X-ray computed tomography examination of a fossil beaver tooth from the lower Miocene Koura Formation of western JapanNishioka, Y., Hirayama, R., Kawano, S., Tomida, Y., and Takai, M. 島根県松江市美保関町の古浦層(約2000万年前の地層)から初めて見つかったビーバーの化石を報告し,その分類学的研究にX線CTスキャンを用いた歯の内部構造の比較を試みました. 現在,齧歯目ビーバー科(Castoridae)の仲間は北米とユーラシア大陸に生息するCastor属2種に限られていますが,化石種は30属以上見つかっています.日本でも,これまに岐阜県瑞浪市,可児市,長崎県佐世保市の上部漸新統~下部中新統(約3000~1700万年前の地層)からビーバーの化石が産出していますが,その多くは分類が明らかにされていませんでした.そこで私たちは,今回古浦層から発見されたビーバーの歯牙化石標本を対象に,末梢骨用定量的(Peripheral Quantitative)CTスキャンを用いて歯の内部構造およびエナメルパターンを調べ,分類学的位置を定めました.その結果,発見されたビーバーは瑞浪市,可児市からも報告されているYoungofiber(ヤンゴファイバー属)に同定され,本属が当時の日本列島に広く分布していたことがわかりました.ヤンゴファイバーは現生のビーバーと比べても非常に大きな種です.約2000万年前の日本列島は大陸と分離する過程にあったと推定されていますが,当時の日本海側には大きな河川が多く分布しており,これが大型ビーバーであるヤンゴファイバーの生息と関係していたのではないかと考えています. Paleontological Research, Vol.15, No.1, pp.43-50, 2011 We describe the tooth of a fossil beaver (Castoridae, Rodentia) discovered in the lower Miocene Koura Formation of Shimane Prefecture, western Japan. The specimen is an isolated, unworn left lower third molar that can be assigned to a large castorid, Youngofiber. To determine the taxonomic classification based on
the internal enamel patterns of the tooth, we reconstructed those patterns using a three-dimensional image by X-ray peripheral quantitative computed tomography (pQCT). The obtained enamel patterns indicate that the M3 of Youngofiber is characterized by a transversely elongated proparafossettid and simple synclinids running
obliquely and parallel. Moreover, the present specimen retains a well developed mesostriid extending up to half the lingual height of the crown. This characteristic is shared with another castorid specimen from the lower Miocene Nojima Group in Nagasaki Prefecture, suggesting a close relationship between Koura and Nojima beavers. MAY/16/2011
Copyright(C) 2010 PRI ().
|