ENGLISH 京都大学
125周年
所長挨拶 概要 教員一覧 研究分野・施設 共同利用・共同研究 大型プロジェクト 教育,入試 広報,公開行事,年報 新着論文,出版 霊長類研究基金 リンク アクセス HANDBOOK FOR INTERNATIONAL RESEARCHERS Map of Inuyama
トピックス
お薦めの図書 質疑応答コーナー ボノボ チンパンジー「アイ」 行動解析用データセット 頭蓋骨画像データベース 霊長類学文献データベース サル類の飼育管理及び使用に関する指針 Study material catalogue/database 野生霊長類研究ガイドライン 霊長類ゲノムデータベース 写真アーカイヴ ビデオアーカイヴ

京都大学霊長類研究所
郵便番号484-8506
愛知県犬山市官林
TEL. 0568-63-0567(大代表)
FAX. 0568-63-0085

本ホーム・ページの内容の
無断転写を禁止します。
Copyright (c)
Primate Research Institute,
Kyoto University All rights reserved.


お問い合わせ

English

A short note on seed dispersal by colobines: the case of the proboscis monkey

松田一希、東正剛、大谷洋介、Augustine TUUGA、Henry BERNARD、Richard T. CORLETT

霊長類は、種子散布研究の最も進んでいる動物群の一つであり、霊長類が種子散布を通じて生態系の維持に欠かせない重要な役割を担っていることは、多くの研究者によって示されてきた。しかし、種子散布を行う霊長類は当然、果実食者であるという認識から、葉食者であるコロブス類による種子散布の研究は皆無であった。近年のコロブス類の研究では、種によっては、葉だけではなく種子なども好んで食べることが報告されつつあるが、それは種子食者という認識であり、種子散布者としての可能性が注目されることはなかった。しかし、コロブス類と類似した葉の消化に特化した胃を有し、葉や果実などを食べることで知られる偶蹄類の一部では、特に小型の種子に関しては、破壊されずに糞として排泄され、種子散布者となり得ることが報告されている。コロブス類はアジア、アフリカ地域に広く分布しているサルであり、多くの熱帯生態系において、他のサル類や類人猿よりも高いバイオマスが報告されている。つまり、仮にコロブス類による種子散布の程度が、他の果実食霊長類に比べてはるかに少なかったとしても、その生態系への影響は無視できない可能性が高い。そこで我々は、比較的種子を好んで採食するテングザルに着目して種子散布の可能性を検討した。特定のテングザルの群れを終日追跡して、13ヶ月の調査期間中にテングザルの糞400個を回収し、分析を行った。その結果、特に種子食が盛んに観察された特定の時期に限って、イチジク類などの小型の種子がテングザルの糞から見つかることを発見した。本研究結果は、コロブス類による種子散布の可能性を示すとともに、本分類群の生態系での役割を再考する必要性を示唆する重要な発見であった。 

http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/1749-4877.12033/abstract

Integrative Zoology 8: 395-399 (2013)

Although the role of primates in seed dispersal is generally well recognized, this is not the case for colobines, which are widely distributed in Asian and African tropical forests. Colobines consume leaves, seeds and fruits, usually unripe. A group of proboscis monkeys (Colobinae, Nasalis larvatus) consisting of 1 alpha-male, 6 adult females and several immatures, was observed from May 2005 to May 2006. A total of 400 fecal samples from focal group members covering 13 months were examined, with over 3500 h of focal observation data on the group members in a forest along the Menanggul River, Sabah, Malaysia. Intact small seeds were only found in 23 of 71 samples in Nov 2005, 15 of 38 in Dec 2005 and 5 of 21 in Mar 2006. Seeds of Ficus (all <1.5 mm in length) were found in all 3 months and seeds from Antidesma thwaitesianum (all <3 mm) and Nauclea subdita (all <2 mm) only in Nov and Dec, which was consistent with members of the study group consuming fruits of these species mostly at these times. To our knowledge, these are the first records of seeds in the fecal samples of colobines. Even if colobines pass relatively few seeds intact, their high abundance and biomass could make them quantitatively significant in seed dispersal. The potential role of colobines as seed dispersers should be considered by colobine researchers. http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/1749-4877.12033/abstract

DEC/19/2013

Copyright(C) 2012 PRI ().