ENGLISH 京都大学
125周年
所長挨拶 概要 教員一覧 研究分野・施設 共同利用・共同研究 大型プロジェクト 教育,入試 広報,公開行事,年報 新着論文,出版 霊長類研究基金 リンク アクセス HANDBOOK FOR INTERNATIONAL RESEARCHERS Map of Inuyama
トピックス
お薦めの図書 質疑応答コーナー ボノボ チンパンジー「アイ」 行動解析用データセット 頭蓋骨画像データベース 霊長類学文献データベース サル類の飼育管理及び使用に関する指針 Study material catalogue/database 野生霊長類研究ガイドライン 霊長類ゲノムデータベース 写真アーカイヴ ビデオアーカイヴ

京都大学霊長類研究所
郵便番号484-8506
愛知県犬山市官林
TEL. 0568-63-0567(大代表)
FAX. 0568-63-0085

本ホーム・ページの内容の
無断転写を禁止します。
Copyright (c)
Primate Research Institute,
Kyoto University All rights reserved.


お問い合わせ

 

企画展「アイ・プロジェクト」

開催期間:2011年6月6日(月)~6月27日(月)
開催場所:京都大学百周年時計台記念館歴史展示室内企画展示室

展示の概要:

アイ・プロジェクトの34年間の歴史とともに、最新の研究成果を展示しています。死を悼む野生チンパンジーの映像をご覧いただけます。
また、体験型展示として、最新版の展示を用意しました。アユムやクレオといった子どもチンパンジーたちの「数字記憶課題」を体験できます。ぜひチンパンジーに挑戦してみてください。チンパンジーと同じ装置で同じ手続きで記憶課題に挑戦することで、彼らのすばらしい能力に驚かれると思います。

研究の軌跡と現状:

京都大学霊長類研究所でおこなわれているチンパンジーの心の研究について紹介します。最初の研究パートナーとなったチンパンジーにちなんで、アイ・プロジェクトと名付けています。1978年4月15日に、アイが初めてコンピュータのキイボードに触わりました。

その後、多数の研究者が、チンパンジーの知覚・記憶・言語・模倣・協力などについて実証的な研究を積み重ねてきました。

1986年からは、西アフリカ・ギニアのボッソウの野生チンパンジーの研究もおこなっています。彼らはさまざまな道具を使います。アフリカ広しといえども、ここのチンパンジーだけが、一組の石器を使ってアブラヤシの種を叩き割ります。長く続く親子関係を基盤に、教えない教育・見習う学習によって、世代を超えて文化が伝わります。

2000年に、3組の母子が研究所に誕生しました。参与観察という手法で、彼らの日々の暮らしに参加しつつ子どもたちの発達過程を研究してきました。

さらに2010年からはコンゴ盆地に住むチンパンジーの別種である野生ボノボの研究にも着手しています。こうして実験室の研究と野外の研究を並行しつつ、進化の隣人チンパンジーの心のまるごと全体をとらえようとしています。

チンパンジーを知ることで、人間とは何かを考える。そうした研究の軌跡と現状をお伝えしたいと思います。

京都大学霊長類研究所
松沢哲郎