トピックス お薦めの図書 質疑応答コーナー ボノボ チンパンジー「アイ」 行動解析用データセット 頭蓋骨画像データベース 霊長類学文献データベース サル類の飼育管理及び使用に関する指針 Study material catalogue/database 野生霊長類研究ガイドライン 霊長類ゲノムデータベース 写真アーカイヴ ビデオアーカイヴ 京都大学霊長類研究所 本ホーム・ページの内容の |
京都大学霊長類研究所 > 年報のページ > 2012年度・目次 > 研究活動 京都大学霊長類研究所 年報Vol.42 2011年度の活動Ⅲ. 研究活動 2. 交流協定
このページの問い合わせ先:京都大学霊長類研究所 自己点検評価委員会
3. 学位取得者と論文題目 鴻池菜保(課程):霊長類のリズム情報処理メカニズムの解明 山梨裕美(課程):Welfare assessment of captive
chimpanzees:Integrating behavioral and physiological measures (チンパンジ 西岡佑一郎(課程):The mammalian fauna and
paleoenvironmental change in the late Neogene Irrawaddy sediments of Paula Ann Pebsworth (論文):An investigation of
geophagic and ranging behavior of chacma baboons (Papio hamadryas 京都大学修士(理学) 奥田泰弘:アデノ随伴ウイルスベクターを用いた霊長類神経系への遺伝子導入 櫻庭陽子:運動機能障害をもつチンパンジーにおける認知課題を利用したリハビリテーションとその評価 Israt JAHAN:西シロマユテナガザルの細胞遺伝学的研究:逆位と核小体形成部位の重複変異 田中美都:自閉症の児童がもつ模倣の困難に対する支援方法の検討 德山奈帆子:餌付けニホンザル個体群における、転嫁攻撃の機能的意義 濵田飛鳥:周年結実性のアコウ果実の一年を通した利用パターンはヤクシマザルと鳥で異なる 原 暢:トランスポゾンの増幅を伴ったゲノムの再編成 韓 昭晶:メスチンパンジーの社会行動の柔軟性に関する研究 柳
興鎭:ボノボのメスのライフヒストリーと発情状態が社会行動におよぼす影響に関する研究
このページの問い合わせ先:京都大学霊長類研究所 自己点検評価委員会
CD Dahl(ドイツ連邦共和国、マックスプランク生物サイバネティクス研究所・研究員) JR Flanders(英国、ブリストル大学・博士研究員) H Bouchet(フランス共和国、セント・アンドルーズ大学・博士研究員) WI Sellers(英国、マンチェスター大学・上級講師) ME Kret(オランダ王国、アムステルダム大学・博士研究員) CFE Watson(京都大学霊長類研究所・研究員(特別教育研究))
このページの問い合わせ先:京都大学霊長類研究所 自己点検評価委員会
伊藤 毅(2012.4.1~2013.3.31)受入教員:高井正成 鴻池菜保(2012.10.1~2012.10.31)受入教員:宮地重弘
服部裕子(2012.4.1~2013.3.31)思考言語分野 岸田拓士(2012.4.1~2013.3.31) 遺伝子情報分野
このページの問い合わせ先:京都大学霊長類研究所 自己点検評価委員会
第 2 回:2012 年 5 月 22 日(火) 第 3 回:2012 年 5 月 28 日(月) 第 4 回:2012 年 10 月 9 日(火) 第 5 回:2012 年 11 月 12 日(月) 第 6 回:2012 年 12 月 7 日(金) (文責:早川敏之)
このページの問い合わせ先:京都大学霊長類研究所 自己点検評価委員会
The Interdisciplinary Seminar on Primatology 2012 日時:2012 年 12 月 17 日 霊長類学総合ゼミナールは、TA・RA
を中心とした大学院生が企画し、大学院生や所内研究員の研究交流を促進することを目的として開催されている。また、本ゼミナールは、霊長類学系の正式なカリキュラムの一つとして認められている。院生や若手研究者を中心とした研究発表に加え、M1とD1の研究計画発表を行った。また、昨年度 <口頭発表 1・自由演題> 1) 小川 詩乃(認知学習分野・大学院生) 2) Y Kim(思考言語分野・大学院生) 3) 鈴木南美(遺伝子情報分野・大学院生) 4) Claire Watson (国際共同先端研究センター・研究員) 5) 湯本孝和(生態保全分野・教授) 6) AJJ MacIntosh(国際共同先端研究センター・研究員)
<口頭発表 2・研究計画> 1) 寺田佐恵子(社会生態部門・大学院生) 2) 寺田祥子(ゲノム多様性分野・M1) 3) 金侑璃(高次脳機能分野・M1) 4) 酒田穂波(高次脳機能分野・M1)
<口頭発表 3・シンポジウム:ラボワークの紹介> 1) 磯村朋子(認知学習分野・大学院生) 2) 佐藤杏奈(認知学習分野・大学院生) 3) Van Minh Nguyen (進化形態分野・大学院生) 4) Porrawee pomchote(進化形態分野・大学院生) 5) 木村勝雄(統合脳システム・研究員) 6) Lira Yu (思考言語分野・大学院生) 7) 村松明穂(思考言語分野・大学院生)
<ポスター発表> 1) Christoph Dahl (思考言語分野・研究員) 2) Han Sojung (社会生態部門・M2) 3) 原暢(ゲノム多様性分野・M2) 4) 鴻池 菜保(高次脳機能分野・研究員) 5) Christopher Martin (国際共同先端研究センター・研究員) 6) 西岡裕一郎(系統発生分野・大学院生) 7) 櫻庭陽子(思考言語分野・M2) 8) 綿貫宏史朗(思考言語分野・研究員) 9) 山梨裕美(思考言語分野・大学院生) (文責:徳山奈帆子)
このページの問い合わせ先:京都大学霊長類研究所 自己点検評価委員会
|