ENGLISH 京都大学
125周年
所長挨拶 概要 教員一覧 研究分野・施設 共同利用・共同研究 大型プロジェクト 教育,入試 広報,公開行事,年報 新着論文,出版 霊長類研究基金 リンク アクセス HANDBOOK FOR INTERNATIONAL RESEARCHERS Map of Inuyama
トピックス
お薦めの図書 質疑応答コーナー ボノボ チンパンジー「アイ」 行動解析用データセット 頭蓋骨画像データベース 霊長類学文献データベース サル類の飼育管理及び使用に関する指針 Study material catalogue/database 野生霊長類研究ガイドライン 霊長類ゲノムデータベース 写真アーカイヴ ビデオアーカイヴ

京都大学霊長類研究所
郵便番号484-8506
愛知県犬山市官林
TEL. 0568-63-0567(大代表)
FAX. 0568-63-0085

本ホーム・ページの内容の
無断転写を禁止します。
Copyright (c)
Primate Research Institute,
Kyoto University All rights reserved.


お問い合わせ

English

親しい友が助け合うのか?野生ボノボにおけるメスの連合形成パターン
N Tokuyama & T Furuichi
概要

1.背景
連合攻撃は、2頭以上の個体が共同で同じ個体を攻撃する行動です。霊長類のメスの連合は多くの場合、血縁のあるメス同士で、メス間の順位や食物を巡る競争のために形成されます。チンパンジーと近縁な類人猿であるボノボ(Pan paniscus)においてはメスが集団を移籍するため、集団内のメス同士に血縁関係はありませんが、それにもかかわらずメスの頻繁な連合攻撃行動がみられます。全てのオスがメスよりも優位であるチンパンジーの社会とは違い、ボノボはメス優位な社会を持ちます。また、メス同士は頻繁に親和的交渉を行います。ボノボにおけるメスの連合は、メスの優位性を維持するために重要であり、メスは連合関係を維持・促進するために親和的交渉を行うと考えられてきました。しかし、実際にメスがどのように連合を形成するのか明らかにされていませんでした。この研究ではボノボにおいて、メスの連合が親和的関係や互恵性に基づいて形成されているかどうか、コンゴ民主共和国ルオー学術保護区に生息する野生ボノボの一群を対象に観察を行いました。

2.成果
メスの連合攻撃はすべて、オスを攻撃対象としており、特にオスがメスに対して攻撃的に振る舞った直後に多く行われました。メス同士の毛づくろい行動や近接、性器こすり行動といった親和的交渉の頻度と、そのペアが連合を形成する頻度との間には有意な相関がありませんでした。連合を組む際の攻撃の支援関係は互恵的ではなく、年上のメスが年下のメスを支援するという一方向的な関係がみられました。オスとの1対1での攻撃交渉において、メスの勝率は老年メスが84%、中年メスが64%、若年メスが24%であった一方、連合を組むとメスは100%オスに勝つことができました。
メスは強い親和的関係を結んだメスを選んで連合を組むわけではなく、年下のメスがオスから攻撃を受けた時に、年上のメス(達)がそのメスを助けるという形で連合が形成されていました。若いメスはオスよりも地位が低いが、年上のメスの支援によりオスからの攻撃を恐れずに集団に参加することができると考えられます。年上のメスは年下のメスへのオスの攻撃的行動に対し、協力して繰り返し報復を行うことでオスの攻撃性をコントロールし、全体としてのメスの優位性を維持することで利益を得ているのだと考えられます。さらに、年上のメスは、支援を期待する年下のメスを自分の周りに集めることで、自らの息子により多くの交尾機会を与えることができると考えられます。親和交渉は連合形成と直接の関係はないものの、頻繁な親和交渉はメスは寛容性を高め、メスの凝集性を高めることができると考えられます。

2016/07/25 Primate Research Institute