第46回ホミニゼーション研究会
|
「性的二型とホミニゼーション 家族と育児・養育の霊長類基盤」
|
|
講演要旨
|
3月24日(金)13:10~13:40
|
出産・育児の観点からみた人類進化
|
五十嵐 由里子(日本大学・松戸歯学部)
|
3月24日(金)13:40~14:10
|
1500万年前のアフリカ産化石類人猿・ナチョラピテクスの性差について
|
菊池 泰弘(佐賀大学・医学部)
|
3月24日(金)14:10~14:50
|
初期人類の性差
|
諏訪 元(東京大学・総合研究博物館)
|
3月24日(金)14:50~15:20
|
アフリカのヒト科の行動と社会の進化
|
古市 剛史(京都大学・霊長類研究所)
|
3月24日(金)15:35~16:05
|
性皮膨張メカニズムの解明に向けて ~ニホンザルのメンス前血中ホルモン濃度変動 と相関する血球の発現変動遺伝子の検出~
|
勝村啓史(岡山大学・理学部)、太田 博樹(北里大学・医学部)
|
3月24日(金)16:05~16:35
|
哺乳類における性的二型核の比較と性差形成機構
|
塚原 伸治(埼玉大学・理工学研究科)
|
3月24日(金)16:50~17:20
|
マーモセットの養育行動と内分泌機構
|
齋藤 慈子(武蔵野大学・教育学部)
|
3月24日(金)17:20~17:50
|
子育て行動の脳内機構:げっ歯類とマーモセットでの知見
|
黒田 公美(理化学研究所・脳科学総合研究センター)
|
3月25日(土)9:00~9:30
|
野生ボノボにおける出産後の発情再開について
|
橋本 千絵(京都大学・霊長類研究所)
|
3月25日(土)9:30~10:00
|
霊長類の行動の性差および養育関連行動の研究
|
香田 啓貴(京都大学・霊長類研究所)
|
3月25日(土)10:15~10:45
|
オランウータンの雄の二型成熟とライフヒストリーの多様性
|
久世 濃子(国立科学博物館・人類研究部)
|
3月25日(土)10:45~11:15
|
ゴリラのオスの繁殖戦略と養育行動
|
竹ノ下 祐二(中部学院大学・教育学部)
|
|