ENGLISH 京都大学
125周年
所長挨拶 概要 教員一覧 研究分野・施設 共同利用・共同研究 大型プロジェクト 教育,入試 広報,公開行事,年報 新着論文,出版 霊長類研究基金 リンク アクセス HANDBOOK FOR INTERNATIONAL RESEARCHERS Map of Inuyama
トピックス
お薦めの図書 質疑応答コーナー ボノボ チンパンジー「アイ」 行動解析用データセット 頭蓋骨画像データベース 霊長類学文献データベース サル類の飼育管理及び使用に関する指針 Study material catalogue/database 野生霊長類研究ガイドライン 霊長類ゲノムデータベース 写真アーカイヴ ビデオアーカイヴ

京都大学霊長類研究所
郵便番号484-8506
愛知県犬山市官林
TEL. 0568-63-0567(大代表)
FAX. 0568-63-0085

本ホーム・ページの内容の
無断転写を禁止します。
Copyright (c)
Primate Research Institute,
Kyoto University All rights reserved.


お問い合わせ

京都大学霊長類研究所 > 年報のページ > Vol.45  > Ⅲ. 研究教育活動


Ⅲ. 研究教育活動

1. 研究部門及び附属施設

行動神経研究部門

思考言語分野

<研究概要>

A) チンパンジーの比較認知発達研究

松沢哲郎, 友永雅己, 林美里; 足立幾磨, 服部裕子(以上, 国際共同先端研究センター), 濱田穣 (形態進化分野), 西村剛 (系統発生分野); 鈴木樹理, 宮部貴子, 前田典彦, 兼子明久, 山中淳史, 藤森唯, ゴドジャリ静 (以上, 人類進化モデル研究センター); 川上文人, 熊崎清則, 落合 (大平) 知美, 高島友子, 市野悦子,平栗明実,村松明穂, 兪リラ, Yena Kim, 黒澤圭貴, Chloe Gonseth; 村井千寿子 (玉川大), 牛谷智一 (千葉大), 後藤和宏(相模女子大)

1群13個体のチンパンジーとヒトを対象として, 比較認知発達研究を総合的におこなった。認知機能の解析として, コンピュータ課題、アイトラッカーを用いた視線計測、対象操作課題など各種認知課題を継続しておこなった。主として, 1個体のテスト場面で, 数系列学習, 色と文字の対応, 視線の認識, 顔の知覚, 注意, パターン認識, 視覚探索, カテゴリー認識, 物理的事象の認識, 視聴覚統合, 触覚認知, 情動認知, 運動知覚, 行動の同調・身振りコミュニケーションなどの研究をおこなった。また, チンパンジー2個体を対象とし, チンパンジーの行動が他者に影響されるかどうかを社会的知性の観点から検討した。脳や身体各部の計測もおこなっている。

B) 野生チンパンジーの道具使用と文化的変異と森林再生

松沢哲郎, 林美里, 兪リラ, 早川卓志 (遺伝子情報), 山本真也 (神戸大学); 山越言, 森村成樹, 藤澤道子, 山梨裕美 (以上、京都大), 大橋岳 (JMC・中部大学), Tatyana Humle (ケント大), Dora Biro (オックスフォード大), Katelijne Koops (ケンブリッジ大), Kimberley Hockings (オックスフォードブルックス大), Susana Carvalho (ジョージ・ワシントン大); Nicola Bryson-Morrison, Lucy Simone D'Auvergne  (以上、ケント大), Catherine Hobaiter (セントアンドリュース大), Leigh Anna Young (ジョージア大), Aly Gaspard Soumah (IREB), Sekou Moussa Keita (コナクリ大)

西アフリカにおけるエボラ出血熱の流行をうけて、7月以降にギニアへの研究者の渡航はおこなっていない。ボッソウの現地助手の協力により、トラップカメラによるチンパンジーの安否確認と行動記録を継続している。また,「緑の回廊」と呼ぶ森林再生研究についても現地助手による活動を継続した。

C) 飼育霊長類の環境エンリッチメント

友永雅己, 松沢哲郎, 林美里, 熊崎清則, 落合 (大平) 知美, 櫻庭陽子, 黒澤圭貴、市野悦子, 打越万喜子, 綿貫宏史朗, 鈴木樹理, 前田典彦, 山中淳史, 藤森唯, ゴドジャリ静 (以上, 人類進化モデル研究センター), 山梨裕美(野生動物研究センター)

動物福祉の立場から環境エンリッチメントに関する研究をおこなった。3次元構築物の導入や植樹の効果の評価, 認知実験がチンパンジーの行動に及ぼす影響の評価、新設した実験スペースを活用した認知エンリッチメント、毛髪等の試料を利用した長期的なストレスの評価、エンリッチメント用の遊具の導入、採食エンリッチメントなどの研究をおこなった。

D) 各種霊長類の認知発達

友永雅己, 松沢哲郎, 川上文人, 平栗明実,Chloe Gonseth, 有賀菜津美 (生態保全分野), 打越万喜子, 綿貫宏史朗, 村井千寿子 (玉川大), 多々良成紀, 山田信宏(以上高知県のいち動物公園), 安藤寿康 (慶応大), 岸本健 (聖心女子大), 竹下秀子 (滋賀県立大学)

アジルテナガザル, マカクザルの幼児, および新世界ザル各種成体を対象に, 種々の認知能力とその発達について検討をおこなった。さらに、高知県のいち動物公園において二卵性双生児のチンパンジー、および人工保育となったチンパンジー幼児の行動発達を縦断的に観察している。JMCに誕生したチンパンジーの子どもの行動発達の観察も開始した。

E) 動物園のチンパンジーの知性の研究

櫻庭陽子, 足立幾磨 (国際共同先端研究センター), 松沢哲郎

名古屋市の東山動物園のチンパンジー1群6個体を対象に,新設された屋外運動場での社会行動を観察記録した。また, 「パンラボ」と名づけられたブースにおいて, 道具使用とコンピュータ課題の2つの側面から知性の研究をおこなった。片腕を切断したチンパンジーの群れ復帰と行動変容についての研究をおこなった。

F) 鯨類、ウマ、大型類人猿の比較認知研究

友永雅己, 熊崎清則、村山美穂(野生動物研究センター), 森阪匡通(東海大)、中原史生(常磐大), 斉藤豊, 漁野真弘, 上野友香, 堂崎正弘、小倉仁、西本沙代、伊藤美穂、森朋子、日登弘(以上, 名古屋港水族館)、駒場昌幸(九十九島水族館)、佐々木恭子、柏木伸幸(かごしま水族館)、櫻井夏子(南知多ビーチランド),

名古屋港水族館、九十九島水族館、かごしま水族館、南知多ビーチランドとの共同研究として, 鯨類の認知研究を進めている。とくに, イルカ類における視覚認知, サインの理解, 空間認知, 視覚的個体識別, 道具使用などを大型類人猿との比較研究として進めている。また、ウマを対象とした認知研究にも着手した。

G) アジア大型類人猿の比較認知研究

松沢哲郎, 友永雅己, 林美里, 川上文人, 市野悦子, 金森朝子, Renata Mendonça; 幸島司郎, 久世濃子 (以上, 野生動物研究センター); 明和政子, 山本英実 (以上、京都大); 山崎彩夏 (東京農工大), Sinun Weide (ヤヤサンサバ財団), Hamid Ahmad Abdul (マレーシア・サバ大), Dharmalingam Sabapathy (オランウータン島財団), Daniel Baskaran (プラウバンディング財団), Mashhor Mansor (マレーシア科学大学)

マレーシアのサバ州で野生オランウータンの生態と行動の調査をおこなった。また, マレー半島の飼育オランウータンを対象とした認知研究と, オランウータンを野生復帰させる試み、母子ペアの行動観察をおこなっている。野生復帰の最終目的地であるサラワク州の現状について視察をおこなった。

H) WISH大型ケージを用いた比較認知科学研究

松沢哲郎, 友永雅己, 林美里, 川上文人, 黒澤圭貴、足立幾磨 (国際共同先端研究センター) , 高島友子, 市野悦子, 熊崎清則

2011年度にWISH事業で導入された比較認知科学大型実験ケージ設備(犬山第1)の運用を進めている。チンパンジーの飼育環境の中に実験装置を導入し、いつでもどこでも好きな時に実験に参加できる環境を構築し、数時系列課題や見本合わせ課題などを実施している。顔認証による個体識別システムを導入して、各個体の課題の進捗に応じた実験の実施が可能なシステムの構築を進めている。また、犬山第1に引き続き、犬山第2ケージの整備も進めた。


<研究業績>

原著論文

1) Dupierrix E, de Boisferon AH, Méary D, Lee K, Quinn PC, Di Giorgio E, Simion F, Tomonaga M, Pascalis O (2014) Preference for human eyes in human infants. Journal of Experimental Child Psychology,123,138-146.

2) Granier N, Hambuckers A, Matsuzawa T, Huynen M (2014) Density estimates and nesting-site selection in chimpanzees of the Nimba Mountains, Côte d'Ivoire, and Guinea. American Journal of Primatology,76,11,999-1010.

3) Kim Y, Martinez L, Choe JC, Lee DJ, Tomonaga M (2015) Orangutans (Pongo spp.) do not spontaneously share benefits with familiar conspecifics in a choice paradigm. Primates,56,193-200.

4) Kishimoto T, Ando J, Tatara S, Yamada N, Konishi K, Kimura N, Fukumori A, Tomonaga M (2014) Alloparenting for chimpanzee twins. Scientific Reports,4,6306.

5) Koops K, Schöning C, McGrew WC, Matsuzawa T (2015) Chimpanzees prey on army ants at Seringbara, Nimba Mountains, Guinea: Predation patterns and tool use characteristics. American Journal of Primatology,77,319-329.

6) Kret M, Tomonaga M, Matsuzawa T (2014) Chimpanzees and humans mimic pupil-size of conspecifics. PLoS ONE,9,8,e104886.

7) Tomonaga M, Kaneko T (2014) What did you choose just now? Chimpanzees’ short-term retention of memories of their own behavior. PeerJ, 2, e637

8) Tomonaga M, Uwano Y, Saito T (2014) How dolphins see the world: A comparison with chimpanzees and humans. Scientific Reports,4, 3717.

9) Martin CF , Bhui R, Bossaer P, Matsuzawa T, Camerer C (2014) Chimpanzee choice rates in competitive games match equilibrium game theory predictions. Scientific Reports,4,5182.

10) Ross KM, Bard KA, Matsuzawa T (2014) Playful expressions in one-year-old chimpanzee infants in social and solitary play contexts. Frontiers in Psychology,5,741.

11) Saito A, Hayashi M, Takeshita H, Matsuzawa T (2014) The origin of representational drawing: a comparison of human children and chimpanzees. Child Development,85,6,2232-2246.

12) Wilson ML, Boesch C, Fruth B, Furuichi T, Gilby IC, Hashimoto C, Hobaiter CL, Hohmann G, Itoh N, Koops K, Lloyd JN, Matsuzawa T, Mitani JC, Mjungu DC, Morgan D, Muller MN, Mundry R, Nakamura M, Pruetz J, Pusey AE, Riedel J, Sanz C, Schel AM, Simmons N, Waller M, Watts DP, White F, Wittig RM, Zuberbühler K, Wrangham RW (2014) Lethal aggression in Pan is better explained by adaptive strategies than human impacts. Nature,513,414-417.

13) 綿貫宏史朗, 落合知美, 平田聡, 森村成樹, 友永雅己, 伊谷原一, 松沢哲郎 (2014) 日本におけるチンパンジー飼育の変遷(1926-2013年). 霊長類研究,30,147-156.

14) 友永雅己 (2014) ふたごのチンパンジーを育てる母親たち. (ちびっこチンパンジーと仲間たち(第156回).科学,84,1252-1253.

15) 友永雅己, 森阪匡通, 中原史生, 足立幾磨 (2014) 海のこころ、森のこころ-鯨類と霊長類の知性に関する比較認知科学-. 哺乳類科学,54,103-106.

著書(分担執筆)

1) 川上文人 (2014). 笑顔の進化と発達 徃住彰文 (監) 村井源 (編) 量から質に迫る 人間の複雑な感性をいかに「計る」か 新曜社 pp. 177-199.

その他の執筆

1) 熊﨑清則, 林美里(2014) レイコありがとう. 科学,84,1020-1021.

2) 松沢哲郎 (2014) ボッソウのチンパンジー:密猟とエボラ出血熱. 科学,84,6,622-623.

3) 松沢哲郎 (2014) 雲南のキンシコウ. 科学,84,5,532-533.

4) 友永雅己 (2014) だます,協力する─マキャベリ的知性. 安西祐一郎・今井むつみ・入來篤史・梅田聡・片山容一・亀田達也・開一夫・山岸俊男(編)、岩波講座「コミュニケーションの認知科学」、第3巻「母性と社会性の起源」、pp.105-129、岩波書店.

5) 友永雅己 (2014) ふたごのチンパンジーを育てる母親たち. ちびっこチンパンジーと仲間たち(第156回).科学,84,1252-1253

6) 友永雅己, 森阪匡通, 中原史生, 足立幾磨 (2014) 海のこころ、森のこころ-鯨類と霊長類の知性に関する比較認知科学-. 哺乳類科学,54,103-106

7) 林美里 (2014) チンパンジー研究者、母になる―ヒトの生後九カ月から一歳までの発達. 発達,138,95-102.

8) 林美里 (2014) チンパンジー研究者、母になる―ヒトの生後一歳から一歳三カ月までの発達. 発達,139,95-102.

9) 林美里 (2014) チンパンジー研究者、母になる―ヒトの生後一歳三カ月から一歳六カ月までの発達. 発達,140,95-102.

10) 林美里 (2015) チンパンジー研究者、母になる―ヒトの生後一歳六カ月から一歳九カ月までの発達. 発達,141,95-102.

11) 村松明穂, 松沢哲郎 (2015)アユムたちの数の勉強-0から19までと基数の学習.科学,岩波書店,vol. 85,no. 4,pp.372-373.

12) 松沢哲郎 (2015) ウガンダとカンボジア――霊長類を広く見て,人間を深く知る. 科学,85,318-319

13) 林美里, 竹下秀子 (2015) 人間と類人猿の子育ち・子育てについて考える. 科学,85,18-19

14) 松沢哲郎 (2014) チンパンジーがチンパンジーを殺す:152例の報告から. 科学,84,1140-1141

15) 松沢哲郎, 山極寿一, 伊谷原一 (2014)  公益財団法人日本モンキーセンター——「自然への窓」としての動物園. 科学,84,842-843

学会発表

1) Gonseth, C., Kawakami, F., Ichino,E., & Tomonaga, M. (2015) Spatial features of chimpanzees communicative behaviors.第59回プリマーテス研究会、2015年1月31日-2月1日.(抄録:Abstract, p.28).

2) Hattori, Y., Tomonaga, M., Matsuzawa, T. (2014) Spontaneous auditory-motor entrainment during self-paced tapping in chimpanzees and humans.The 74th Annual Meeting of the Japanese Society for Animal Psychology (日本動物心理学会第74回大会), 19-21, July, 2014, Inuyama, Aichi. (Abstract: 動物心理学研究,64, p.96).

3) Hayashi M, Roslan R, Dharmalingam S (2014) Research of orangutans under rehabilitation program in Bukit Merah, Perak, Malaysia. 25th Congress of the International Primatological Society, Hanoi, Vietnam.

4) Kaneko, T., & Tomonaga, M. (2014) Explicit and implicit self-monitoring in chimpanzees and humans. XXVth Congress of the International Primatological Society, August 11-16, 2014, Hanoi, Vietnam. (Abstract: p. 375).

5) Kawaguchi, Y., & Tomonaga, M. (2014) Preliminary report on the behavior of wild orangutans (Pongo abelli) in Danum Valley, Borneo, Malyasia. The 74th Annual Meeting of the Japanese Society for Animal Psychology (日本動物心理学会第74回大会), 19-21, July, 2014, Inuyama, Aichi. (Abstract: 動物心理学研究,64, pp.141-142).

6) Kawakami, F., Kawakami, K., Suzuki, J., & Tomonaga, M. (2014) Spontaneous smiles in newborn japanese macaques.XXVth Congress of the International Primatological Society, August 11-16, 2014, Hanoi, Vietnam. (Abstract: p. 697).

7) Kawakami, F., Tomonaga, M., & Yamada, N. (2014) Social lives of captive chimpanzees in PRI and Noichi Zoological Park.The 74th Annual Meeting of the Japanese Society for Animal Psychology (日本動物心理学会第74回大会), 19-21, July, 2014, Inuyama, Aichi. (Abstract: 動物心理学研究,64, p.136).

8) Kim, Y., Choe, J. C., Rho, J. R., & Tomonaga, M. (2015) No gratitude, nor punishment: orangutans’ insensitivity to unfairness. 第59回プリマーテス研究会、2015年1月31日-2月1日.(抄録:Abstract, p.29).

9) Kim, Y., Choe, J., Rho, J., & Tomonaga, M. (2014) No gratitude, nor punishment: Orangutans’ insensitivity to unfairness. XXVth Congress of the International Primatological Society, August 11-16, 2014, Hanoi, Vietnam. (Abstract: p. 165).

10) Kret, M. E., Tomonaga, M., de Dreu, C., Fischer, A., & Matsuzawa, T. (2014) Role of pupil-synchronization in trust. 17th World Congress of Psychophysiology of the International-Organization-of-Psychophysiology, September 23-27, Hiroshima, Japan. (Abstract: International Journal of Psychophysiology, 94, 173-174).

11) Kurosawa, Y., & Tomonaga, M. (2014) How chimpanzees (Pan troglodytes) respond to expected values? The 74th Annual Meeting of the Japanese Society for Animal Psychology (日本動物心理学会第74回大会), 19-21, July, 2014, Inuyama, Aichi. (Abstract: 動物心理学研究,64, p.106).

12) Kurosawa, Y., Kawaguchi, Y., & Tomonaga, M. (2014) Do chimpanzees estimate their own behaviors during cognitive tasks? XXVth Congress of the International Primatological Society, August 11-16, 2014, Hanoi, Vietnam. (Abstract: p. 699).

13) Masaki Tomonaga (2015) (Someone Else’s) Eyes Have It: Perception of Triadic Gaze in Chimpanzees (Pan troglodytes) Tested under the Visual Search Task. 第1回共鳴・インタラクション研究会、2015年1月10日、専修大学神田キャンパス.

14) Murai, C., Miyazaki, M., Tomonaga, M., Okada, H., & Imai, M. (2014) The origin of a human-unique inference bias: The symmetry inference bias in human infants and chimpanzees. XXVth Congress of the International Primatological Society, August 11-16, 2014, Hanoi, Vietnam. (Abstract: p.158).

15) Ochiai, T., Watanuki, K., Udono, T., Morimura, N., Hirata, S., Tomonaga, M., Idani, G., Matsuzawa, T. (2014) The early history of captive chimpanzees in Japan. he 74th Annual Meeting of the Japanese Society for Animal Psychology (日本動物心理学会第74回大会), 19-21, July, 2014, Inuyama, Aichi. (Abstract: 動物心理学研究,64, pp.126-127).

16) Sakuraba, Y., Tomonaga, M., & Hayahsi, M. (2014) Rehabilitation for an adult male chimpanzee with a disability using computer-controlled cognitive tasks. The 74th Annual Meeting of the Japanese Society for Animal Psychology (日本動物心理学会第74回大会), 19-21, July, 2014, Inuyama, Aichi. (Abstract: 動物心理学研究,64, p.139).

17) Sakuraba, Y., Tomonaga, M., & Hayashi, M. (2014) Rehabilitation of an adult male chimpanzee with a disability using computer-controlled cognitive tasks. XXVth Congress of the International Primatological Society, August 11-16, 2014, Hanoi, Vietnam. (Abstract: p. 381).

18) Tomonaga, M., & Kawakami, F. (2014) Do chimpanzees see a face on Mars? Pareidolia in chimpanzees. The 74th Annual Meeting of the Japanese Society for Animal Psychology (日本動物心理学会第74回大会), 19-21, July, 2014, Inuyama, Aichi. (Abstract: 動物心理学研究,64, p.133).

19) Tomonaga, M., & Kawakami, F. (2014) Do chimpanzees see a face on mars? Pareidolia, or perception of face-like stimuli in chimpanzees. XXVth Congress of the International Primatological Society, August 11-16, 2014, Hanoi, Vietnam. (Abstract: p. 363).

20) Yu, L., & Tomonaga, M. (2015) An experimental study on interactional synchrony in chimpanzees (Pan troglodytes). 第59回プリマーテス研究会、2015年1月31日-2月1日.(抄録:Abstract, p.16).

21) Yu, L., & Tomonaga, M. (2014) Behavior coordination in chimpanzees (Pan troglodytes): Testing under a face-to-face setup. The 74th Annual Meeting of the Japanese Society for Animal Psychology (日本動物心理学会第74回大会), 19-21, July, 2014, Inuyama, Aichi. (Abstract: 動物心理学研究,64, pp.97-98).

22) Yu, L., & Tomonaga, M. (2014) Chimpanzees synchronize their tapping behavior under the face-to-face setting. XXVth Congress of the International Primatological Society, August 11-16, 2014, Hanoi, Vietnam. (Abstract: p. 369).

23) 伊村知子・川上文人・友永雅己 (2015) チンパンジーにおける複数の物体の大きさの平均の知覚. 日本基礎心理学会2014年度第2回フォーラム、2015年1月24日、琉球大学.

24) 郷康広・辰本将司・福多賢太郎・野口英樹・友永雅己・平井啓久・松沢哲郎・阿形清和・藤山秋佐夫 (2014) チンパンジー親子トリオ全ゲノム解析による世代間直接変異率の推定. 第30回日本霊長類学会大会、2014年7月4-6日、大阪科学技術センター.(抄録:霊長類研究,30(Supplement): pp.46-47).

25) 黒澤圭貴・川口ゆり・友永雅己 (2014) チンパンジーは自分の選択の正誤を判断しているのか? 第30回日本霊長類学会大会、2014年7月4-6日、大阪科学技術センター.(抄録:霊長類研究,30(Supplement): p.72).

26) 黒澤圭貴・友永雅己 (2014) チンパンジーの認知実験におけるコインセンサーの導入と今後の展望. 第17回SAGAシンポジウム、2014年11月15-16日、日立市かみね動物園、日立シビックセンター.(抄録:プログラム,pp.23-24).

27) 黒澤圭貴・友永雅己 (2015) チンパンジーは自分の資産を増やそうとするのか. 第科学研究費補助金新学術領域「こころの時間学」2014年度第2回領域会議、2015年1月31日-2月2日、淡路夢舞台国際会議場.

28) 山田祐樹・妹尾武治・駒場昌幸・池田比佐子・松谷綾夏・佐藤瞭一・駒場久美子・川久保晶博・北岡明佳・友永雅己 (2014) イルカの視覚メカニズムを求めて. 日本基礎心理学会第33回大会、2014年12月6-7日、首都大学東京.(抄録:プログラム、p.98).

29) 川上文人・友永雅己 (2014) チンパンジー乳幼児が集団に及ぼす影響:笑顔の観察. 日本心理学会第78回大会、2014年9月10-12日、同志社大学.(抄録:発表論文集,p.1086).

30) 村井千寿子・宮崎美智子・友永雅己・岡田浩之・今井むつみ (2015) 認知バイアスの進化的・認知的基盤に関する検討. 第59回プリマーテス研究会、2015年1月31日-2月1日.(抄録:Abstract, p.29).

31) 竹下秀子・山田信宏・笠木靖・高塩純一・川上文人・林美里・水野友有・多々良成紀・友永雅己 (2015) 人工哺育チンパンジーの認知と運動の障害と発達―0~1歳期の発達的変化. 日本発達心理学会第26回大会、2015年3月20-22日、東京大学.

32) 平栗明実・川上文人・Watson, C.・Gonseth, C.・市野悦子・有賀菜津美・林美里・友永雅己 (2015) 飼育下チンパンジーにおける母親の「拍手」行動の出現について. 第59回プリマーテス研究会、2015年1月31日-2月1日.(抄録:Abstract, p.32).

33) 綿貫宏史朗・落合知美・打越万喜子・友永雅己・伊谷原一・松沢哲郎 (2014) 日本におけるゴリラ飼育の変遷. 第17回SAGAシンポジウム、2014年11月15-16日、日立市かみね動物園、日立シビックセンター.(抄録:プログラム,p.30).

34) 友永雅己 (2014) チンパンジーとヒトにおける「顔ジャストロー錯視」. 第30回日本霊長類学会大会、2014年7月4-6日、大阪科学技術センター.(抄録:霊長類研究,30(Supplement): pp.72-73).

35) 友永雅己 (2014) ベルーガは道具を使うか?日本心理学会第78回大会公募シンポジウム「海に挑むこころの科学─イルカ類と鰭脚類の認知・行動研究の最前線─」、2014年9月10日、立命館大学.

36) 友永雅己 (2015) 未来を予測するこころの進化:チンパンジー集団を対象としたトークン使用の社会実験. 科学研究費補助金新学術領域「こころの時間学」2014年度第2回領域会議、2015年1月31日-2月2日、淡路夢舞台国際会議場.

37) 友永雅己 (2014) 未来を予測するこころの進化:チンパンジー集団を対象としたトークン使用の社会実験. 科学研究費補助金新学術領域「こころの時間学」2014年度第1回領域会議、2014年6月14-15日、大阪大学中之島センター.

38) 友永雅己・Kang Lee (2014) Face in the Mist: チンパンジーにおけるトップダウン処理による顔の知覚. 日本心理学会第78回大会、2014年9月10-12日、同志社大学.(抄録:発表論文集,p.660).

39) 落合知美・綿貫宏史朗・打越万喜子・伊谷原一・友永雅己・松沢哲郎 (2014) 国内血統登録書に未掲載のゴリラについて. 第17回SAGAシンポジウム、2014年11月15-16日、日立市かみね動物園、日立シビックセンター.(抄録:プログラム,pp.33-34).

40) 櫻庭陽子・友永雅己・林美里 (2014) 障害をもつチンパンジーにおける認知課題を利用した歩行リハビリテーション. 第17回SAGAシンポジウム、2014年11月15-16日、日立市かみね動物園、日立シビックセンター.(抄録:プログラム,p.29).

41) Fumito Kawakami (2015). Longitudinal observation of spontaneous and social smiling in early infancy. Poster session presented at the 2015 biennial meeting for the Society for Research in Child Development. (March 19, 2015; Philadelphia)

42) Muramatsu A, Matsuzawa T. The 74th Annual Meeting of the Japanese Society for Animal Psychology, Long Numerical Sequential Learning in Chimpanzees (Pan troglodytes): from 1 to 19, Oral Presentation, July 2014

43) Muramatsu A, Matsuzawa T. XXVth Congress of the International Primatological Society, Numerical Sequential Learning including Carry of Digits in Chimpanzees: from 1 to 19, Paper Presentation, August 2014

44) M. Uchikoshi, K. Takimoto, H. Domae, H. Matsumura and H. Mima (2014) Characteristics of singing behavior in a female hybrid gibbon (Nomascus leucogenysx Hylobates lar). August15, 2014, The 25th Congress of the International Primatological Society, Hanoi, Vietnam.

45) M. Uchikoshi, M. Yamada, K. Nemoto, Y. Kagami, R. Horigome, N. Kimura, G. Idani, and T. Matsuzawa. (2015) Becoming a siamang father:  Did he care for the baby “too much”? The 2nd International Gibbon Husbandry and Conservation Conference, March 16, 2015, Perth Zoo, Australia.

46) Watanuki K (2014) Evaluation toward the future sustainability of the primate collection in Japan Monkey Centre. The 2nd Annual Symposium of Leading Graduate Program in Primatology and Wildlife Science(2015/3/5-8, Kyoto University)

47) 足立凌,野田龍之介,櫻庭陽子,井上立也,柴田軒吾,佐藤和哉,落合知美,堤創 (2014) NPO 法人東山動物園くらぶ「公開セミナー」の紹介.第18回SAGAシンポジウム (2014/11/15-16, 日立市).

48) 荒木謙太,綿貫宏史朗,鏡味芳宏,堀込亮意,木村直人,伊谷原一 (2014) 日本モンキーセンターにおける環境エンリッチメントの取り組み.第62回動物園技術者研究会(2014/10/14-16,松山全日空ホテル・愛媛県立とべ動物園)

49) 荒木謙太,綿貫宏史朗,鏡味芳宏,堀込亮意,木村直人,伊谷原一 (2014) 日本モンキーセンターにおける環境エンリッチメントの取り組み.第18回SAGAシンポジウム(2014/11/15-16,日立シビックセンター・日立市かみね動物園)

50) 藤森唯,林美里 (2014) 飼育下チンパンジーにおける食事内容の改善.第18回SAGAシンポジウム(2014/11/15-16,日立シビックセンター・日立市かみね動物園)

51) 藤森唯、林美里(2015)飼育チンパンジーにおける食事内容の改善 第59回プリマーテス研究会(2015/1/31-2/1、日本モンキーセンター)

52) 市野悦子、林美里(2014)飼育チンパンジーの夜間の就眠場所の記録 第30回日本霊長類学会大会(2014/7/4-6、大阪科学技術センタービル)

53) 市野悦子、林美里(2015)飼育チンパンジーにおける夜間の就眠場所による社会関係の検討 第59回プリマーテス研究会(2015/1/31-2/1、日本モンキーセンター)

54) 久保統生、櫻庭陽子、井上立也、柴田軒吾、佐藤和哉、落合知美、堤創 (2014) NPO 法人東山動物園くらぶの紹介.第18回SAGAシンポジウム (2014/11/15-16, 日立市).

55) 水野圭、久保統生、櫻庭陽子、井上立也、柴田軒吾、佐藤和哉、落合知美、堤創 (2014) 岐阜大学サークル「動物園学生くらぶ」の紹介: NPO 法人東山動物園くらぶとの協力.第18回SAGAシンポジウム (2014/11/15-16, 日立市).

56) 村松明穂、松沢哲郎(2015)チンパンジーにおける桁上がりをふくむ数系列の学習:1から19 第59回プリマーテス研究会(2015/1/31-2/1、日本モンキーセンター)

57) 落合知美,綿貫宏史朗,鵜殿俊史 (2015) 桃太郎園と谷津遊園のチンパンジー.第59回プリマーテス研究会 (2015/01/31-02/01, 犬山市).

58) 櫻庭陽子(2015)「障害をもつチンパンジーのリハビリテーション・福祉への挑戦」人類若手の会、京都・京都、2015年2月28日-3月1日

59) 櫻庭陽子、近藤裕治、山本光陽、足立幾磨、林美里(2015)「左前腕を切断した飼育下チンパンジーにおける群れ再導入後の行動の変化」プリマーテス研究会、犬山・愛知、2015年1月31日-2月1日

60) 清水紫乃,柵木利昭,酒井洋樹,柳井徳磨,西村剛,落合知美,綿貫宏史朗,野田亜矢子(2014)大脳動脈瘤破裂による脳出血が疑われたチンパンジー(Pan troglodytes)の1例.第20回日本野生動物医学会 (2014/09/16-19, つくば市).

61) 鈴木詩織、奥村太基、櫻庭陽子、井上立也、柴田軒吾、佐藤和哉、落合知美、堤創(2014)東山動物園との協働事業「第 3 回東山動物園検定」の紹介.第18回SAGAシンポジウム (2014/11/15-16, 日立市).

62) 綿貫宏史朗(2015)日本モンキーセンターにおける霊長類コレクションの自己評価と今後の持続可能性.第59回プリマーテス研究会(2015/1/31-2/1,日本モンキーセンター)

63) 綿貫宏史朗,赤見理恵,根本慧 (2015) 野生を見に行こう!~アマゾン野生動物研修~.動物園大学5 in 高知「ず~ぜよ。」(2015/3/15,高知県立のいち動物公園)

64) 柳井徳磨,加藤由隆,平田暁大,酒井洋樹,綿貫宏史朗(2014)突然死した雄のチンパンジーの病理学的検査.第23回サル類の疾病と病理のための研究会ワークショップ2014(2014/8/28,千葉科学大学)

65) ユ・リラ(2014)Interactional synchrony in chimpanzees: Test under a face-to-face setup.日本人間行動進化学会第7回大会, 神戸大学, 2014年11月30日.

講演

1) 松沢哲郎 (2014) 想像するちから:チンパンジーが教えてくれた人間の心. 平成26年度明和高校SSH基調講演 扶桑文化会館 扶桑郡扶桑町(2014/5/22)

2) 松沢哲郎 (2014) 想像するちから:チンパンジーが教えてくれた人間の心. 大阪ロータリークラブ例会 リーガロイヤルホテル 大阪市(2014/5/23) 

3) 松沢哲郎 (2014) 最後のチンパンジー. 第46回法然院夜の森の教室 法然院 京都(2014/5/31)

4) 松沢哲郎 (2014) 想像するちから:チンパンジーが教えてくれた人間の心. 第12回ライオンズクラブ全国SAKURAフォーラムin愛知 名鉄犬山ホテル 犬山市(2014/6/6)

5) 松沢哲郎 (2014) 想像するちから:チンパンジーが教えてくれた人間の心. 第15回酵素応用シンポジウム 天野エンザイム㈱慈善堂ホール 北名古屋市(2014/6/13)

6) 松沢哲郎 (2014) 想像するちから:チンパンジーが教えてくれた人間の心. 日本女子大学人間社会学部学術交流事業公開講演 日本女子大学西生田成瀬講堂 東京都(2014/6/22)

7) 松沢哲郎 (2014) The evolutionary origins of human cognition viewed from the study of chimpanzees. “Workshop on behavior, cognition and evolution”, University of Lisbon(2014/7/1)

8) 松沢哲郎 (2014) The evolutionary origins of human cognitive development: insights from research on chimpanzees. XIX biennial international conference on infant studies, Maritim Hotel in Berlin, Germany(2014/7/5)

9) 松沢哲郎 (2014) 想像するちから:チンパンジーが教えてくれた人間の心. 京都大学経済研究所シンポジウム・シリーズ第6回「明るく楽しい少子高齢化社会への道筋」 京都大学東京オフィス 東京都(2014/7/14)

10) 松沢哲郎 (2014) 想像するちから:チンパンジーが教えてくれた人間の心. 愛知京大会設立総会講演会 キャッスルプラザ 名古屋市(2014/7/25)

11) 松沢哲郎 (2014) Symbolic representation of number and working memory in chimpanzees. Making of humanities: biological roots of mathematics and cooperation: a joint workshop of social psychology and neuroethology, Hokkaido University(2014/7/28)

12) 松沢哲郎 (2014) 想像するちから:チンパンジーが教えてくれた人間の心. 平成26年度スーパーサイエンスハイスクール高大連携講座「Shiga Science Project 2014 夏季大学研修」 京都大学霊長類研究所 犬山市(2014/8/19)

13) 松沢哲郎 (2014) Evolution of human mind and culture viewed from the study of chimpanzees. International conference on collaboration across boundaries: culture, distance & technology, Wajun-Kaikan, Kyoto(2014/8/22)

14) 松沢哲郎 (2014) 想像するちから:チンパンジーが教えてくれた人間の心. 一般財団法人愛知教育会教育講演会 名古屋市教育センター 名古屋市(2014/8/23)

15) 松沢哲郎 (2014) 想像するちから:チンパンジーが教えてくれた人間の心. 関西経済連合会講演 中之島センタービル 大阪市(2014/8/25)

16) 松沢哲郎 (2014) A parallel effort of studying chimpanzees in the laboratory and in the wild. The 37th meeting of the American Society of Primatologists, Decatur, USA(2014/9/14)

17) 松沢哲郎 (2014) Education by master-apprenticeship in stone-tool use in wild chimpanzees. International Conference: Percussive Technology and Human Evolution, University College London, London, UK(2014/9/19)

18) 松沢哲郎 (2014) The evolutionary origins of human cognition viewed from the study of chimpanzees. IEEE ICDL-EPIROB 2014, Palazzo Ducale, Genoa, Italy(2014/10/15)

19) 松沢哲郎 (2014) 想像するちから:チンパンジーが教えてくれた人間の心. 信州大学文化教養講座講演会 信州大学教育学部附属小学校 長野市(2014/10/20)

20) 松沢哲郎 (2014) 想像するちから:チンパンジーが教えてくれた人間の心. 静岡県庁 静岡市(2014/10/29)

21) 松沢哲郎 (2014) 想像するちから:チンパンジーが教えてくれた人間の心. 中部大学開学50周年記念式典・講演会 中部大学 春日井市(2014/11/5)

22) 松沢哲郎 (2014) 想像するちから:チンパンジーが教えてくれた人間の心. 平成26年度教育講演会 南部中学校 犬山市(2014/11/11)

23) 松沢哲郎 (2014) 想像するちから:チンパンジーが教えてくれた人間の心. 日本相続学会第二回研究大会 中央大学駿河台記念館 東京都(2014/11/15)

24) 松沢哲郎 (2014) 想像するちから:チンパンジーが教えてくれた人間の心. 聖パウロ学園光泉中学・高等学校 草津市(2014/11/20)

25) 松沢哲郎 (2014) 想像するちから:チンパンジーが教えてくれた人間の心. 平成26年度教育講演会 城東中学校 犬山市(2014/11/21)

26) 松沢哲郎 (2014) 想像するちから:チンパンジーが教えてくれた人間の心. 平成26年度岡崎教員研修会第42回教育文化賞授賞式・記念講演会 岡崎市総合学習センター 岡崎市(2014/11/22)

27) 松沢哲郎 (2014) Orangutans, gorillas, chimpanzees, and humans: the hominid family consists of the four genera. International primate/Orangutan Dialogue, University Sains Malaysia, Pulau Pinang, Malaysia(2014/11/24)

28) 松沢哲郎 (2014) キンシコウ:孫悟空のモデルになったサル. 雲南の山と自然―山の日制定を記念して 松本市美術館 松本市(2014/11/26)

29) 松沢哲郎 (2014) 想像するちから:チンパンジーが教えてくれた人間の心. 日本綿業倶楽部 綿業会館 大阪市(2014/12/4)

30) 松沢哲郎 (2014) 想像するちから:チンパンジーが教えてくれた人間の心. 徳島大学医学部第二外科開講60周年記念会 ホテルクレメント徳島 徳島市(2014/12/6)

31) 松沢哲郎 (2015) 想像するちから:チンパンジーが教えてくれた人間の心. いちごいちえの会 ちおん舎 京都市(2015/1/16)

32) 松沢哲郎 (2015) 新しい命の誕生:チンパンジーの子どもの発達. 中部学院大学公開講座 中部学院大学 各務原市(2015/1/22)

33) 松沢哲郎 (2015) 想像するちから:チンパンジーが教えてくれた人間の心. 平成26年度教育講演会 犬山中学校 犬山市(2015/2/3)

34) 松沢哲郎 (2015) 想像するちから:チンパンジーが教えてくれた人間の心. 第94回愛媛教育研究大会 愛媛大学教育学部附属小学校 松山市(2015/2/6)

35) 松沢哲郎 (2015) 想像するちから:チンパンジーが教えてくれた人間の心. 教育実践研究集会 京都教育大学付属高等学校 京都市(2015/2/14)

36) 松沢哲郎 (2015) 想像するちから:チンパンジーが教えてくれた人間の心. 平成26年度教育講演会 東部中学校 犬山市(2015/2/18)

37) 松沢哲郎 (2015) 想像するちから:チンパンジーが教えてくれた人間の心. 学士会午餐会 学士会館 東京都(2015/2/20)

38) 松沢哲郎 (2015) Behavior, cognition, and ecology of Japanese snow monkeys: the introduction to Japan Monkey Centre founded in 1956. Lincoln Park Zoo, Chicago, USA(2015/3/17)

39) 松沢哲郎 (2015) The evolutionary origins of human cognitive development: insights from research on chimpanzees. 2015 SRCD biennial meeting, Pennsylvania Convention Center, Pennsylvania, USA(2015/3/21)

40) 友永雅己 (2014) チンパンジーから見るこころの進化と発達. 静岡県立磐田南高校理数科2年生SSH講演、京都大学霊長類研究所(2014/4/23)

41) 友永雅己 (2014) 海のこころ、森のこころ-鯨類と霊長類の比較認知科学-. 2014年度KOZAK(九州沖縄動物園水族館飼育者の会)講演、かごしま県民交流センター(2014/5/16)

42) 友永雅己(2014) チンパンジーのこころを探る. 愛知県立明和高校スーパーサイエンスハイスクール講演、京都大学霊長類研究所(2014/7/25)

43) 友永雅己(2014) チンパンジーのこころの世界をさぐる. 京都大学霊長類研究所2014年度公開講座、京都大学霊長類研究所(2014/7/26)

44) 友永雅己(2014) チンパンジーのこころを探る. 東京都立両国高校レクチャー、犬山ユースホステル(2014/8/28)

45) 友永雅己(2014) チンパンジーから見たヒトのこころの進化. 高知工科大学制度設計工学研究センターセミナー、高知工科大学(2014/11/28)

46) 林美里 (2014) Object sorting into a two-dimensional plane in humans and chimpanzees. 日本動物心理学会第74回大会, 犬山(2014/7/20)

47) 林美里 (2014) Short presentation on Malaysia. The 1st PWS Interim Symposium(2014/8/29)

48) 林美里 (2014) Object manipulation and action grammar in primates. International Conference Percussive Technology and Human Evolution, London(2014/9/18)

49) 林美里 (2014) オランウータンの認知発達と母子関係. 子育ちと子育ての比較発達文化研究会第1回フォーラム, 滋賀県立大学(2014/11/16)

50) 林美里 (2014) Rehabilitation program of orangutans at Bukit Merah Orang Utan Island. International Primate/Orangutan Dialogue: Survival of Orang utan, Bukit Merah, Perak, Malaysia(2014/11/25)

51) 林美里 (2015) マレー半島のオランウータン野生復帰プログラム. 第59回プリマーテス研究会, 犬山(2015/2/1)

52) 林美里 (2015) Cognitive development and mother-infant interaction in captive and wild chimpanzees. The 2nd Annual Symposium of Leading Graduate Program in Primatology and Wildlife Science, Kyoto(2015/3/6)

53) 林美里 (2015) 大型類人猿とヒト幼児の対象操作にみる認知発達. 日本発達心理学会第26回大会、東京大学(2015/3/20)

54) 落合知美 (2014) 日本のチンパンジーマニアック情報. 市民ZOOネットワーク公開セミナー,地球環境パートナーシッププラザ,東京(2014/06/21)

55) 落合知美 (2015) ZOOレボリューション21: 21世紀の動物園革命. 東山動物園クラブ第13回公開セミナー,ウインクあいち,愛知(2015/02/13)