ENGLISH 京都大学
125周年
所長挨拶 概要 教員一覧 研究分野・施設 共同利用・共同研究 大型プロジェクト 教育,入試 広報,公開行事,年報 新着論文,出版 霊長類研究基金 リンク アクセス HANDBOOK FOR INTERNATIONAL RESEARCHERS Map of Inuyama
トピックス
お薦めの図書 質疑応答コーナー ボノボ チンパンジー「アイ」 行動解析用データセット 頭蓋骨画像データベース 霊長類学文献データベース サル類の飼育管理及び使用に関する指針 Study material catalogue/database 野生霊長類研究ガイドライン 霊長類ゲノムデータベース 写真アーカイヴ ビデオアーカイヴ

京都大学霊長類研究所
郵便番号484-8506
愛知県犬山市官林
TEL. 0568-63-0567(大代表)
FAX. 0568-63-0085

本ホーム・ページの内容の
無断転写を禁止します。
Copyright (c)
Primate Research Institute,
Kyoto University All rights reserved.


お問い合わせ

京都大学霊長類研究所 > 年報のページ > Vol.45  > Ⅲ. 研究教育活動


Ⅲ. 研究教育活動

1. 研究部門及び附属施設

社会生態研究部門

生態保全分野

<研究概要>

A)ニホンザルの生態学・行動学

半谷吾郎,郷もえ,澤田晶子,大谷洋介,John Sha Chih Mun,栗原洋介,宮田晃江

人為的影響の少ない環境にすむ野生のニホンザルが自然環境から受ける影響に着目しながら、個体群生態学、採食生態学、行動生態学などの観点から研究を進めている。

屋久島の瀬切川上流域では、森林伐採と果実の豊凶の年変動がニホンザル個体群に与える影響を明らかにする目的で、「ヤクザル調査隊」という学生などのボランティアからなる調査グループを組織し、1998年以来調査を継続している。今年も夏季に一斉調査を行って、人口学的資料を集めた。分布の経年変化を明らかにするため、20年前に調査を行った地域で再調査を行った。

屋久島海岸部では、サイズの異なる群れの採食行動の比較について研究した。

霊長類研究所の個別飼育および放飼場のニホンザルを対象に、活動レベルとエネルギー消費量の関連を、アクティビティセンサと二重標識水を用いて調べている。

B) 霊長類とほかの生物との関係

湯本貴和,半谷吾郎,澤田晶子

屋久島でニホンザルと同所的に生息する生物との関係について研究を行った。とくに糞から得られるDNAの解析を加えて、これまで観察が困難だったニホンザルのキノコ食や昆虫食についてデータを蓄積中である。またニホンザルによる菌類の胞子散布について研究を行った。

屋久島のニホンザルなどの複数の霊長類を対象に、食性の季節変化と腸内細菌層の関連についての分子生態学的研究を行った。

C) 野生チンパンジーとボノボの研究

橋本千絵,伊左治美奈,松尾ほだか

ウガンダ共和国カリンズ森林保護区、コンゴ民主共和国ルオー学術保護区でそれぞれチンパンジー、ボノボの社会学的・生態学的研究を行った。遊動や行動と果実量との関係や、非侵襲的試料による生殖ホルモン動態の研究、非侵襲的試料による病歴や遺伝的関係の研究、隣接する2集団の関係に関する研究などを行った。

D) アフリカ熱帯林の霊長類の生態学的研究

湯本貴和,橋本千絵,松田一希(長期野外研究プロジェクト)、田代靖子(長期野外研究プロジェクト),郷もえ,寺田佐恵子

野生霊長類が同所的に棲息するウガンダ共和国カリンズ森林保護区で、ブルーモンキー、レッドテイルモンキー、ロエストモンキーの混群形成、シロクロコロブスの採食生態などに関する生態学的研究を行っている。

コンゴ民主共和国ルオー学術保護区では、植生のモザイクと果実生産性がいかにボノボの遊動に影響を与えるかについて、植生調査と果実センサスを組み合わせた方法で研究を行なっている。また、ガボン共和国ムカラバ・ドゥドゥ国立公園では、広域のゴリラやチンパンジーの密度と地形・植生のモザイクとの関係を研究している。

E) 東南アジア熱帯林の霊長類の社会生態学的研究

半谷吾郎,松田一希(長期野外研究プロジェクト),大谷洋介

マレーシア領ボルネオ島・サバ州の複数の調査地で、カメラトラップによる地上性動物の密度調査を行い、一斉結実が大型動物に与える影響を調査している。マレーシアサバ州のスカウでは、行動観察とセンサスをもとに、テングザルとブタオザルの生態や群れ間関係などの社会構造についての研究を行った。

F)東南アジア熱帯林の変化と社会的要因の研究

今井伸夫,湯本貴和

東南アジア各国の過去50年の森林面積の増減と社会的要因の関連を研究している。おもに過去の統計情報と土地利用図から変遷を読み取り、国際情勢やそれぞれの国での政策との関連を調べている。

G) キツネザル類による種子散布に関する研究

佐藤宏樹

東部マダガスカルの熱帯雨林で、チャイロキツネザルをはじめとする霊長類の種子散布者としての機能に関する研究を行っている。

<研究業績>

原著論文

1) T. Yumoto, M. Terakawa, S. Terada, A. Boupoya, T. Nzabi (2015) Species composition of a middle altitude forest in Moukalana-Doudou National Park, Gabon. Tropics,23,4,205-213.

2) Ancrenaz M, Sollmann R, Meijaard E, Hearn AJ, Ross J, Samejima H, Loken B, Cheyne SM, Stark DJ, Gardner PC, Goossens B, Mohamed A, Bohm T, Matsuda I, Nakabayashi M, Lee SK, Bernard H, Brodie J, Wich S, Fredriksson G, Hanya G, Harrison ME, Kanamori T, Kretzschmar P, Macdonald DW, Riger P, Spehar S, Ambu LN & Wilting A (2014) Coming down from the trees: Is terrestrial activity in Bornean orangutans natural or disturbance driven? Scientific Reports,4,4024.

3) Flahoua G, Modrýb D, Pomajbíkováb K, Petrželkováb KJ, Smeta A, Ducatellea R, Pasmansa F, Sáb RM, Toddh A, Hashimoto C, Mulamaj M, Kiangk J, Rossil M, Haesebroucka F. (2014) Diversity of zoonotic enterohepatic Helicobacter species and detection of a putative novel gastric Helicobacter species in wild and wild-born captive chimpanzees and western lowland gorillas. Veterinary Microbiology 174: 186-194.

4) Hanya G, Fuse M Aiba S, Takafumi H, Tsujino R, Agetsuma N, Chapman CA (2014) Ecosystem impacts of folivory and frugivory by Japanese macaques in two temperate forests in Yakushima. American Journal of Primatology,76,596-607.

5) Ikki Matsuda, Augustine Tuuga, Chie Hashimoto, Henry Bernard, Juichi Yamagiwa, Julia Fritz, Keiko Tsubokawa, Masato Yayota, Tadahiro Murai, Yuji Iwata, Marcus Clauss (2014) Faecal particle size in free-ranging primates supports a ‘rumination’ strategy in the proboscis monkey (Nasalis larvatus). Oecologia 174: 1127-1137.

6) Otani Y, Sawada A & Hanya G (2014) Short-term separation from groups by male Japanese macaques: costs and benefits in feeding behavior and social interaction. American Journal of Primatology,76,374-384.

7) Sandra Tranquilli, Michael Abedi-Lartey, Katharine Abernethy, Fidèle Amsini, Augustus Asamoah, Cletus Balangtaa, Stephen Blake, Estelle Bouanga,Thomas Breuer, Terry M. Brncic, Geneviève Campbell, Rebecca Chancellor, Colin A. Chapman,Tim R. B. Davenport, Andrew Dunn, Jef Dupain, Atanga Ekobo, Manasseh Eno-Nku, Gilles Etoga, Takeshi Furuichi, Sylvain Gatti, Andrea Ghiurghi, Chie Hashimoto, John A. Hart, Josephine Head, Martin Hega, Ilka Herbinger, Thurston C. Hicks, Lars H. Holbech, Bas Huijbregts, Hjalmar S. Kühl, Inaoyom Imong, Stephane Le-Duc Yeno, Joshua Linder, Phil Marshall, Peter Minasoma Lero, David Morgan, Leonard Mubalama, Paul K. N'Goran, Aaron Nicholas, Stuart Nixon, Emmanuelle Normand, Leonidas Nziguyimpa, Zacharie Nzooh-Dongmo, Richard Ofori-Amanfo, Babafemi G. Ogunjemite, Charles-Albert Petre, Hugo J. Rainey, Sebastien Regnaut, Orume Robinson, Aaron Rundus, Crickette M. Sanz, David Tiku Okon, Angelique Todd, Ymke Warren, Volker Sommer (2014) Protected Areas in Tropical Africa: Assessing Threats and Conservation Activities. Plos One 9 : e114154.

8) Sato H, Ichino S, Hanya G (2014) Dietary modification by common brown lemurs (Eulemur fulvus) during seasonal drought conditions in western Madagascar. Primates,55,2,219-230.

9) Sawada A, Sato H, Inoue E, Otani Y, Hanya G (2014) Mycophagy among Japanese macaques in Yakushima: Fungal species diversity and behavioral patterns. Primates,55,2,249-257.

10) Tsujino, R., Yumoto, T. (2014) Problems associated with the seed-trap method when measuring seed dispersal in forests inhabited by Japanese macaques. Primates,55,2,161-165.

11) Wilson ML, Boesch C, Fruth B, Furuichi T, Gilby IC, Hashimoto C, Hobaiter CL, Hohmann G, Itoh N, Koops K, Lloyd JN, Matsuzawa T, Mitani JC, Mjungu DC, Morgan D, Muller MN, Mundry R, Nakamura M, Pruetz J, Pusey AE, Riedel J, Sanz C, Schel AM, Simmons N, Waller, Watts DP, White F, Wittig RM, Zuberbühler K & Wrangham RW (2014) Lethal aggression in Pan is better explained by adaptive strategies than human impacts. Nature 513:414-417.

12) 佐藤宏樹 (2014) 種子散布者としての霊長類の役割:研究の現状と今後の課題.霊長類研究 30: 53-78

13) 辻野亮・湯本貴和 (2014) 霊長類をめぐる生物間関係と生態系における役割. 霊長類研究,30,1,79-92.

著書(分担執筆)

1) Takeshi Furuichi, Richard Connor, Chie Hashimoto (2014) Non-conceptive Sexual Interactions in Monkeys, Apes, and Dolphins. IN: Yamagiwa J, Karczmarski L (eds) Primates and Cetaceans: Field Research and Conservation of Complex Mammalian Societies. Springer 439,pp.385-408.

2) Chie Hashimoto and Takeshi Furuichi (2015(printed)) Sex Differences in Ranging and Association Patterns in Chimpanzees in Comparisonwith Bonobos.  IN:Furuichi T, Yamagiwa J, Aureli F (eds.) Dispersing Primate Females: Life History and Social Strategies in Male-Philopatric Species. Springer.

3) 佐藤宏樹 (2014) 動物による種子散布. 日本アフリカ学会(編)『アフリカ学辞典』昭和堂

4) 湯本貴和(2014) 島嶼地域の新たな展望. 藤田陽子・渡久口健・かりまたしげひさ編. 九州大学出版会.

その他の執筆

1) Hiroki Sato (2014) Book Review: Judith Masters, Marco Gamba, and Fabien Genin (eds). Leaping ahead: advances in prosimian biology. Primates 55: 337-340

学会発表

1) Hanya G, Bernard H (2014) Eating seed or young leaf?: Comparison of chemical and distributional properties for red leaf monkeys in Danum Valley, Borneo. XXV Congress of International Primatological Society.

2) Hashimoto C, Isaji M, Furuichi T. (2014) CHIMPANZEES USE A TOOL SET TO PREY ON DRIVER ANTS IN THE KALINZU FOREST, UGANDA. 第25回国際霊長類学会大会, ハノイ(ベトナム).

3) Koops K, Hashimoto C, Furuichi T. (2014) WHAT MAKES A TOOL USER? INSIGHTS FROM A PAN-COMPARISON BETWEEN CHIMPANZEES AT KALINZU AND BONOBOS AT WAMBA. 第25回国際霊長類学会大会, ハノイ(ベトナム).

4) Kurihara Y, Hanya G (2014) Comparison of Feeding behavior between two different-sized groups of Japanese macaques (Macaca fuscata yakui). XXV Congress of International Primatological Society.

5) 橋本千絵、古市剛史 (2014) チンパンジーとボノボにおける遊動と集合性の性差について. 第30回日本霊長類学会大会, 大阪市.

6) 栗原洋介、半谷吾郎 (2015) ニホンザルは行動圏の周縁で採食樹利用を変化させるか. 第62回日本生態学会大会.

7) 半谷吾郎,中野隆文 (2015) 屋久島の吸血性ヤマビルの宿主選択. 第62回日本生態学会大会.

8) 有賀菜津美,佐藤まどか,横塚彩,戸田和弥,西栄美子,Cecile Sarabian,Liesbeth Frias,Augustin K. Basabose,澤田晶子,半谷吾郎,湯本貴和 (2015) 屋久島でニホンザルはオオイタビにとって最も重要な消費者か?. 第62回日本生態学会大会.

9) 澤田晶子、早川卓志、栗原洋介、半谷吾郎、岸田拓士、阿形清和 (2015) 野生ニホンザルの腸内細菌叢は採食パターンに応じて変化するのか. 第62回日本生態学会大会.

10) 今井伸夫、湯本貴和、辻野亮、北村俊平(2015). 熱帯林減少の駆動因: 人口・経済・貿易・地理. 第62回日本生態学会、鹿児島、2015年3月

11) 栗原洋介(2014). ニホンザル単雌群のオトナメスはいかにグルーミングを行うか. 第 30 回日本霊長類学会大会、大阪府大阪市(大阪科学技術センタービル)、2014 年 7 月

12) 佐藤宏樹(2014). マダガスカル北西部熱帯乾燥林における果実食性霊長類の種子散布者としての役割. 日本アフリカ学会. 2014年5月25日. 京都市.

13) 佐藤宏樹(2014). 種子散布者・チャイロキツネザルを追う:季節で変わる森へのサービス. 日本霊長類学会第30回大会. 2014年7月5日. 大阪市

14) Hiroki Sato, Fidimalala B. Ralainasolo, Lance G. Woolaver, and Jonah H. Ratsibazafy (2014). Dietary flexibility and seed dispersal of Eulemur sp.: Responses to seasonality and habitat disturbance. The 25th Congress of the International Primatological Society. 13 August 2014. Hanoi, Vietnam.

15) 寺田佐恵子、坂巻哲也、湯本貴和、古市剛史 (2014) 大型類人猿ボノボによる多様な生息地の活用:二次林及び湿地林への着目、日本哺乳類学会(口頭)、2014/9/5、京都大学百周年時計台記念館、京都府京都市

16) 寺田佐恵子、湯本貴和、古市剛史 (2014) 絶滅危惧種ボノボによる二次的自然の利用:行動特性と保全のリンクに向けて、第20回「野生生物と社会」学会大会、2014/11/1、犬山市国際観光センターフロイデ、愛知県犬山市

17) 寺田佐恵子、坂巻哲也、古市剛史、湯本貴和 (2015) アフリカ大型類人猿ボノボの生息地利用:長期行動観察と保全のリンクに向けて. 第62回日本生態学会大会、2015/3/19、鹿児島大学、鹿児島県鹿児島市

18) Saeko Terada (2015), Habitat use of Bonobos in the Democratic Republic of the Congo: linking behavioural observations and conservation strategy, The Student Conference on Conservation 2015 in Cambridge , 2015/3/2, ケンブリッジ大学、英国ケンブリッジ

講演

1)湯本貴和 (2015) 京都から発信する生物文化多様性. 京都市生物多様性セミナー.

2) 半谷吾郎 (2014) 研究者という仕事. 愛知県立一宮北高校.

3) 半谷吾郎 (2014) 日本と熱帯雨林の霊長類の暮らしを比較する. 京都大学霊長類研究所犬山公開講座.