ENGLISH 京都大学
125周年
所長挨拶 概要 教員一覧 研究分野・施設 共同利用・共同研究 大型プロジェクト 教育,入試 広報,公開行事,年報 新着論文,出版 霊長類研究基金 リンク アクセス HANDBOOK FOR INTERNATIONAL RESEARCHERS Map of Inuyama
トピックス
お薦めの図書 質疑応答コーナー ボノボ チンパンジー「アイ」 行動解析用データセット 頭蓋骨画像データベース 霊長類学文献データベース サル類の飼育管理及び使用に関する指針 Study material catalogue/database 野生霊長類研究ガイドライン 霊長類ゲノムデータベース 写真アーカイヴ ビデオアーカイヴ

京都大学霊長類研究所
郵便番号484-8506
愛知県犬山市官林
TEL. 0568-63-0567(大代表)
FAX. 0568-63-0085

本ホーム・ページの内容の
無断転写を禁止します。
Copyright (c)
Primate Research Institute,
Kyoto University All rights reserved.


お問い合わせ

English report

AS-HOPE 事業報告

事業番号:AS-22-G017

ボルネオ島サバ州での霊長類の保全

報告者:大月亮太

期間:2011/03/13 - 2011/03/22


現在地球上では多くの土地で森林の破壊が進行している。今回はマレーシア・ボルネオ島の森林破壊の原因や、熱帯雨林の多様性を実際に見学し、環境問題や熱帯の生態系に対する理解を深めるとともに、現地で研究を行っている研究者の方々にお会いし、実際の研究生活を知ることを目的とした。

セピロクでは、オランウータンリハビリテーションセンター(ORC)とレインフォレストディスカバリーセンター(RDC)の見学を行った。ORCでは、オランウータンの給餌の様子や、カニクイザルやブタオザルの群れを観察した。野生のオランウータンでは見られない吐き戻しの行動や、同所にカニクイザルとブタオザルが非敵対的に生息している様子が観察され興味深かった。RDCでは、熱帯の多様な動植物を観察した。セピロクからスカウまでの道程では、左右一面に広がり続けるアブラヤシのプランテーションが見られ、プランテーションによる熱帯雨林の破壊を考えさせられた。スカウではボートを使い、テングザルや、カニクイザルやシルバーリーフモンキーなどの野生動物を観察した。川岸の森林のすぐ縁にまでアブラヤシのプランテーションが展開している様子を観察した。現地の研究者の方の話を聞いたことで、海外での野外研究では様々な研究以外の問題もあるということを考えさせられた。ダナム・バレー自然保護地域では保護地区内の動植物の観察を行った。オランウータンのネストや樹皮の採食行動や、テナガザルが林冠を移動していく様子を観察することが出来た。クアラ サンガイダナム リサーチステーションの見学では、海外での野外研究の研究者の生活を知ることが出来た。マレーシアサバ大学・熱帯生物学保全研究所およびサバ野生動物局では、標本室や実験設備を見学した。研究には研究者間の連携が大切であることを感じた。
今回海外で研究する様子を知ったことは、今後の自分の進路に役立つと思われる。


ORCで見られたブタオザル


キナバタンガン支流岸の熱帯雨林のすぐ隣に広がるプランテーション

AS-HOPE Project<>