の霊長類

6) 徳山 奈帆子(社会進化分野・大学院生)
Bonobo (Pan paniscus) in Wamba, Luo Scientific Reserve, Democratic Republic of the Congo
コンゴ民主共和国・ルオ科学保護区・ワンバのボノボ

7) 大谷 洋介(生態保全分野・大学院生)
Yakushima macaque (Macaca fuscata yakui) in Yakushima, Japan and pig-tailed macaque (Macaca nemestrina) in Sukau, Sabah, Malaysia
日本・屋久島のニホンザル及びマレーシア・サバ州・スカウのブタオザル

<ポスター発表>

1) 磯村 朋子(認知学習分野・大学院生)
Visual Search in children with ASD
自閉症児における視覚探索研究

2) 大谷 洋介(生態保全分野・大学院生)
Seasonal variation of males' temporal isolation behavior of Japanese macaque
ヤクシマザルのオスは季節によって異なる目的で集団を離れる

3) 兼子 峰明(思考言語分野・大学院生)
Loss of visual field caused by an arachnoid cyst in a chimpanzee
チンパンジーにおける嚢胞による視野欠損

4) 鴻池 菜保(高次脳機能分野・大学院生)
Working memory of rhythm retained in fronto-parietal motor network
リズム作業記憶における前頭―頭頂運動ネットワークの役割

5) 木場 礼子(高次脳機能分野・研究員)
Characteristics of serial order learning in common marmosets (Callithrix jacchus)
コモンマーモセットによる順序学習

6) 権田 彩(岐阜大学大学院・大学院生)
Quantitative analysis of taste signal transduction molecules in the gastrointestinal tract of common marmosets
コモンマーモセットにおける消化管での味覚情報伝達物質の定量的解析

7) 鈴木 南美(遺伝子情報分野・大学院生)
Region specific dysfunction of bitter taste receptor TAS2R38 in Japanese macaques
ニホンザルにおける地域特異的な苦味感受性変異

8) 徳山 奈帆子(社会進化分野・大学院生)
Why do Japanese macaques perform redirected aggression?
ニホンザルはなぜ二次攻撃を行うのか

9) 二宮 太平(統合脳システム分野・研究員)
Segregated pathways carrying top-down signals from frontal cortex to visual areas MT and V4 in macaques
マカクザルにおける前頭葉から高次視覚野MTおよびV4への多シナプス性入力様式

10) 禰占 雅史(高次脳機能分野・大学院生)
Differential activities of monkey lateral prefrontal neurons between decisions based on short-term and long-term memories
サル背側前頭前野神経細胞における短期記憶・長期記憶に基づく意思決定時の役割

11) 早川 卓志(遺伝子情報分野・大学院生)
To investigate the food taste of wild chimpanzees (Pan troglodytes): tasting, chemistry, and genetics
野生チンパンジーの食べ物の味を調べる:試食、化学分析、遺伝子解析

12) 山梨 裕美(思考言語分野・大学院生)
Cortisol analysis from hair samples of captive chimpanzees (Pan troglodytes)
飼育チンパンジー(Pan troglodytes)の毛中コルチゾル測定

(文責:早川卓志)

 

もどる

このページの問い合わせ先:京都大学霊長類研究所 自己点検評価委員会