ENGLISH 京都大学
125周年
所長挨拶 概要 教員一覧 研究分野・施設 共同利用・共同研究 大型プロジェクト 教育,入試 広報,公開行事,年報 新着論文,出版 霊長類研究基金 リンク アクセス HANDBOOK FOR INTERNATIONAL RESEARCHERS Map of Inuyama
トピックス
お薦めの図書 質疑応答コーナー ボノボ チンパンジー「アイ」 行動解析用データセット 頭蓋骨画像データベース 霊長類学文献データベース サル類の飼育管理及び使用に関する指針 Study material catalogue/database 野生霊長類研究ガイドライン 霊長類ゲノムデータベース 写真アーカイヴ ビデオアーカイヴ

京都大学霊長類研究所
郵便番号484-8506
愛知県犬山市官林
TEL. 0568-63-0567(大代表)
FAX. 0568-63-0085

本ホーム・ページの内容の
無断転写を禁止します。
Copyright (c)
Primate Research Institute,
Kyoto University All rights reserved.


お問い合わせ

English

重層社会を形成するオナガザル科4種の個体間関係の比較

松田一希,張鵬,Larissa Swedell,森梅代,Augustine Tuuga,Henry Bernard, Cédric Sueur

オナガザル科に属するいくつかの霊長類種では、重層的な社会を形成する。これは、複数の群れが集まりさらに高次の社会を形成するというものである。重層社会を形成するオナガザル科のサルに共通するのは、群れの基本単位が、単雄複雌の群であるという点である。重層社会の種間比較研究の多くは、単雄複雌の群れ間の関係性に着目して進められてきた。ところが、単雄複雌の群れ内の個体間の関係性に着目し、それを定量的に種間比較した研究例は今までにない。霊長類の重層社会を理解する上で、その根幹をなす最少ユニットである単雄複雌の群れ内の個体間関係を比較することも、群れ間の関係性を比較する研究と同様に重要である。本研究では、重層社会を形成することが報告されているコロブス亜科2種(テングザル、キンシコウ)と、オナガザル亜科2種(マントヒヒ、ゲラダヒヒ)の単雄複雌の群れ内の個体間の社会交渉を、ソーシャルネットワーク分析を用いて比較・検討した。これら4種において、群れ内の個体間で観察された社会交渉をもとに、オスとメスの中心性を比較したところ、コロブス亜科とオナガザル亜科で明確な違いが見られた。コロブス亜科2種では、社会交渉の中心はメスであるのに対して、オナガザル亜科2種ではオスが、その中心となっていることがわかった。これらの違いは、オナガザル亜科に比べてより頻繁に報告されている、コロブス亜科のメス間でよく見られる、アロマザリング行動が影響している可能性が示唆された。この他にも、クラスター係数やクラスター解析の結果から、それぞれの種におけるメス間の個体間の社会交渉の類似/相違点が、各種の性分散様式などで説明できることを示した。

International Journal of Primatology

Multilevel social systems have evolved in several species of cercopithecoid primates and appear to be an effective means of changing group size amid variation in environmental conditions. Larger groupings of these species fission and fuse, making intraunit relationships essential to maintain the integrity of the smallest social units. We examine these intraunit relationships in four primates with multilevel social systems: proboscis monkeys (Nasalis larvatus), snub-nosed monkeys (Rhinopithecus roxellana), hamadryas baboons (Papio hamadryas), and geladas (Theropithecus gelada), using social network analysis. The proboscis monkeys and hamadryas baboons were wild and unprovisioned, whereas the snub-nosed monkeys and geladas were partly provisioned. Comparison of eigenvector centrality coefficients revealed a phylogenetic difference in the key individuals maintaining social networks between the colobines and the cercopithecines: females were more central in proboscis and snub-nosed monkeys, with males generally peripheral to social interaction, whereas males were more central than females in geladas and hamadryas. A comparison of sex differences in clustering coefficients, however, revealed a significant difference only in geladas, suggesting that one-male–multifemale units in this species become more unstable when females, but not males, are removed from social networks. Taken together, our results reveal the strongest differences between geladas, characterized by female philopatry and male dispersal, and the three species with bisexual dispersal. These results demonstrate the potential for social network analysis to reveal the social bonds most important for maintaining cohesion of the smallest units of primate multilevel societies. This, in turn, can serve as a proxy, in the absence of long-term data, for underlying patterns of sex-biased dispersal and philopatry.

JUL/11/2012

Copyright(C) 2012 PRI ().