ENGLISH 京都大学
125周年
所長挨拶 概要 教員一覧 研究分野・施設 共同利用・共同研究 大型プロジェクト 教育,入試 広報,公開行事,年報 新着論文,出版 霊長類研究基金 リンク アクセス HANDBOOK FOR INTERNATIONAL RESEARCHERS Map of Inuyama
トピックス
お薦めの図書 質疑応答コーナー ボノボ チンパンジー「アイ」 行動解析用データセット 頭蓋骨画像データベース 霊長類学文献データベース サル類の飼育管理及び使用に関する指針 Study material catalogue/database 野生霊長類研究ガイドライン 霊長類ゲノムデータベース 写真アーカイヴ ビデオアーカイヴ

京都大学霊長類研究所
郵便番号484-8506
愛知県犬山市官林
TEL. 0568-63-0567(大代表)
FAX. 0568-63-0085

本ホーム・ページの内容の
無断転写を禁止します。
Copyright (c)
Primate Research Institute,
Kyoto University All rights reserved.


お問い合わせ

京都大学霊長類研究所 > 年報のページ > 2009年度 > 思考言語分野

京都大学霊長類研究所 年報

Vol.40 2009年度の活動

行動神経研究部門

思考言語分野

松沢哲郎(教授),友永雅己(准教授),林美里(助教),足立幾磨(特定助教),野上悦子, 中島麻衣 (教務補佐員), 打越万喜子 (教務補佐員・研究支援推進員), 高島友子(技術補佐員・研究支援推進員), 堀鈴香 (技術補佐員), 服部裕子 (日本学術振興会特別研究員), 落合 (大平) 知美, 大橋岳, 松阪崇久 (研究員), 佐藤義明, 小倉匡俊, 狩野文浩, 兼子峰明, Christopher Martin, 山梨裕美, 廣澤麻里 (大学院生)

<研究概要>

A) チンパンジーの比較認知発達研究
松沢哲郎, 友永雅己, 林美里, 足立幾磨, 伊村知子 (比較認知発達), 服部裕子, 濱田穣 (形態進化分野), 西村剛 (系統発生分野), 南雲純治 (国際共同先端研究センター), 景山節, 松林清明, 鈴木樹理, 宮部貴子, 熊崎清則, 前田典彦, 渡邉朗野, 兼子明久, 渡邉祥平 (以上, 人類進化モデル研究センター), 落合 (大平) 知美, 高島友子, 堀鈴香, 酒井朋子(京都大), 齋藤亜矢 (東京芸大)
1群14個体のチンパンジーのうち, 特に8-9歳になる子ども3個体を対象として, 比較発達研究を総合的におこなった. 認知機能の解析として, コンピュータ課題や対象操作課題など各種認知課題においてチンパンジーのおとな個体や, ヒト幼児との比較検討をおこなった.また, 定期的に脳や身体各部の計測もおこなっている.

B) チンパンジーの知覚・認知能力の比較認知科学的研究
松沢哲郎, 友永雅己, 足立幾磨, 伊村知子 (比較認知発達), 服部裕子, 南雲純治(国際共同先端研究センター), 狩野文浩, 兼子峰明, 廣澤麻里, 高島友子, 中島麻衣, 村井千寿子 (玉川大), 牛谷智一 (千葉大), 後藤和宏 (慶応大), 藤本英雄, 佐野明人, 田中由浩(以上, 名工大)
チンパンジーとヒトを対象に, 認知・言語機能の比較研究を継続しておこなった. 主として, 1個体のテスト場面で, 数系列学習, 色と文字の対応, 視線の認識, 顔の知覚, 注意, パターン認識, 視覚探索, カテゴリー認識, 物理的事象の認識, 視聴覚統合, 情動認知, 運動知覚などの研究をおこなった.

C) チンパンジーにおけるアイトラッカーを用いた視線計測
友永雅己, 狩野文浩, 服部裕子, 兼子峰明, 平田聡, 井上紗奈 (以上, 林原GARI)
チンパンジーとヒトを対象に, 非拘束型のアイトラッカーを用いて, 各種の視覚刺激提示時や課題遂行時の視線の計測をおこなった.

D) 野生チンパンジーの道具使用と文化的変異と森林再生
松沢哲郎, 林美里, 大橋岳, Christopher Martin, 山越言 (京都大), 牛田一成 (京都府大), 長谷川亮 (ハイトカルチャ), Tatyana Humle (京都大・野生動物研究センター), Dora Biro (オックスフォード大), Claudia Sousa (リスボン新大), Katelijne Koops (ケンブリッジ大), Kimberley Hockings (リスボン新大), Susana Carvalho (ケンブリッジ大), Nicolas Granier (リエージュ大), Laura Martinez (元大学院生), Makan Kourouma, Aly Gaspard Soumah (以上,IREB), Tamba Tagbino (DNRST)
西アフリカ・ギニアのボッソウと, 東隣のニンバ山とコートジボワール領内, 西隣のディエケの森, 南隣のリベリア領内で, 野生チンパンジーの行動と生態を調査し, 記録の解析をおこなった. また,「緑の回廊」と呼ぶ森林再生研究を試み, 苗木を覆う東屋を設置する活動を継続した.

E) 飼育霊長類の環境エンリッチメント
友永雅己, 松沢哲郎, 落合 (大平) 知美, 松阪崇久, 小倉匡俊, 山梨裕美, 川上清文 (聖心女子大), 鈴木樹理, 熊崎清則, 前田典彦, 渡邉祥平,古橋保志 (以上, 人類進化モデル研究センター)
動物福祉の立場から環境エンリッチメントに関する研究をおこなった.3次元構築物の導入や植樹の効果の評価, 視覚刺激の呈示によるストレスの低減, 個別飼育個体に対する動画刺激提示の効果, 認知実験がチンパンジーの行動に及ぼす影響の評価,木の枝や草などを使った異常行動の低減,エンリッチメント用の遊具の導入, 認知課題中に群れ内の他個体が発した音声に対する反応などの研究をおこなった.

F) 各種霊長類の認知発達
友永雅己, 松沢哲郎, 伊村知子 (比較認知発達), 服部裕子, 兼子峰明, 打越万喜子, 佐藤義明, 白井述, (新潟大), 山口真美(中央大), 藤田和生, 渡辺創太 (以上,京都大), 村井千寿子 (玉川大)
アジルテナガザルの幼児, マカクザルの幼児, および新世界ザル各種成体を対象に, 種々の認知能力とその発達について検討をおこなった.

G) ヒトの子どもの認知発達
林美里
犬山市の心身障害児デイサービスセンター「こすもす園」で, 自閉症, ダウン症, 広汎性発達障害など非定型発達児のコミュニケーション行動の発達について, 参与観察研究をおこなった.

H) 動物園のチンパンジーの知性の研究
足立幾磨,廣澤麻里,松沢哲郎
名古屋市の東山動物園のチンパンジー1群5個体を対象に,新設された屋外運動場での社会行動を観察記録した.また,「パンラボ」と名づけられたブースにおいて,道具使用とコンピュータ課題の2つの側面から知性の研究をおこなった.

I) チンパンジー2個体場面における社会的知性の研究
Christopher Martin,服部裕子
チンパンジー2個体を対象とし, チンパンジーの行動が他者に影響されるかどうかを検討した.2つのモニターを通じて2個体に一連の課題をおこなわせると, チンパンジーは相手の行動を見て自分の行動を調整した.これらの実験から, チンパンジーにおける他者理解の一面が示された.

J) 鯨類と大型類人猿の比較認知研究
友永雅己, 村山美穂 (野生動物研究センター), 今野章嗣 (東京大), 仁平義明 (東北大), 水野友有 (中部学院大), 陳香純 (関西学院大), 斉藤豊, 上野友香, 神田幸司, 吉井誠, 阿久根雄一郎, 日登弘, 祖一誠(以上,名古屋港水族館)
名古屋港水族館との共同研究として, 鯨類の認知研究を進めている.とくに, 鯨類における視覚認知, サインの理解, 視覚的個体識別, 気質の特性論的評価, ベルーガ乳幼児の行動発達などを大型類人猿との比較研究として進めている.

K) 類人猿の比較認知研究
林美里,打越万喜子,井上陽一(西舞鶴高),井上悦子(中丹養護学校),板倉昭二(京都大)
テナガザル1個体が成功した簡易版の誤信念課題を,チンパンジーとテナガザルを対象として実施し,その結果を比較した.また,チンパンジーが課題を通過できない要因について検証するとともに,ヒト幼児を対象として課題をおこなった.

<研究業績>

原著論文

1) Adachi I, Chou DP, Hampton RR (2009) Thatcher effect in monkeys demonstrates conservation of face perception across primates. Current Biology 19(15):1270-1273.

2) Carvalho S, Biro D, McGrew WC, Matsuzawa T (2009) Tool-composite reuse in wild chimpanzees (Pan troglodytes): archaeologically invisible steps in the technological evolution of early hominins? Animal Cognition 12:S103-S114.

3) Haslam M, Hernandez-Aguilar A, Ling V, Carvalho S, de la Torre I, DeStefano A, Du A, Hardy B, Harris J, Marchant L, Matsuzawa T, McGrew W, Mercader J, Mora R, Petraglia M, Roche H, Visalberghi E, Warren R (2009) Primate archaeology. NATURE 460(7253):339-344.

4) Hayashi M, Sekine S, Tanaka M, Takeshita H (2009) Copying a model stack of colored blocks by chimpanzees and humans. Interaction Studies 10:130-149.

5) Hayashi M, Takeshita H (2009) Stacking of irregularly shaped blocks in chimpanzees (Pan troglodytes) and young humans (Homo sapiens). Animal Cognition 12:S49-S58.

6) Hockings KJ, Anderson JR, Matsuzawa T (2009) Use of Wild and Cultivated Foods by Chimpanzees at Bossou, Republic of Guinea: Feeding Dynamics in a Human-Influenced Environment. American Journal of Primatology 71:1-11.

7) Humle T, Snowdon CT, Matsuzawa T (2009) Social influences on ant-dipping acquisition in the wild chimpanzees (Pan troglodytes verus) of Bossou, Guinea, West Africa. Animal Cognition 12:S37-S48.

8) Imura T, Tomonaga M (2009) Moving shadows contribute to the corridor illusion in a chimpanzee (Pan troglodytes). Journal of Comparative Psychology 123:280-286.

9) Inoue S, Matsuzawa T (2009) Acquisition and memory of sequence order in young and adult chimpanzees (Pan troglodytes). Animal Cognition 12:S59-S69.

10) Kano F, Tomonaga M (2009) How chimpanzees look at pictures: A comparative eye-tracking study. Proceedings of the Royal Society Series B 276:1949-1955.

11) Kawakami F, Kawakami K, Tomonaga M, Takai-Kawakami (2009) Can we observe spontaneous smiles in 1-year-olds? Infant Behavior & Development 32:416-421.

12) Martinez L, Matsuzawa T (2009) Auditory-visual intermodal matching based on individual recognition in a chimpanzee (Pan troglodytes). Animal Cognition 12:S71-S85.

13) Martinez L, Matsuzawa T (2009) Visual and auditory conditional position discrimination in chimpanzees (Pan troglodytes). Behavioural Processes 82(1):90-94.

14) Matsuzawa T (2009) Symbolic representation of number in chimpanzees. Current opinion in Neurobiology 19:92-98.

15) Nakato E,Otsuka Y, Konuma H, Kanazawa S, Yamaguchi MK, Tomonaga M (2009) Perception of illusory shift of eye gaze direction by infants. Infant Behavior & Development 32:422-428.

16) Ogura T, Ueno Y (2009) A case study of development of a captive gorilla infant in the zoo: relationship with the mother and a nonkin female. 動物心理学研究 59(1):169-175.

17) Tomonaga M, Imura (2009) Faces capture the visuospatial attention of chimpanzees (Pan troglodytes): Evidence from a cueing experiment. Frontiers in Zoology 10(6):14, doi:10.1186/1742-9994-6-14.

18) Tomonaga M, Imura T (2009) Human gestures trigger different attentional shifts in chimpanzees (Pan troglodytes) and humans (Homo sapiens). Animal Cognition 12:S11-S18.

19) Anderson JR, Hattori Y, Kuroshima H, Fujita K (2010) Flexibility in the use of requesting gestures in squirrel monkeys (Saimiri sciureus). American Journal of Primatology :in press.

20) Hattori Y, Kano F, Tomonaga M (2010) Differential sensitivity to conspecific and allospecific social cues in chimpanzees (Pan troglodytes) and humans (Homo sapiens): A comparative eye-tracking study. Biology Letters -:doi:10.1098/rsbl.2010.0120.

21) Hattori Y, Kuroshima H, Fujita K (2010) Tufted capuchin monkeys (Cebus apella) show understanding of human attentional states when requesting food held by a human. Animal Cognition 13:87-92.

22) Kano F, Tomonaga M (2010) Attention to emotional scenes including whole-body expressions in chimpanzees (Pan troglodytes). Journal of Comparative Psychology :in press.

23) Kano F, Tomonaga M (2010) Face scanning in chimpanzees and humans: Continuity and discontinuity. Animal Behaviour 79:227-235.

24) Paxton R, Basile BM, Adachi I, Suzuki WA, Wilson ME, Hampton RR (2010) Rhesus monkeys (Macaca mulatta) rapidly learn to select dominant individuals in videos of artificial social interactions between unfamiliar conspecifics. Journal of Comparative Psychology :in press.

25) Shirai N, Imura T, Hattori Y, Adachi I, Ichihara S, Kanazawa S, Yamaguchi MK, Tomonaga M (2010) Asymmetric perception of radial expansion/contraction in Japanese macaque (Macaca fuscata) infants. Experimental Brain Research 202:319-325, doi:10.1007/s00221-009-2136-3.

26) Tanaka M, Uchikoshi M (2010) Visual preference in a human-reared agile gibbon (Hylobates agilis). Primates 51:63-67.

27) Tomonaga M, Imura T (2010) Visual search for human gaze direction by a chimpanzee (Pan troglodytes). PLoS ONE 5(2):e9131, doi:10.1371/ journal.pone.0009131.

28) Ueno A, Hirata S, Fuwa K, Sugama K, Kusunoki K, Matsuda G, Fukushima H, Hiraki H, Tomonaga M, Hasegawa T (2010) Brain activity in an awake chimpanzee in response to the sound of her own name. Biology Letters -:doi:10.1098/rsbl.2009.0864.

29) Ushitani T, Imura T, Tomonaga M (2010) Object-based attention in chimpanzees (Pan troglodytes). Vision Research 50:577-584, doi:10.1016/j.visres.2010.01.003.

30) Yamanashi Y, Matsuzawa T (2010) Emotional Consequence when chimpanzees face with challenge: Individual Difference of Self-Directed Behaviours during Cognitive Experiments. Animal Welfare 19:25-30.

総説

1) Myowa-Yamakoshi M, Tomonaga M (2009) Evolutionary origins of social communication. Handbook of developmental social neuroscience :207-221.

2) 林美里 (2009) チンパンジーの生活と知性. 発達 119:99-107.

3) 林美里 (2009) チンパンジーの認知発達研究―その方法と実際―. 文化人類学研究 10:13-27.

4) 松沢哲郎 (2010) 「人間とは何か」を考える. 発達 121:104-112.

報告

1) 落合知美 (2009) 第9回国際環境エンリッチメント会議の報告:環境エンリッチメントをめぐる世界的変化. 霊長類研究 25:67-73.

2) 落合知美 (2010) 環境エンリッチメントの現在: 日本の動向,世界の動向. 動物園研究 18:20-29.

著書(分担執筆)

1) 足立幾磨 (2009) 霊長類は顔をどのように見分けていますか? 「新しい霊長類学」 (京都大学霊長類研究所編) p.201-205 講談社.

2) 林美里 (2009) ものまねができますか? 「新しい霊長類学」 (京都大学霊長類研究所編) p.166-168 講談社.

3) 林美里 (2009) ヒト以外の霊長類も道具を使いますか? 「新しい霊長類学」 (京都大学霊長類研究所編) p.148-150 講談社.

その他の執筆

1) Matsuzawa T (2009) Q & A Tetsuro Matsuzawa. Current Biology 19: p.R310-R312.

2) Matsuzawa T (2009) The chimpanzee mind: in search of the evolutionary roots of the human mind.Animal Cognition 12: p.S1-S9.

3) Matsuzawa T (2009) Social animal cognition. Interaction Studies 10: p.107-113.

4) Uchikoshi M (2009) Growth and development of two gibbons (Hylobates) from infancy to adulthood. Gibbon's Voice 11:p.4-6 Gibbon Conservation Center.

5) 足立幾磨 (2009) 進化の隣人との出会い. 科学 79:p.222-223 岩波書店.

6) 林美里 (2009) チンパンジーの誕生会. 科学 79:p.1034-1035.

7) 林美里, 櫻庭陽子 (2009) レオの闘病記. 科学 79:p.1156-1157.

8) 兼子峰明, 友永雅己 (2009) 行為に宿る「わたし」. 科学79:p.686-687 岩波書店.

9) 狩野文浩, 友永雅己 (2009) チンパンジーはどのように写真を見るか?科学79:p.518-519.

10) 松阪崇久 (2009) 動物の笑い-笑いの起源論(1). CHILD RESEARCH NET http://www2.crn.or.jp/blog/report/01/49.html

11) 森村成樹, 藤澤道子, 野上悦子, 鵜殿俊史, 小林久雄, 伊谷原一, 松沢哲郎 (2009) チンパンジー・サンクチュアリ・宇土の2年間.科学 79:p.798-799 岩波書店.

12) 佐藤義明, 杉本美貴, 藤森唯(訳), フラゲイジー D(著) (2009) ヒト以外の霊長類のエンリッチメント:オマキザル.Animal Behaviour and Management 45: p.131-139.

13) 友永雅己 (2009) 2+1 ─こころを支える3つの時間軸.こころの未来 3:p.26-29.

14) 山梨裕美 (2009) 時間をかけて食事をする. 科学79:p.450-451.

15) Saito A, Hayashi M, Takeshita H, Matsuzawa T (2010) Drawing behavior of chimpanzees compared with human children: The Origin of representational drawing. Proceedings of the 3rd International Workshop on Kansei p.111-114.

16) 足立幾磨 (2010) 動物園を舞台とした新たな展開.生き物たちのつづれ織り p.147-148 京都大学グローバルCOEプログラム.

17) 林美里 (2010) 発達と育児. 科学80:p.302-303.

18) 松阪崇久 (2010) 動物の笑い-笑いの起源論(2). CHILD RESEARCH NET :.http://www2.crn.or.jp/blog/report/01/51.html

19) 小倉匡俊, 山梨裕美, 伊藤康世, 須田直子 (訳) ベイン・キャスリン(著) (2010) ヒト以外の霊長類のエンリッチメント:マカク. 環境エンリッチメント: pp.4:e00067.

20) 友永雅己 (2010) 鏡の国のクレオ.科学 80:p.150-151.

21) 友永雅己 (2010) レオのリハビリテーション(その2).科学 80:p.480-481.

学会発表

1) Adachi I, Ludwig V, Matsuzawa T (2009) Direct comparison between humans and chimpanzees for their pitch-luminance mapping. HOPE-GM INTERNATIONAL SYMPOSIUM "HOPE-GM LECTURES ON PRIMATE MIND and SOCIETY" (2009/03, Kyoto).

2) Goto K, Tomonaga M, Imura T (2009) Visual search for emergent features in chimpanzees. 5th International Inuyama Comparative Social Cognition Symposium (2009/12, 犬山,京都大学霊長類研究所).

3) Hattori Y, Kano F, Tomonaga M (2009) Scannig others' social cues in chimpanzees and humans. 5th International Inuyama Comparative Social Cognition Symposium (2009/12, 犬山,京都大学霊長類研究所).

4) Hirosawa M, Suzuki N, Adachi I (2009) The change of power in a chimpanzee: The investigation of relations between individuals. Symposium of Coopertaive Research Program 2009: 5th International Inuyama Comparative Social Cognition Symposium (iCS2:5) (2009/12, Inuyama, Aichi).

5) Kaneko T, Tomonaga M (2009) Perception of self agency in chimpanzees. The 16th International Conference On Comparative Cognition (2009/03, Florida, United States).

6) Kaneko T, Tomonaga M (2009) Relative contributions of kinematical information and goal representation for perception of self‐agency in humans and chimpanzees. 5th International Inuyama Comparative Social Cognitive Symposium Aichi (2009/12, Aichi, Japan).

7) Kaneko T, Tomonaga M (2009) The Perception of self agency in chimpanzees. 31st International Ethological Conference (2009/08, Rennes, France).

8) Konno A, Morimura N, Tanaka M, Udono T, Okahashi K, Yamamoto Y, Matsunaga M, Ito F, Inoue-Murayama M, Hasegawa T, Tomonaga M (2009) Inter‐institutional transfer in captive chimpanzees: A case study of relationships among behavior, personality, and "Quality of Life". 5th International Inuyama Comparative Social Cognition Symposium (2009/12/, 犬山,京都大学霊長類研究所).

9) Martin C (2009) Do chimpanzees use conspecific cues in matching-to-sample tasks?. 32nd Meeting of the American Society of Primatologists in San Diego (2009/09/18-21, California,USA).

10) Murai C, Tomonaga M, Sakagami M (2009) Do monkeys recognize when others care about them?. 5th International Inuyama Comparative Social Cognition Symposium (2009/12, 犬山,京都大学霊長類研究所).

11) Ochiai-Ohira T (2009) Introduction to climbing structure for Great Ape enclosures in Japan. The 9th International Conference on Environmental Enrichment (2009/05-06, Paignton, UK).

12) Ogura T (2009) The controllability over visual environment for single-caged Japanese macaques. 9th International Conference on Environmental Enrichment (2009/06, Paignton, UK).

13) Sakai T, Mikami A, Hirai D, Nishimura T, Suzuki J, Hamada Y, Tomonaga M, Tanaka M, Miyabe T, Nakatsukasa M, Matsuzawa T (2009) Brain development in chimpanzees: A longitudinal MRI study. 5th International Inuyama Comparative Social Cognition Symposium (2009/12, 犬山, 京都大学霊長類研究所).

14) Shirai N, Imura T, Hattori Y, Adachi I, Ichihara S, Kanazawa S, Yamaguchi MK, Tomonaga M (2009) Asymmetric perception of radial expansion/contraction in Japanese macaque (Macaca fuscata) infants. 5th International Inuyama Comparative Social Cognition Symposium (2009/12, 犬山,京都大学霊長類研究所).

15) Sugawara T, Go Y, Udono T, Morimura N, Tomonaga M, Imai H, Hirai H (2009) Polymorphisms in bitter taste receptors among chimpanzees. The 3rd International Symposium of the Biodiversity and Evolution Global COE Project (2009/07, Kyoto, Japan).

16) Tomonaga M, Kaneko T (2009) Why so difficult to discriminate human gaze directions for chimpanzees? 5th International Inuyama Comparative Social Cognition Symposium (2009/12, 犬山,京都大学霊長類研究所).

17) Uchikoshi M (2009) Growth and Development of two gibons from Infancy to adulthood. The 1st Korea-Japan gibbon workshop (2009/10, Eiwa Woman's University in Seoul city South Korea).

18) Watanabe S, Tomonaga M, Fujita K (2009) Motion judgment in infant macaque monkeys (Macaca fuscata). 5th International Inuyama Comparative Social Cognition Symposium (2009/12, 犬山,京都大学霊長類研究所).

19) Watanuki K, Ohashi T, Ochiai-Ohira T (2009) 7 years of Enrichment Award in Japan. The 9th International Conference on Environmental Enrichment (2009/05-06, Paignton, UK).

20) Yamamoto S, Humle T, Tanaka M (2009) Chimpanzees help conspecifics upon request: understanding the other's desire. ESF-JSPS Frontier Science Conference Series for Young Researchers, Social Cognitive Neuroscience (2009/02-03, Maratea).

21) Yamanashi Y, Matsuzawa T (2009) Individual differences in the degree of stress expression during cognitive experiments. 31st , International Ethological Conference (2009/08, Renne, France).

22) 足立幾磨, 廣澤麻里, 鈴木直美 (2009) 東山動物園における新たな活動の紹介:研究とアウトリーチングの融合. 日本霊長類学会第25回学術大会 (2009/07, 中部学院大学).

23) 足立幾磨, 廣澤麻里, 鈴木直美, 中山哲男, 松沢哲郎 (2009) 東山動植物園における「チンパンジーの知性」展示. 第12回SAGAシンポジウム (2009/11, 北九州市立大学 北方キャンパス).

24) 足立幾磨, Vera L, 松沢哲郎 (2009) ヒトとチンパンジーにおける"共感覚"の比較分析[A10]. 第69回日本動物心理学会 (2009/09, 岐阜大学).

25) 藤森唯, 佐藤義明, 林美里 (2009) オマキザルのクルミ割り行動. SAGA12 (2009/11, 北九州大学).

26) 服部裕子, 友永雅己 (2009) チンパンジーにおける他者の行動に対する同調傾向─見本あわせ課題を用いて―. 第25回日本霊長類学会大会 (2009/07, 各務原).

27) 服部裕子, 友永雅己 (2009) チンパンジーにおける同調傾向―見本合わせ課題を用いて. 日本心理学会第73回大会 (2009/08, 京都,立命館大学).

28) 服部裕子, 友永雅己 (2009) 見本合せ課題を用いたチンパンジーにおける同調傾向. 日本動物心理学会第69回大会 (2009/09, 岐阜市,岐阜大学).

29) 林美里 (2009) おもちゃの操作を尺度としたチンパンジーとヒトの比較. 日本発達心理学会第20回大会 自主企画ラウンドテーブル「対象操作にもとづく比較認知発達スケールの作成」 (2009/03, 東京).

30) 林美里, 竹下秀子 (2009) チンパンジーとヒトの積木の操作にみる認知発達. 日本動物心理学会第69回大会 (2009/09, 岐阜, 岐阜大学).

31) 林美里, 竹下秀子 (2009) チンパンジーとヒトの幼児における積木の配列行動. 第25回日本霊長類学会大会 (2009/07, 各務原).

32) 廣澤麻里 (2009) 飼育下チンパンジーの行動レパートリー: ビデオクリップライブラリの紹介. 日本動物心理学会 (2009/09, 岐阜).

33) 廣澤麻里, 鈴木直美, 中山哲男, 高倉健一郎, 安藤和典, 足立幾磨 (2009) アルファオス交代時にみられる群れの個体間関係の変化. SAGA12 (2009/11, 北九州).

34) 市野悦子, 藤森唯, 水野佳緒里, 松沢哲郎 (2009) 京都大学笹ヶ峰ヒュッテの紹介. SAGA12 (2009/11, 北九州大学).

35) 伊村知子, 友永雅己 (2009) チンパンジーにおける陰影とテクスチャからの3次元形状知覚. 日本基礎心理学会第28回大会 (2009/12, 東京).

36) 伊村知子, 友永雅己 (2009) ニホンザル乳児における影の運動からの物体の運動軌跡の知覚. 第25回日本霊長類学会大会 (2009/07, 各務原).

37) 伊村知子, 友永雅己, Yonas A (2009) チンパンジーにおける両眼視差と線遠近法による奥行きの知覚:エイムズの窓を用いて. 日本動物心理学会第69回大会 (2009/09, 岐阜市).

38) 兼子峰明, 友永雅己 (2009) チンパンジーによるセルフエージェンシーの知覚─カーソル弁別課題を用いた検討―. 日本動物心理学会第69回大会 (2009/09, 岐阜市).

39) 兼子峰明, 友永雅己 (2009) 行為における自己の知覚─ チンパンジーにおけるセルフエージェンシーの知覚 ―. 第25回日本霊長類学会大会 (2009/07, 各務原).

40) 狩野文浩, 友永雅己 (2009) チンパンジーにおける顔と体の情動表出の知覚.. 日本動物心理学会第69回大会 (2009/09, 岐阜市).

41) 狩野文浩, 友永雅己 (2009) チンパンジーはどのように顔を見るか?. 日本動物行動学会第28回大会 (2009/11, 筑波大学).

42) 狩野文浩, 友永雅己 (2009) チンパンジーはどのように写真を見るか?. 第25回日本霊長類学会大会 (2009/07, 各務原).

43) 川上文人, 川上清文, 友永雅己, 高井清子 (2009) 微笑の起源(18). 日本心理学会第73回大会 (2009/08, 京都).

44) 川上文人, 川上清文, 友永雅己,矢内原巧, 高井清子 (2009) 微笑の起源(17). 日本赤ちゃん学会第9回学術集会 (2009/05, 彦根市).

45) 水野佳緒里, 市野悦子, 藤森唯, 松沢哲郎 (2009) チンパンジーの母子を中心とした社会関係の変化~1歳から9歳までの記録~. SAGA12 (2009/11, 北九州大学).

46) 中島麻衣, 夏目尊好, 丸川昌輝, 須田直子, 熊崎清則 (2009) 飼育ニホンザルにおける固形飼料洗いの行動の伝播. SAGA12 (2009/11, 北九州大学).

47) 中島麻衣, 落合知美, 松沢哲郎 (2009) 飼育チンパンジーの糞食. 日本動物心理学会 (2009/09, 岐阜).

48) 西田利貞,座馬耕一郎, 松阪崇久, 稲葉あぐみ (2009) 野生チンパンジーの映像エソグラムの作成とその応用について. 第63回日本人類学会大会 (2009/10, 東京).

49) 落合-大平知美, 伊谷原一, 松沢哲郎 (2009) GAIN(大型類人猿情報ネットワーク):データベースを利用した情報ネットワークの構築. 第32回日本分子生物学会年会 特別企画実物つきパネル展示 「ナショナルバイオリソースプロジェクト バイオリソース勢ぞろい」 (2009/12, 横浜).

50) 落合-大平知美, 松沢哲郎 (2009) 大型類人猿の屋外放飼場に設置された構築物. 第25回霊長類学会大会 (2009/07, 岐阜).

51) 落合知美, 伊谷原一, 松沢哲郎 (2009) GAIN(大型類人猿情報ネットワーク)ホームページの紹介. SAGA12シンポジウム (2009/11, 北九州).

52) 小倉匡俊 (2009) 個別ケージ飼育ニホンザルにおける視覚環境に対する操作性の価値. 第12回SAGAシンポジウム (2009/11, 北九州市立大学).

53) 小倉匡俊 (2009) 個別ケージ飼育ニホンザルにおける視覚環境に対する操作性の価値. 日本動物心理学会第69回大会 (2009/09, 岐阜大学).

54) 小倉匡俊 (2009) 個別ケージ飼育ニホンザルにおける視覚環境の操作可能性の価値. 日本家畜管理学会・応用動物行動学会2009年度春季合同研究発表会 (2009/03, 神奈川).

55) 大橋岳, 長谷川亮, クルマ・マカン, 松沢哲郎 (2009) サバンナに東屋を建て苗木を守る:「緑の回廊プロジェクト」における新たな方法の導入とその効果. . 日本霊長類学会第25回大会 (2009/07, 各務原).

56) 大橋岳, 松沢哲郎 (2009) ギニア共和国ボッソウ・ニンバ地域における植林活動と環境教育. SAGA第12回大会 (2009/11, 北九州).

57) 酒井朋子, 三上章允, 西村剛, 平井大地, 濱田穣, 鈴木樹理, 宮部貴子, 友永雅己, 田中正之, 松沢哲郎 (2009) チンパンジーにおける脳の発達過程.. 第25回日本霊長類学会大会 (2009/07, 各務原).

58) 櫻庭陽子, 林美里 (2009) 脊髄炎を発症したチンパンジーの行動のビデオ解析. 日本動物心理学会第69回大会 (2009/06, 岐阜市).

59) 櫻庭陽子, 林美里 (2009) 脊髄炎を発症したチンパンジーの行動のビデオ解析~リハビリ部屋での行動分析~. SAGA12 (2009/11, 北九州大学).

60) 佐藤義明, 藤森唯, 林美里 (2009) オマキザルに利き手はあるか. SAGA12 (2009/11, 北九州大学).

61) 島田かなえ, 加藤綾, 加藤万智, 木村元大, 鈴木健太, 松沢哲郎 (2009) 岐阜大学ポケットゼミナール活動紹介. SAGA12 (2009/11/, 北九州大学).

62) 菅原亨, 郷康広, 鵜殿俊史, 森村成樹, 友永雅己, 今井啓雄, 平井啓久 (2009) チンパンジー苦味受容体の種内変異解析. 第11回日本進化学会 (2009/09/2-4, 札幌,北海道).

63) 菅原亨, 郷康広, 鵜殿俊史, 森村成樹, 友永雅己, 今井啓雄, 平井啓久 (2009) チンパンジー苦味受容体の種内変異解析. 第73回日本生化学会中部支部例会 (2009/05, 名古屋市立大学).

64) 菅原亨, 郷康広, 鵜殿俊史, 森村成樹, 友永雅己, 今井啓雄, 平井啓久 (2009) チンパンジー苦味受容体の種内変異解析. 第25回日本霊長類学会大会 (2009/07, 各務原).

65) 鈴木直美, 廣澤麻里, 中山哲男, 足立幾磨 (2009) 東山動物園のチンパンジータワーの利用状況調査. SAGA12 (2009/11, 北九州大学).

66) 友永雅己 (2009) (Non)-Emergence of (associative) symmetry in chimpanzees. 日本心理学会第73回大会シンポジウム,「試行・推論研究の広がりとその問題点:認知,社会,進化,脳の視点から」 (2009/08, 立命館大学).

67) 友永雅己, 伊村知子 (2009) チンパンジーにおける顔の効率的探索. 日本動物心理学会第69回大会 (2009/09, 岐阜市,岐阜大学).

68) 友永雅己, 伊村知子 (2009) チンパンジーにおける他者間の視線(triadic gaze)の知覚─視覚探索課題を用いて─. 日本発達心理学会第20回大会 (2009/03, 日本女子大学).

69) 友永雅己, 伊村知子 (2009) チンパンジーにおける他者間の視線のやりとりの知覚. 第12回SAGAシンポジウム (2009/11, 北九州).

70) 友永雅己, 伊村知子 (2009) チンパンジーにおける他者間の視線の知覚. 日本基礎心理学会第28回大会 (2009/12, 東京).

71) 友永雅己, 伊村知子 (2009) チンパンジーによるチンパンジーの形の検出(II). 日本心理学会第73回大会 (2009/08, 京都).

72) 友永雅己, 兼子峰明 (2009) 視線は距離を縮めるか ─ チンパンジーによる距離弁別におよぼす視線の影響 ―. 第25回日本霊長類学会大会 (2009/07, 各務原).

73) 打越万喜子, 松沢哲郎 (2009) 日本国内のテナガザルの飼育の過去と現在. 第25回日本霊長類学会大会 (2009/07, 中部学院大学).

74) 打越万喜子, 松沢哲郎 (2009) 日本国内のテナガザルの飼育の変遷. 第12回SAGAシンポジウム (2009/11, 北九州市立大学).

75) 山本真也 (2009) 霊長類の実験経済学:利他行動・互恵性を中心に. 人間行動進化学会若手研究者ワークショップ「霊長類の実験経済学を再検証する2」 (2009/02, 京都).

76) 山梨裕美, 渡邉祥平, 佐々木花子, 古橋保志, モハマド・フィロジュ・ジャマン, 林美里 (2009) 木の枝・草を用いたチンパンジーの吐き戻しを減少させる効率のよい対策:ケーススタディ. 日本霊長類学会第25回大会 (2009/07, 中部学院大学).

77) Hayashi M (2010) Cognitive development in chimpanzees assessed by object manipulation. HOPE-GM Lectures on Primate Mind and Society (2010/03, Kyoto).

78) Kaneko T, Tomonaga M (2010) A comparative study in the perception of self-agency between human and chimpanzee. International Symposium "HOPE-GM Lectures on Primate Mind and Society" (2010/03, Kyoto, Japan).

79) Kano F, Tomonaga M (2010) A comparative eye-tracking study in chimpanzees and humans. International Symposium "HOPE-GM Lectures on Primate Mind and Society" (2010/03, Kyoto, Japan).

80) Martin C (2010) Chimpanzees' use of social cues in shared matching to sample tasks. HOPE-GM Lectures on Primate Mind and Society (2010/09, Kyoto, Japan).

81) Matsusaka T (2010) Vocal communication of captive chimpanzees. HOPE-GM INTERNATIONAL SYMPOSIUM "HOPE-GM LECTURES ON PRIMATE MIND and SOCIETY" (2010/03, Kyoto University).

82) Sato Y, Fujimori Y, Hayashi M (2010) Laterality of manual actions in nut cracking by captive tufted capuchin monkeys (Cebus apella). International Symposium, HOPE-GM Lectures on Primate Mind and Society (2010/03, Kyoto Univerisity).

83) Tomonaga M (2010) Going ahead: Perceptual bias for forward-facing motion in chimpanzees. International Symposium "HOPE-GM Lectures on Primate Mind and Society" (2010/03, Kyoto, Japan).

84) Yamanashi Y, Hayashi M, Matsuzawa T (2010) Assessing the effects of cognitive experiments on the welfare of captive chimpanzees by direct comparison of the activity budget between wild and captivity. HOPE-GM INTERNATIONAL SYMPOSIUM "HOPE-GM LECTURES ON PRIMATE MIND and SOCIETY" (2010/03, Kyoto, Japan).

85) 林美里・竹下秀子 (2010) チンパンジーとヒト幼児における積木の分類. 第21回日本発達心理学会大会 (2010/03, 神戸市).

86) 狩野文浩, 友永雅己 (2010) チンパンジーとヒトにおける比較アイ・トラッキング研究.. 日本発達心理学会第21回大会ラウンドテーブル「実験発達心理学ワークショップ2010」 (2010/03, 神戸国際会議場).

87) 松阪崇久 (2010) 笑いの起源と進化-チンパンジーの遊びと笑い. ユーモアサイエンス学会第1回研究会 (2010/01, 関西大学).

88) 齋藤亜矢,林美里,上野有理,竹下秀子 (2010) 幼児期の描画におけるさかさ絵の出現. 第21回日本発達心理学会 (2010/03, 神戸).

89) 友永雅己 (2010) 「知の発達科学」の可能性を探る ─比較認知科学の立場より-. 日本発達心理学会第21回大会シンポジウム,「『知の発達科学』の可能性を探る」 (2010/03, 神戸国際会議場).

90) 友永雅己, 伊村知子 (2010) チンパンジーにおける他者間の視線(triadic gaze)の知覚(II).. 日本発達心理学会第21回大会 (2010/03, 神戸国際会議場).

91) 山梨裕美, 林美里, 松沢哲郎 (2010) 認知実験の飼育チンパンジーの福祉におよぼす影響に関する行動学的評価. 日本応用動物行動学会2010年度春季研究発表会 (2010/03, 明治大学,東京).

講演

1) Adachi I (2009/11/19-22) Auditory-visual Cross-modal Representations of Familiar Conspecifics in Rhesus Macaques. The 3rd International Congress on the Future of Animal Research Bangkok, Thailand.

2) Matsuzawa T (2009/06/4-7) Chimpanzee mind and human mind. Primate Mind Symposium Erice, Italy.

3) Matsuzawa T (2009/07/06) Understanding the chimpanzee mind through both field and laboratory research. The 10th APRU doctoral students conference. Kyoto.

4) Matsuzawa T (2009/07/28) Trade-off theory of memory and symbolization in humans and chimpanzees. The 8th biennial meeting of the society for applied research in memory & cognition Kyoto.

5) Matsuzawa T (2009/08/20-22) Chimpanzee mind both in the field and in the laboratory annual meeting 2009 of the Korean association of biological sciences Daejeon, Korea.

6) Matsuzawa T (2009/10/10) Cognitive development in chimpanzee: A trade-off between memory and abstraction. Sogang University Sogang, Korea.

7) Matsuzawa T (2009/11) Bossou 33 years: A long-term study of wild chimpanzees. Goettingen Symposium on Long-term study of primates Goettingen.

8) 林美里 (2009/09/08) チンパンジーの発達研究. 聖霊高校講演 瀬戸市.

9) 林美里 (2009/10/04) チンパンジーの認知発達研究. ベネッセ公開シンポジウム 東京大学.

10) 狩野文浩 (2009/10/11) チンパンジーの比較認知研究について. 愛知県立旭稜高校 愛知県立旭稜高校.

11) 狩野文浩 (2009/11/21) チンパンジーのアイ・トラッキング研究について. Tobii Japan「アイ・トラッキッズ」.

12) 松沢哲郎 (2009/06/07) 進化の隣人 ヒトとチンパンジー. 第147回日本獣医学会学術集会 宇都宮市.

13) 松沢哲郎 (2009/06/16) チンパンジーの親子と教育. 時習館高等学校SSH・第3回特別講演会 豊橋市.

14) 松沢哲郎 (2009/06/18) 霊長類学からみた老化 第26回日本老年学会総会 横浜市.

15) 松沢哲郎 (2009/06/19) 進化の隣人 ヒトとチンパンジー. (社)岐阜県工業会第16回通常総会記念講演 岐阜市.

16) 松沢哲郎 (2009/07/04) チンパンジーの心 YaleGALE-UMIC2009 京都市.

17) 松沢哲郎 (2009/07/09) 人間とは何か. 中部学院大学公開講座 各務原市.

18) 松沢哲郎 (2009/09/17) チンパンジーの心:人間の認知と行動の霊長類的基盤. 第32回日本神経科学大会 名古屋市.

19) 松沢哲郎 (2009/09/23) チンパンジーから見た人間の心の起源. 自然科学研究機構シンポジウム(第8回) 東京都.

20) 松沢哲郎 (2009/10/04) 人間とは何か 公開シンポジウム「人間とは何か―ヒトとそれ以外の霊長類の比較研究から分かること」 東京都.

21) 松沢哲郎 (2009/10/17) チンパンジーの「教えない教育,見習う学習」. お茶の水女子大学グローバルCOEプログラム「格差センシティブな人間発達科学の創成」「子どもの遊び・学びの進化と深化~文化・社会・歴史の制約を解き明かす~」 東京都.

22) 松沢哲郎 (2009/11/11) チンパンジーの親子と教育. 第16回種保存会議 京都市.

23) 松沢哲郎 (2009/11/19) 人を深く知る100問100答. 中部学院大学公開講座 各務原市.
24) 松沢哲郎 (2009/11/21) チンパンジーと人間の比較からみた子育ての進化的基盤. 右京区保育士会55周年記念講演会 京都市.

25) 友永雅己 (2009/10/10) チンパンジーからヒトを見る─こころの進化を探る心理学. 日本基礎心理学会公開シンポジウム 「こころ」のサイエンス─心理学が解き明かす心のしくみ 東京大学.

26) 友永雅己 (2009/11/05) チンパンジーからみたこころの進化と発達─比較認知科学という視点. 金沢大学創基150年記念「講演会・シンポジウム」シリーズ第2回,『「社会性認識」学際脳科学シンポジウム』,第3回学際科学実験センターシンポジウム 金沢大学.

27) 友永雅己 (2009/11/15) チンパンジーからヒトを見る. 科学夜話Cafepedia第22夜 北九州.

28) 友永雅己 (2009/11/16) 目は口ほどにものを言う? 視線の比較認知科学. 北九州大学文学部特別講演 北九州.

29) 友永雅己 (2009/12/13) チンパンジーの発達からみた子どものからだと心. 第31回子どものからだと心・全国研究会議特別講演 東京.

30) Matsuzawa T (2010/03) Chimpanzee mind: the evolutionary basis of human mind. I-Brain symposium in Ghent University Ghent, Germany.

31) Tomonaga M (2010/03/08) Chimpanzee mind: the evolutionary basis of human mind. Global COE International Symposium "Evolution, Development and Education of Logic and Sensibility","Evolution, Logic and Sensibility of Education" Tokyo.

32) 足立幾磨 (2010/03/26) 動物の「こころ」を探ろう. 産経新聞 小学生を対象に,比較認知科学という学問をとおして見えてくる動物の「こころ」の世界の紹介とそれによって見えてくるヒトの特性についての講演.

33) 松沢哲郎 (2010/01/26) こころの進化-人間とチンパンジーの比較から―. 第6回慶應義塾先端科学技術シンポジウム「こころを生み出す神経基盤の解明」 東京都.

34) 友永雅己 (2010/01/31) チンパンジーの心を探る. サイエンスカフェ・コミュニケーション 名古屋.

↑このページの先頭に戻る

このページの問い合わせ先:京都大学霊長類研究所 自己点検評価委員会