ENGLISH 京都大学
125周年
所長挨拶 概要 教員一覧 研究分野・施設 共同利用・共同研究 大型プロジェクト 教育,入試 広報,公開行事,年報 新着論文,出版 霊長類研究基金 リンク アクセス HANDBOOK FOR INTERNATIONAL RESEARCHERS Map of Inuyama
トピックス
お薦めの図書 質疑応答コーナー ボノボ チンパンジー「アイ」 行動解析用データセット 頭蓋骨画像データベース 霊長類学文献データベース サル類の飼育管理及び使用に関する指針 Study material catalogue/database 野生霊長類研究ガイドライン 霊長類ゲノムデータベース 写真アーカイヴ ビデオアーカイヴ

京都大学霊長類研究所
郵便番号484-8506
愛知県犬山市官林
TEL. 0568-63-0567(大代表)
FAX. 0568-63-0085

本ホーム・ページの内容の
無断転写を禁止します。
Copyright (c)
Primate Research Institute,
Kyoto University All rights reserved.


お問い合わせ

English

後期更新世以降のニホンザル(Macaca fuscata)の大臼歯計測値に基づく時間的・地理的形態変異

西岡佑一郎・姉崎智子・岩本光雄・高井正成

現生ニホンザル(Macaca fuscata)は本州最北の下北半島から屋久島まで広く分布しており、気温や緯度と関係した地理的形態変異が知られています。私たちはまず、ニホンザルの大臼歯のサイズを用いて地域変異と環境勾配の関連性について検討しました。対象とした標本は日光(栃木)、伊那(長野)、伊豆(静岡)、高浜(福井)、甲賀(滋賀)、嵐山(京都)、若桜(鳥取)、羽須美(島根)、中土佐(高知)、高崎山(大分)、屋久島(鹿児島)の11産地から選出し、雌雄分別して大臼歯の歯冠長と最大幅を計測しました。得られた結果と各地の緯度および最寒月平均気温の関係を調べたところ,明確な相関は得られませんでしたが、日光、伊豆,嵐山産標本のサイズは比較的大きく、一方で羽須美、高崎山産標本は比較的小さいことがわかりました。この大臼歯サイズの地域差は、ミトコンドリアDNAのハプロタイプに基づいて分けられている地域分化パターン(東日本集団と中国・九州地域の集団)とよく類似しており、中国・九州地域(羽須美,高崎山)の集団が他地域と比べて有意に小さいことが明らかになりました。 次に、日本の後期更新世、完新世の堆積物から発見されているニホンザル化石を対象に、大臼歯サイズの地域変異、および年代的変化を調べました。その結果、後期更新世の標本は比較的大型で、特に頬舌方向に幅広い大臼歯をもつものが多く見られました。この特徴は完新世の種子島産標本と近畿地方の権現谷の蝶穴産標本にも認められ、逆に四国の上黒岩岩陰遺跡産標本は近遠心方向に大型の大臼歯をもっていました。一方、中国・九州地域の完新世化石標本は比較的小型で、現生の中国・九州地域集団と類似した特徴を示しました。これは中国・九州地域において後期更新世末~完新世初期に小型の大臼歯をもった集団が出現した可能性を示唆しており、現生種に見出された東西集団間の地域分化と関連しているのかもしれません。

哺乳類科学、51巻(1)、pp.1-17

Chronological and geographical variations of the Late Pleistocene/Holocene Japanese macaques (Macaca fuscata) were examined on the basis of molar measurements between modern and fossil specimens. The fossil specimens were collected from late Pleistocene and early Holocene localities in Japan, and they were compared with the modern specimens. Dividing the modern specimens into eastern and western phylogeographical groups around 134°E boundary suggested by genetic studies, the mean of the molar size in the western (Chugoku and Kyushu) group is significantly smaller than that in the eastern one, although their variations are not correlated to geographical cline. Most late Pleistocene specimens in Honshu have buccolingually wider molars, and also the Holocene specimens from Gongendani-no-choana Cave in Kinki District and Tanegashima Is. have the similar characteristics. On the other hand, the Holocene specimens in Chugoku and Kyushu District are slightly smaller than the other fossil specimens, as large as the modern western group. These results suggested that there was a decreasing of molar size during the latest Pleistocene to early Holocene in Chugoku and/or Kyushu District. Consequently, we infer that the appearance of the molar size variation between eastern and western Japan is relevant to the phylogeographical pattern reported in genetics.

JUL/6/2011

Copyright(C) 2011 PRI ().