ENGLISH 京都大学
125周年
所長挨拶 概要 教員一覧 研究分野・施設 共同利用・共同研究 大型プロジェクト 教育,入試 広報,公開行事,年報 新着論文,出版 霊長類研究基金 リンク アクセス HANDBOOK FOR INTERNATIONAL RESEARCHERS Map of Inuyama
トピックス
お薦めの図書 質疑応答コーナー ボノボ チンパンジー「アイ」 行動解析用データセット 頭蓋骨画像データベース 霊長類学文献データベース サル類の飼育管理及び使用に関する指針 Study material catalogue/database 野生霊長類研究ガイドライン 霊長類ゲノムデータベース 写真アーカイヴ ビデオアーカイヴ

京都大学霊長類研究所
郵便番号484-8506
愛知県犬山市官林
TEL. 0568-63-0567(大代表)
FAX. 0568-63-0085

本ホーム・ページの内容の
無断転写を禁止します。
Copyright (c)
Primate Research Institute,
Kyoto University All rights reserved.


お問い合わせ

English report

AS-HOPE 事業報告

事業番号:AS-24-025

マレー半島における野生マレーバクの利用環境の調査

報告者:田和 優子

期間:2012/9/5 - 2012/10/4

 派遣者は、日本国内の飼育施設においてマレーバクとブラジルバクの行動に関する研究を行っている。バクは、約2000万年前からその姿をほとんど変えずに生き残ってきた興味深い動物である。飼育下で観察されるバクの行動は、適応し現在まで長く生息してきた本来の生息環境と関係があると考えられる。派遣者にとって、マレーバクがどのような環境に生息しているのかを実際に見て知ることが、現在の飼育下での調査結果を考察する上で重要であると考える。よって今回、マレーバクなど絶滅が危惧される哺乳動物も生息するマレー半島最古の森林であるベラム・テメンゴール森林地区において、マレーバクの森林内での行動の記録を試み、また生息する動物種、植生など基礎的情報の収集を行う必要があった。

 べラム・テメンゴール森林地区の塩場のうちの3か所(地名: Tersau, Papan, Ular)にてカメラトラップを設置するとともに、塩場周辺にて足跡の捜索、植物種の調査を行った。ベラム・テメンゴールに生育する植物の70%はフタバガキ科であるとの情報を得た。カメラトラップによって、約1ヵ月弱の短い期間でマレーバクだけでなく、インドゾウ、ホエジカ、コモンパームシベット、ヤマアラシ、イノシシ、マレートラの計7種の哺乳動物を撮影できた。特にTersauの塩場では、上記の7種すべてが撮影され、カメラを仕掛けた24日間のうちの15日、マレーバクが訪れていた。またそのうち5日間で、マレーバクの雌雄ペアと思われる2個体が撮影された。カメラの撮影時間から、マレーバクは、午後7時から午前7時までの暗期に塩場を訪れていたこと、特に午前2時から4時の間での塩場利用が多かったことが分かった。また、近接した2個体同士でクリック音などによる音声コミュニケーションを取っている様子を動画に記録することができた。このように、野生マレーバクの活動、その本来の生息地について情報を収集することができた。


ダム湖と森林


マレーバクのものと思われる3本指の足跡

AS-HOPE Project<>