ENGLISH 京都大学
125周年
所長挨拶 概要 教員一覧 研究分野・施設 共同利用・共同研究 大型プロジェクト 教育,入試 広報,公開行事,年報 新着論文,出版 霊長類研究基金 リンク アクセス HANDBOOK FOR INTERNATIONAL RESEARCHERS Map of Inuyama
トピックス
お薦めの図書 質疑応答コーナー ボノボ チンパンジー「アイ」 行動解析用データセット 頭蓋骨画像データベース 霊長類学文献データベース サル類の飼育管理及び使用に関する指針 Study material catalogue/database 野生霊長類研究ガイドライン 霊長類ゲノムデータベース 写真アーカイヴ ビデオアーカイヴ

京都大学霊長類研究所
郵便番号484-8506
愛知県犬山市官林
TEL. 0568-63-0567(大代表)
FAX. 0568-63-0085

本ホーム・ページの内容の
無断転写を禁止します。
Copyright (c)
Primate Research Institute,
Kyoto University All rights reserved.


お問い合わせ

京都大学霊長類研究所 > 年報のページ > 2011年度・目次

京都大学霊長類研究所 年報

Vol.41 2010年度の活動

年報 Vol.41

Ⅲ. 研究活動

1. 研究部門及び附属施設

社会生態研究部門

生態保全分野

渡邊邦夫 (教授), 半谷吾郎 (准教授), 橋本千絵(助教), 松田一希 (非常勤研究員), 松原幹, 郷もえ, Andrew J. J. MacIntosh (教務補佐員), Rizaldi, 張鵬, Cedric Suer (学振外国人特別研究者), 大谷洋介, 澤田晶子 (大学院生)



<研究概要>

A) ニホンザルの生態学・行動学

渡邊邦夫, 半谷吾郎, 松原幹, Rizaldi, 張鵬, 松岡絵里子, 澤田晶子, 大谷洋介

人為的影響の少ない環境にすむ, 野生のニホンザルが, 自然環境から受ける影響に着目しながら,個体群生態学, 採食生態学, 行動生態学などの観点から, 研究を進めている.
屋久島の瀬切川上流域では, 森林伐採と果実の豊凶の年変動がニホンザル個体群に与える影響を明らかにする目的で, 「ヤクザル調査隊」という学生などのボランティアからなる調査グループを組織し, 1998年以来調査を継続している. 今年も夏季に一斉調査を行って, 人口学的資料を集めた. この資料を基に, ヒトリザルの密度と, その地域変異・地理変異について分析した.
幸島では,コドモの社会関係に影響する要因について研究を行った.
霊長類研究所の放飼場のニホンザルと京都市嵐山の餌付けニホンザルを対象に, ニホンザルが社会生活を送る上で重要な攻撃行動に際しての調整や転嫁, 援助を求める行動などの発達について研究を行なった. 小豆島のニホンザルの社会交渉についての研究を行った. 



B) ニホンザルの消化能力の研究

澤田晶子, 半谷吾郎

飼育個体を対象に, 消化率と食物の消化管通過時間についての実験的研究を行った.



C) ニホンザルの個体群管理

渡邊邦夫, 江成広斗,

多様な観点からニホンザルによる農作物被害の問題解決を図るため, 農作物被害を起こしているニホンザルの食性や土地利用に影響を与える要因の分析, 有効な被害管理手法の開発,猿害についての社会学的研究などを, 青森県白神山地で行った.



D) 野生チンパンジーとボノボの研究

橋本千絵

ウガンダ共和国カリンズ森林, コンゴ民主共和国ワンバ地区で, それぞれチンパンジーとボノボの社会学的・生態学的研究を行った. チンパンジーの遊動や行動のデータをとるとともに, 定量的な植生調査や果実量調査を平行して行い, チンパンジーの行動や社会関係が環境からどのような影響を受けているかという点に注目して, 研究を行っている.

E) 東南アジア熱帯林の霊長類の社会生態学的研究

渡邊邦夫, 半谷吾郎, 松田一希, 村井勅裕, Rizaldi

インドネシア・中部スラウェシにおいて, トンケアンマカクとヘックモンキー間の種間雑種の繁殖についての継続観察をおこなっている. インドネシア西スマトラ州およびベンクル州において, 各種霊長類や大中型ほ乳類の分布変遷の様子を明らかにすることを目的として, 現地住民への聞き取り調査をおこなった. マレーシア領ボルネオ島・サバ州のダナムバレー森林保護区では, 昼行性霊長類5種の共存の生態学的メカニズムを明らかにするため, 密度センサス, 行動観察による食性や遊動の調査を行った.マレーシアサバ州のスカウで, 行動観察とセンサスをもとに, テングザルの生態や社会構造についての研究を行った.



F) キンシコウの研究

渡邊邦夫, 張鵬, 斉暁光

中国陜西省秦嶺山脈のキンシコウを対象に, 社会の重層構造に着目して, 研究を進めた.



G) ニシローランドゴリラの発達と環境の関連

松原幹

 英・ハウレッツ・ポートリム野生動物公園ニシローランドゴリラ2群を対象に, 遊びを中心とした社会行動調査を行った. 家族群の構成や対象個体の性年齢差, 年長個体の影響を中心に群間比較を行った.



H) シロアタマラングールの子殺し行動

殷麗潔 (北京大学), 渡邊邦夫, 髙井正成

 中国広西自治区に棲むシロアタマラングールの子殺し行動についてデータのとりまとめを行った.



<研究業績>

原著論文

1) Hanya G, Aiba S (2010) Fruit fall in five warm- and cool-temperate forests in Yakushima. Forestry Studies in China 12:184-192.

2) Hanya G, Aiba S (2010) Fruit fall in tropical and temperate forests: implications for frugivore diversity. Ecological Research 25:1081-1090.

3) MacIntosh AJJ, Hernandez AD, Huffman MA (2010) Host age, sex, and reproductive seasonality affect nematode parasitism among wild Japanese macaques. Primates 51:353-364.

4) Matsuda I, Kubo T, Tuuga A, Higashi S (2010) A Bayesian analysis of the temporal change of local density of proboscis monkeys: implications for environmental effects on a multilevel society. American Journal of Physical Anthropology -:in press.

5) Matsuda I, Kubo T, Tuuga A, Higashi S. (2010) A Bayesian analysis of the temporal change of local density of proboscis monkeys: implications for environmental effects on a multilevel society. American Journal of Physical Anthropology 142:235-245.

6) Matsuda I, Tuuga A, Bernard H (2010) Riverine refuging by proboscis monkeys (Nasalis larvatus) and sympatric primates: implications for adaptive benefits of the riverine habitat. Mammalian Biology -:in press.

7) Matsuda I, Tuuga A, Higashi S (2010) Effects of water level on sleeping-site selection and inter-group association in proboscis monkeys: why do they sleep alone inland on flooded days? Ecological Research 25:475-482.

8) Matsuda I, Tuuga A, Higashi S (2010) Effects of water level on sleeping-site selection and inter-group association in proboscis monkeys: why do they sleep alone inland on flooded days? Ecological Research 25:475-482.

9) Rizaldi, Watanabe K (2010) Early development of peer dominance relationships in a captive group of Japanese macaques. Current Zoology 56(2):113-120.

10) Watanabe K (2010) Handedness in wild moor macaques in the Karaenta Nautre Reserve, South Sulawesi, Indonesia. Current Zoology 56(2):209-212.

11) Yamada A, Muroyama Y (2010) Effects of vegetation type on habitat use by crop-raiding Japanese macaques during a food-scarce season Primates 51(2):159-166.

12) Zhang P, Watanabe K (2010) Nutritional requirement of captive non-human primates. Acta Theriol Sinica 30:87-98.

13) Zhang Peng (2010) A non-invasive study of alopesia in Japanese macaques. Macaca fuscata. Current Zoology 57:26-35.

14) Bernard H, Matsuda I, Hanya G, Ahmad AH (2011) Characteristics of Night Sleeping Trees of Proboscis Monkeys (Nsalis larvatus) in Sabah, Malaysia. International Journal of Primatology 32:259-267.

15) Hanya G Stevenson P, van Noordwijk M, Wong ST, Kanamori T, Kuze N, Aiba S, Chapman CA and van Schaik C (2011) Seasonality in fruit availability affects frugivorous primate biomass and species richness. Ecography -:in press.

16) Hanya G, Aiba S (2011) Annual periodicity in fruiting in temperate forests in Yakushima. Forestry Studies in China -:in press.

17) Hanya G, Menard N, Qarro M, Ibn Tattou M, Fuse M, Vallet D, Yamada A, Go M, Takafumi H, Tsujino R, Agetsuma N and Wada K (2011) Dietary adaptations of temperate primates: comparisons of Japanese and Barbary macaques. Primates 52:187-198.

18) MacIntosh AJJ, Alados CL, Huffman MA (2011) Fractal analysis of behaviour in a wild primate: behavioural complexity in health and disease. Journal of the Royal Society Interface, published online -:-.

19) Matsuda I, Murai T, Clauss M, Yamada T, Tuuga A, Bernard H, Higashi S (2011) Regurgitation and remastication in the foregut-fermenting proboscis monkey (Nasalis larvatus). Biology Letters -:in press.

20) Matsuda I, Tuuga A, Bernard H (2011) Riverine refuging by proboscis monkeys (Nasalis larvatus) and sympatric primates: implications for adaptive benefits of the riverine habitat. Mammalian Biology -Zeitschrift fur Saugetierkunde 76:165-171.

21) Sawada A, Sakaguchi E and Hanya G (2011) Digesta passage time, digestibility, and total gut fill in captive Japanese macaques (Macaca fuscata): effects food type and food intake level. International Journal of Primatology 32:390-405.

22) Sawada, A., Sakaguchi, E. and Hanya, G. (2011) Digesta passage time,digestibility and total gut fill in captive Japanese macaques (Macacafuscata): effects of food type and food intake level. International Journal of Primatology 32(1):390-405.

総説

1) 江成広斗 (2010) 人口減少時代における野生生物保全を考える. Wildlife Forum 14:5-8.

2) 桜井良, 江成広斗 (2010) ヒューマン・ディメンジョンとは何か―野生動物管理における社会科学的アプローチの芽生えとその発展について. Wildlife Forum 14:16-21.

報告

1) 渡邊邦夫 (2010) ニホンザルの保護. 野生動物保護の事典 -:344-346.

2) 渡邊邦夫, 江成広斗, 常田邦彦 (2010) ニホンザルの個体群管理-何から始めるべきか(2009年度自由集会記録) 哺乳類科学 50:99-101.

著書(分担執筆)

1) Hanya G (2010) Ecological adaptations of temperate primates: population density of Japanese macaques. (The Japanese Macaques) (ed. Nakagawa N, Nakamichi M and Sugiura H) p.79-97 Springer, Tokyo.

2) Inoue-Murayama M, Inoue E, Watanabe K, Takenaka A, Murayama Y (2010) In Japanese Macaques. (Behavior-related candidate genes in Japanese macaques) (ed. Nakagawa N, Nakamichi M and Sugiura H) p.293-301 Springer.

3) MacIntosh AJJ, Huffman MA (2010) Towards understanding the role of diet in host-parasite interactions: the case for Japanese macaques. (The Japanese macaques) (ed. Nakagawa N, Nakamichi M, Sugiura H) p.323-344 Springer.

4) 江成広斗 (2010) エコロジカルフットプリントと野生生物保護. 「野生動物保護の事典」 (野生生物保護学会編) p.6-9 朝倉書店.

5) 江成広斗 (2010) 絶滅種の再導入 「野生動物保護の事典」 (野生生物保護学会編) p.71-76 朝倉書店.

6) Sha J, Matsuda I, Bernard H (2011) The Natural History of Proboscis Monkey. (Natural History Publications) (ed. -) pp.126 Kota Kinabalu..

その他の執筆

1) 松田一希 (2011) テングザルの生態を追って:テングザルの森に何が? - pp.in press プリマーテス研究会記録集.

2) 松田一希 (2011) 霊長類の重層社会(企画シンポジウムの発表内容報告) - p.258-259 霊長類研究.

3) 澤田晶子 (2011) サルとキノコと屋久島と. 佐藤未歩 pp.35 屋久島ヒトメクリ.

学会発表

1) Furuichi T, Mulavwa MN, Hashimoto C (2010) 'Comparison of food patch use and ranging pattern between bonobos at Wamba and chimpanzees in the Kalinzu forest'. XXIIIth Congress of International Primatological Society (2010/09/14, Kyoto University).

2) Go M, Hashimoto C (2010) Ranging behaviors in mixed-species associations and a single species group in the Kalinzu Forest, Uganda. HOPE-GM Lectures (2010/03, Kyoto).

3) Go M, Hashimoto C (2010) Ranging behaviors in mixed-species associations of blue monkeys and red-tailed monkeys in the KalinzuForest, Uganda. International Primatological Society XXIII (2010/09, Kyoto).

4) Hadi I, Tanaka T, Koba R, Koda H, Watanabe K (2010) Hot spring bathing of long-tailed macaques observed in the Pengkereman area of Mt. Rinjani National Park, Lombok, Indonesia. Asian HOPE IPS Pre-Congress Symposium and Workshop (2010/09/06-10, Inuyama).

5) Hadi I, Tanaka T, Suryobroto B, Watanabe K (2010) Distribution pattern and current status of long-tailed macaques (Macaca fascicularis) and lutong (Trachipithecus auratus) in the Lombok Island, Indonesia. XXIIIth Congress of International Primatological Society (2010/09/12-18, Kyoto).

6) Hanya G. (2010) 'Out of the tropics: Ecological adaptations of temperate primates'. XXIIIth Congress of International Primatological Society (2010/9/16, Kyoto University).

7) Hashimoto C, Furuichi T, Sakamaki T, Mulavwa MN, Yangozene K (2010) 'Comparison of ranging behavior between wild bonobos and chimpanzees'. XXIIIth Congress of International Primatological Society (2010/09/14, Kyoto University).

8) Jakobs A, Watanabe K, Petit O (2010) Impact of social and ecological factors on decision making during collective movements of wild Japanese macaques. XXIIIth Congress of International Primatological Society (2010/09/12-18, Kyoto).

9) Koyabu D, Endo H, Shimizu D, Hashimoto C, Furuichi T, Tashiro Y, Go M, Ihobe H (2010) 'Food toughness and craniodental morphology in three sympatric guenon species in Kalinzu forest, Uganda'. XXIIIth Congress of International Primatological Society (2010/09/14, Kyoto University).

10) Koyabu DB, Endo H, Shimizu D, Hashimoto C, Furuichi T, Tashiro Y, Go M, Ihobe H (2010) Food toughness and craniodental morphology in three sympatric guenon species in Kalinzu Forest, Uganda. International Primatological Society XXIII (2010/09, Kyoto).

11) MacIntosh AJJ, Huffman MA (2010) The fractal dimension: measuring behavioral complexity and its implications for evaluating the health of primates in the wild. The 23rd Congress of the International Primatological Society (2010/9, -).

12) Matsuda I, Kubo T, Tuuga A, Higashi S (2010) 「The Social System of Proboscis Monkeys: Investigations of Inter- and Intra-group Relationships」. XXIIIrd International Primatological Society Congress (2010/09, 京都).

13) Matsuda I, Tuuga A (2010) 「Field research on proboscis monkeys in the lower Kinabatangan」. The International Training Course in Danau Girang Field Center (2010/08, マレーシア).

14) Mitani M, Watanabe K, Gurmaya KJ, Megantara EN (2010) Foraging behavior of silvered lutong (Trachipithecus auratus) during the 1997/98 El Nino in Indonesia. XXIIIth Congress of International Primatological Society (2010/09/12-18, Kyoto).

15) Otani Y, Hanya G (2010) ESTIMATING THE DENSITY OF SOLITARY JAPANESE MACAQUES IN YAKUSHIMA.. The 23rd Congress of the International Primatological Society (2010/09, 京都府).

16) Rizaldi (2010) Pattern of agonistic intervention in the process of maternal rank inheritance among infant Japanese macaques.. 5th European Conference on Behavioral Biology (2010/07/16-18, Ferrara University, Italy).

17) Rizaldi, Watanabe K (2010) Synchlonized rank changes in juveniles and their mothers and related behavior observed in a captive group of Japanese macaques. XXIIIth Congress of International Primatological Society (2010/09/12-18, Kyoto).

18) Sawada A, Sakaguchi E and Hanya G (2010) The effects of food type and intake level on digesta passage time and digestibility in Japanese macaques. International Primatology Society Congress XXIII (2010/09, Kyoto).

19) Sumarto S, Watanabe K (2010) Social interaction of male Sulawesi macaques (Macaca nigra) in the Tangkoko-Batuangus Nature Reserve, North Sulawesi Indonesia. XXIIIth Congress of International Primatological Society (2010/09/12-18, Kyoto).

20) Sumarto S, Watanabe K (2010) The group size increase of Rambo II group of Sulawesi crested black macaques (Macacca nigra) at the Tangkoko-Batuangus Natue Reserve, North Sulawesi, Indonesia. Asian HOPE IPS Pre-Congress Symposium and Workshop (2010/09/06-10, Inuyama).

21) Tashiro Y, Furuichi T, Hashimoto C (2010) 'Biomass of mammals and ecology of sympatric cercopithecines in chimpanzee habitat in the Kalinzu forest, Uganda'. XXIIIth Congress of International Primatological Society (2010/09/14, Kyoto University).

22) Watanabe K (2010) Wide variety in the way of population management of primates. Asian HOPE IPS Pre-Congress Symposium and Workshop (2010/09/06-10, Inuyama).

23) 郷もえ (2010) グエノンの行動域利用と混群形成. 第11回ニホンザル研究セミナー (2010年06月, 愛知).

24) 郷もえ (2010) ブルーモンキーとレッドテイルモンキーの混群形成と採食品目の類似性. 進化人類分科会およびヒト科共通祖先ワークショップ (2010年06月, 京都).

25) 半谷 吾郎 (2011) 「一斉結実に対する動物の反応: ボルネオ島サバ州のレッドリーフモンキーの場合」. 第58回日本生態学会大会 (2011年3月11日, 札幌).

26) 半谷吾郎 (2010) Primate responses to mast fruiting in Danum Valley, Borneo. 第57回日本生態学会大会 (2010//03, 東京).

27) 松田一希 (2010) 「テングザルの生態を追って:テングザルの森に何が?」. 第55回 プリマーテス研究会 (2010/11, 犬山).

28) 松田一希 (2010) テングザルってどんなサル?:生態から社会まで. 第198中部人類学談話会 (2010/03, 名古屋).

29) 松田一希, Tuuga A (2010) 泊まり場を変え単独で眠るテングザル:洪水期になにが?. 日本生態学会第57回全国大会 (2010/03, 東京).

30) 澤田晶子, 坂口英, 半谷吾郎 (2011) 大きいことは良いことか-ニホンザルにおける体サイズと消化率の関係. 日本生態学会第58回大会 (2011年3月, 札幌).

31) 渡邊邦夫 (2010) ニホンザル個体群管理の現場と今後の課題.. 日本哺乳類学会・野生生物保護学会2010年度合同大会自由集会「ニホンザル個体群管理の現場と今後の課題」 (2010年09月17-20日, 岐阜大学).

32) Dufour V, Sueur C, Whiten A, Buchanan-Smith H (2011) The impact of moving to a novel environment on social networks, activity and wellbeing in two new world primates. - (2011, -).

33) Sueur C, Jacobs A, Petit O, Amblard F, King AJ (2011) How can social network analysis improve the study of primate behaviour?. - (2011, -).

34) 大谷洋介, 澤田晶子, 半谷吾郎 (2011) ニホンザルの雄はなぜ群れを離れるのか; 採食、繁殖戦略の観点から. 日本生態学会第58回大会 (2011/03, 北海道).

35) Matsubara M (2010) Sexually active female influence on male feeling selection and behaviors in wild Japanese macaques. 23rd Congress of the International Primatological Society. (2010/09/12-18, Kyoto).

36) Nakagawa N, Sugiura H, Matsubara M, Hayakawa S, Fujita s, Suzuki S, shimooka Y, Nishikawa M (2010) Local difference in mating patterns in Japanese macaques (Macaca fuscata). 23rd Congress of the Internationnal Primatological Society (2010/09/12-18, Kyoto).

講演 

1) 渡邊邦夫 (2010/03/05) ニホンザルの被害をどう防ぐか. 岡崎市 岡崎市.

2) 山田彩 (2010/01/08) サルの生態と被害対策. 平成21年度 岐阜県農作物鳥獣害対策相談員養成講座 岐阜.

3) 山田彩 (2010/03/07) 頭数カウント調査 途中報告とニホンザルの保護管理について. 平成21年度獣害対策研修会 三重.

4) 山田彩 (2010/03/07) 頭数カウント調査 途中報告とニホンザルの保護管理について. 平成21年度獣害対策研修会 奈良.

5) 山田彩 (2010/03/24) ニホンザルの生態と被害対策 獣害対策講演会 三重.

このページの問い合わせ先:京都大学霊長類研究所 自己点検評価委員会

もどる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1. 研究部門及び附属施設

社会生態研究部門

社会進化分野

古市剛史 (教授), Michael A. Huffman (准教授), 辻大和 (助教), 坂巻哲也, 竹元博幸 (非常勤研究員), Jean-Baptiste Leca (外国人共同研究者), 鄕もえ, Mohammad F. Jaman (外国人共同研究者), Andrew J. J. MacIntosh (大学院生)



<研究概要>

A) ボノボの社会の平和的傾向に対するメスの貢献についての研究

古市剛史

ボノボの社会には,チンパンジーの社会と比べ,集団内で激しい攻撃行動や殺しが見られない,子殺しが見られない,集団間にも激しい攻撃行動が見られず融和的交渉をもつなど,さまざまな平和的傾向が見られる.本研究では,両種間のメスの行動に関する違いがボノボの社会の平和的傾向をもたらしているという作業仮設をたて,これまでの研究を総合して検討した.その結果,①ボノボの雌に見られる発情の長期化がオス間の性的競合を抑制していること,②ボノボのメスはオスと同等以上の社会的地位を得ており,これがオスによるハラスメントや子殺しを防いでいること,③高い社会的地位のためにメスは混成パーティに参加しやすくなり,逆に混成パーティ内で集まることによって社会的地位を高めていること,④高い社会的地位とオトナの息子に対する影響力で,メスが集団の動きをリードしていること,⑤他集団との対立が有利に働かないメスが集団の動きをリードすることなどが,集団間の融和的関係に寄与していることが示唆された.



B) チンパンジーの食物パッチ利用と採食速度に関する研究

古市剛史, 橋本千絵, M.N. Mulavwa

ウガンダ共和国カリンズ森林のチンパンジーを対象としたこれまでの研究で, より大きな遊動パーティで採食すると, より速くパッチ内の食物を食べつくして食物パッチ間を移動する回数が増え, 移動による不利益を大きく受けるメスは大きなパーティに参加しにくいという, スクランブル・コンペティションにもとづく一般的な仮説が成立しないことがわかってきた. 1つの食物パッチをより多くの個体で利用した時の方がより長時間その食物パッチに滞在するという逆の傾向が見られ, チンパンジーが食物パッチ内の食物を食べつくしながら遊動しているわけではなく, したがってパッチ内の食物量がチンパンジーの採食行動や遊動形態の制限要因になっていないことが示唆されたのである. 本年は, 同じ研究手法を用いてコンゴ民主共和国ワンバ地区のボノボについて, 同じ手法による研究を行い, その結果を比較した.その結果, ボノボでも, チンパンジーとほぼ同じ傾向が見られ,スクランブル・コンペティションがいずれの種でも採食や遊動のおもな制限要因になっていないこと, ボノボとチンパンジーのあいだのメスの集合性の顕著な差はスクランブル・コンペティションでは説明できないことがわかった.

C) アフリカに生息する野生チンパンジーの生態と行動研究

M.A. Huffman,T. Kaur, J. Singh (Virginia Polytechnic Institute), K Petr?elkova, J. Petra?ova, (Academy of Sciences of the Czech Republic)

タンザニア国マハレ山塊とヴィクトリア湖のルボンド島, ウガンダ国 カリンズ森林などのアフリカ各地の調査地で,チンパンジーを中心に生態学的調査をおこなった. チンパンジーの寄生虫やその他の感染症を調査した. 移入された西アフリカ由来のチンパンジーが生息するルボンド島では, 2000年に開始したチンパンジーの行動生態学的研究を継続した.



D) スリランカに生息する霊長類の行動生態学的研究

M.A. Huffman, C.A.D. Nahallage (University of Sri Jayewardenepura)

2004年末に開始した, スリランカに生息する野生霊長類の分布調査を継続しておこなった. これまで行ってきた, 南西, 南, 東南, 中央地域, 北東地域における, トクザル(Macaca sinica), ハヌマンラングール(Presbytis entellus), カオムラサキラングール(Presbytis senex)の分布調査を拡大し, スリランカ全土における分布を確かめるために各県, 地区レベルにアンケート調査をおこなった.



E) マカクの文化的行動研究

M.A. Huffman, J-B Leca

霊長類研究所の飼育ニホンザルのコロニーで調査をおこなった. 石遊びなどの文化的行動の社会的観察学習・伝播機構の比較研究をした.



F) 屋久島ニホンザルの寄生虫生態学と健康維持に対する食物選択の役割についての研究

A. J. J. MacIntosh, M. A. Huffman

鹿児島県屋久島の西部海岸部において, ニホンザルの寄生虫感染症, 行動活動パターンや植物性食物に関する研究を継続した.



G) ベトナムにおける、マラリア伝播環境の変容と人獣共通感染性マラリアの出現の理解に向けた学際的研究

M. A. Huffman, 中澤秀介, R. Culleton (長崎大学), 前野芳正(藤田保健衛生大学), 川合覚(獨協医科大学), Q. Nguyen Yuyen R. Marchand (Khanh Phu Malaria Research Center Medical CommitteeNetherlands-Vietnam)

2010年からベトナム・中南部にあるカンフー村の丘陵部に棲息する野生ザルの調査を開始した. ヒトとサル間で伝播し, 人畜共通感染を引き起こすマラリア原虫を野生カニクイザルやブタオザルの糞から検出する方法を開発し, 野生マカク類・ヒト間感染の研究をすすめた.



H)南アフリカ西部岬に生息するチャクマヒヒの採食行動, 寄生虫生態学と空間利用の生態学的研究

Paula Pebsworth, M. A. Huffman

2009年から開始した,南アフリカ西南部にあるワイルドクリフ自然保護地区に生息する野生チャクマヒヒ群を調査した. 植物性食物の採食行動,土食い行動と寄生虫感染との因果関係を探って調査をした.



I) 野生ニホンザルの採食生態についての研究

辻大和

 宮城県金華山島では,2000年から開始したニホンザル成獣メスの採食生態の年次変動についての調査を継続すると共に,堅果類の結実をモニタリングするための種子トラップの中身の回収を行った.また,金華山島および東京と郊外でこれまでに集めた糞サンプルの内容物を分析し,それぞれの調査地のサル糞から出現する種子の構成に関する論文を執筆した.



J) 東南アジア産霊長類の採食生態についての予備調査

辻大和

 インドネシア,タイ,ベトナムの三カ国,計7箇所の調査地を予備的に訪問し,来年度以降の採食生態の研究に適した調査対象について検討した.



K) 日本産食肉類による種子散布についての研究

辻大和

 日本産食肉類の,種子散布者としての役割を評価するために,昨年度に引き続き富山市ファミリーパークと共同で,飼育下ニホンテンを対象に給餌実験を行い,果実を飲み込んでから種子が排泄されるまでの時間を評価し,この成果を論文にまとめた.また,野生のニホンテンとニホンイタチが散布する種子を糞分析により明らかにし,この成果についても論文にまとめた.



L) 野生ボノボの社会構造の生成過程についての研究

坂巻哲也

野生ボノボの社会的毛づくろいについて,チンパンジーとの比較を行った.具体的には,野生ボノボの単位集団内の出会いの交渉,集団間関係,行動的多様性について比較した.また,野生ボノボの人づけ過程の観察者への反応の変化についても合わせて調べた.



M) ボノボの野生個体群の広域調査

竹元博幸

環境省環境研究推進費「高人口密度地域における孤立した霊長類個体群の持続的保護管理」のプロジェクトの一環として,コンゴ民主共和国に生息するボノボ (Pan paniscus) の野生個体群の調査をおこなった.Wamba, TL2 (Lomami National Park), Lomako, Lac Tumbaの計4地域を訪れた.それぞれの地域でボノボの生態学的調査をおこない,同時に遺伝学的および人獣共通感染症解析のための試料を収集した.



<研究業績>

原著論文

1) Garcia C, Huffman MA, Shimizu K (2010) Seasonal and reproductive variation in body condition in captive female Japanese macaques (Macaca fuscata). American Journal of Primatology 72:277-286.

2) Go M (2010) Seasonal changes in food resource distribution and feeding sites selected by Japanese macaques on Koshima Islet, Japan. Primates 51:149-158.

3) Huffman MA, Spiezio C, Sgaravatti A and Leca JB (2010) Option biased learning involved in the acquisition and transmission of leaf swallowing behavior in chimpanzees (Pan troglodytes)? Animal Cognition 13:871-880.

4) Jaman MF, Huffman MA (2010) Age-sex class differences in the feeding behavior of captive Japanese macaques (Macaca fuscata) in a naturally vegetated enclosure. Zoo Biology ?:?.

5) Jaman MF, Huffman MA (2010) The foraging behavior of Japanese macaques Macaca fuscata in a forested enclosure: Effects of nutrient composition, energy and its seasonal variation on the consumption of natural plant foods. Current Zoology 56:198-208.

6) Jaman MF, Huffman MA, and Takemoto H. (2010) The foraging behavior of Japanese macaques Macaca fuscata in a forested enclosure: effects of nutrient composition, energy and its seasonal variation on the consumption of natural plant foods. Current Zoology 56:198-208.

7) Leca J-B, Gunst N, Huffman MA (2010) Indirect social influence in the maintenance of the stone-handling tradition in Japanese macaques, Macaca fuscata. Animal Behavior 79:117-126.

8) Leca JB, Gunst N, Huffman MA (2010) Principles and levels of laterality in unimanual and bimanual stone handling patterns by Japanese macaques. Journal of Human Evolution 58:155-65.

9) MacIntosh AJJ, Hernandez AD and Huffman MA (2010) Host age, sex and reproduction affect nematode parasitism among wild Japanese macaques. Primates 51:353-364.

10) Moscovice LM, Mbago F, Snowdon CT, and Huffman MA (2010) Evaluating habitat suitability for chimpanzee releases: a case study of Rubondo Island National Park, Tanzania. Biological Conservation 143:2711-2721.

11) Mulavwa MN, Yangozene K, Yamba-Yamba M, Motema-Salo B, Mwanza NN, Furuichi T (2010) Nest groups of wild bonobos at Wamba: selection of vegetation and tree species and relationships between nest group size and party size. American Journal of Primatology 10(1002):20810.

12) Petr?elkova KJ, Hasegawa H, Appleton CC, Huffman MA, Archer CE, Moscovice LR Issa M, Singh MJ and Kaur T (2010) Gastrointestinal parasites of the chimpanzee population introduced onto Rubondo Island National Park, Tanzania. American Journal of Primatology 72:307-316.

13) Petra?ova J, Petr?elkova KJ, Huffman MA, Mapua MI, Bobakova L, Mazoch V, Singh J, Kaur T and Modry D (2010) Gastrointestinal parasites of indigenous and introduced primate species of Rubondo Island National Park, Tanzania. International Journal of Primatology 31:920-936.

14) Tsuji Y, Morimoto M, Matsubayashi K (2010) Effects of the physical characteristics of seeds on gastrointestinal passage time in captive Japanese macaques. Journal of Zoology 280:171-176.

15) Tsuji Y, Yangozene K, Sakamaki T (2010) Estimation of seed dispersal distance by the bonobo, Pan paniscus, in a tropical forest in Democratic Republic of Congo. Journal of Tropical Ecology 26:115-118.

16) Furuichi T, Idani G, Ihobe H, Hashimoto C, Tashiro Y, Sakamaki T, Mulavwa BN, Yangozene K, Kuroda S (2011) Long-term studies on wild bonobos at Wamba, Luo Scientific Reserve, D.R. Congo: towards the understanding of female life history in a male-philopatric species. Springer -:in press.

17) Kaur T, Singh J, Huffman MA, Petrzelkova KJ, Taylor NS, Xu S, Dewhirst FE, Paster BJ, Debrunyne L, Vandamme P, Fox JG (2011) Campylobacter troglodytes - sp. nov., isolated from feces of human-habituated wild chimpanzees (Pan troglodytes schweinfurthii) in Tanzania. Applied and Environmental Microbiology 10:1128/AEM.01840-09.

18) Leca J-B, Gunst N, and Huffman MA. (2011) Complexity in object manipulation by Japanese macaques (Macaca fuscata): A cross-sectional analysis of manual coordination in stone handling patterns. Journal of Comparative Psychology 125:61-71.

19) MacIntosh AJJ, Alados CL, and Huffman MA (2011) Fractal analysis of behaviour in a wild primate: behavioral complexity in health and disease. Journal of the Royal Society Interface -:in press.

20) Sugiura H, Shimooka Y and Tsuji Y (2011) Variation in spatial cohesiveness in a group of Japanese macaques (Macaca fuscata). International Journal of Primatology -:in press.

21) Tsuji Y (2011) Seed dispersal by Japanese macaques (Macacafuscata) in western Tokyo, Japan: a preliminary report. Mammal Study -:in press.

22) Tsuji Y, Miura S and Shiraishi T (2011) Gastrointestinal passage time of seeds ingested by captive Japanese martens Martes melampus. Acta Theriologica -:in press.

23) Tsuji Y, Sato K and Sato Y (2011) The role of Japanese macaques (Macaca fuscata) as endozoochorous seed dispersers on Kinkazan Island, northern Japan. Mammalian Biology -:in press.

24) Tsuji Y, Tatewaki T and Kanda E (2011) Endozoochorous seed dispersal by sympatric mustelids, Martes melampus and Mustela itatsi, in western Tokyo, central Japan. Mammalian Biology -:in press.

25) 辻大和, 上杉哲雄, 白石俊明,見浦沙耶子,山本裕子,神田栄次 (2011) ホンドテンとニホンイタチの糞を種同定するためのサイズ基準. 動物園水族館雑誌 52:8-15.

26) 辻大和, 和田一雄, 渡邊邦夫 (2011) 野生ニホンザルの採食する木本植物 付記:ニホンザルの食性研究の今後の課題. 霊長類研究 -:in press.

総説

1) Huffman MA (2010) Self-Medication: Passive prevention and active treatment. Academic Press (also available as on-line encyclopedia) :-.

2) Furuichi T (2011) Female contributions to the peaceful nature of bonobo society. Evolutionary Anthropology -:in press.

3) Huffman MA (2011) Primate Self-Medication. University of Oxford Press, Oxford :563-573.

報告

1) Hirata S, Yamamoto S, Takemoto H, Matsuzawa T (2010) A Case Report of Meat and Fruit Sharing in a Pair of Wild Bonobos. Pan Africa News 17(2):-.

著書(分担執筆)

1) Huffman MA, Leca JB and Nahallage CAD (2010) Cultured Japanese macaques - a multi-disciplinary approach to stone handling behavior and its implications for the evolution of behavioral traditions in non-human primates. (The Japanese macaques) (ed. Nakagawa F, Nakamichi M, Sugiura H) p.185-213 Springer, Tokyo.

2) Jaman, FM and Huffman MA (2010) Behavioral Budgets and Feeding Ecology of Japanese Macaques. (The Effects of Natural Vegetation of Environmentally Enriched Enclosures on Monkeys' Well Being) (ed. Lambert Academic Publishing) pp.84 Saarbruken.

3) MacIntosh AJJ and Huffman MA. (2010) Towards understanding the role of diet in host-parasite interactions in the case of Japanese macaques. (The Japanese macaques.) (ed. F. Nakagawa, M. Nakamichi, H. Sugiura.) p.323-344 Springer, Tokyo.

4) MacIntosh AJJ, Huffman MA (2010) Towards understanding the role of diet in host-parasite interactions in the case of Japanese macaques. (The Japanese macaques) (ed. Nakagawa F, Nakamichi M, Sugiura H) p.367-389 Springer, Tokyo.

5) MacIntosh AJJ, Huffman MA (2010) Towards understanding the role of diet in host-parasite interactions: the case for Japanese macaques. (Japanese Macaques) (ed. Nakagawa N, Nakamichi M, Sugiura H) pp.in press Springer, Tokyo.

6) Tsuji Y (2010) Regional, temporal, and inter-individual variation in the feeding ecology of Japanese macaques. (Japanese Macaques) (ed. Nakagawa N, Nakamichi M and Sugiura H) pp.Springer, Tokyo 95-123.

7) Tsuji Y (2010) Regional, temporal, and inter-individual variation in the feeding ecology of Japanese macaques. (Japanese Macaques) (ed. Nakagawa N, Nakamichi M, Sugiura H) pp.in press Springer, Tokyo.

8) 木村大治, 安岡宏和, 古市剛史 (2010) コンゴ民主共和国・ワンバにおけるタンパク質獲得活動の変遷. 「森棲みの生態誌:アフリカ熱帯林の人・自然・歴史」 (木村大治, 北西功一編) p.333-351 京都大学出版会.

9) 坂巻哲也 (2010) 野生チンパンジーの「対面あいさつ」の記述分析:その枠組みについて. 「インタラクションの境界と接続:サル・人・会話研究から」 (木村大治・中村美知夫・高梨克也編) p.87-109 昭和堂.

10) 竹元博幸 (2010) ヒトとサルの食と住. 「ヒトとサルの違いがわかる本」 (杉山幸丸編) p.46-62 オーム社.

11) 竹元博幸 (2010) 人とサルの体力と運動能力. 「ヒトとサルの違いがわかる本」 (杉山幸丸編) p.86-100 オーム社.

12) Huffman MA, Sinha A (2011) Nature and culture in the wild: Biological foundations of behavioral traditions in non-human primates. (Project of History of Indian Science, Philosophy and Culture) (ed. Narasimha R, Menon S) p.367-389 Centre for Studies in Civilizations, New Delhi.

13) 古市剛史 (2011) 「生物の多様性と進化研究のための拠点形成」. 「何がボノボをボノボにしたのか. 生き物たちのつづれ織り 第五巻」 (京都大学理学研究科グローバル COE編) -.

その他の執筆

1) 古市剛史 (2010) 現代のことば:アフリカの予震. pp.2010年04月28日夕刊 京都新聞.

2) 古市剛史 (2010) 現代のことば:イクメンへの回帰. pp.2010年12月夕刊 京都新聞.

3) 古市剛史 (2010) 現代のことば:人類のひとり旅. pp.2010年08月24日夕刊 京都新聞.

4) 古市剛史 (2010) 現代のことば:損をしない自然保護?. pp.2010年10月19日夕刊 京都新聞.

5) 古市剛史 (2010) 現代のことば:平和のコスト. pp.2010年06月18日夕刊 京都新聞.

6) 辻大和 (2010) 金華山島におけるニホンザルの生態研究―長期調査からみえてきたこと―. p.233-234 哺乳類科学.50.

7) 辻大和, 杉山幸丸 (2010) ニホンザルの食性研究の公表実態と、基礎資料の受け皿としての『霊長類研究』. 霊長類研究 p.26:115-119.

8) 古市剛史 (2011) 現代のことば:空白の5時間. pp.2011年05月06日夕刊 京都新聞.

9) 古市剛史 (2011) 現代のことば:不戦意識の脆弱さ. pp.2011年02月夕刊 京都新聞.

学会発表

1) Foitova I, Huffman MA, Dusek L, Jarkovsky J, Klapka R and Osansk M (2010) Parasite species diversity and infection intensity of orangutans- ecological factors with an emphasis on food items in their diet. International Primatological Society 23rd Congress (2010/09/12-18, Kyoto).

2) Furuichi T (2010) Life history of female bonobos and their contribution to peaceful nature of the society. 23th Congress of International Primatological Society (2010, Kyoto).

3) Furuichi T, Mulavwa MN, Hashimoto, C (2010) Comparison of food patch use and ranging pattern between bonobos at Wamba and chimpanzees in the Kalinzu Forest. 23rd Congress of International Primatological Society (2010, Kyoto).

4) Garcia C, Huffman MA, Shimizu K, Redman P, and Speakman JR (2010) Energetics and seasonality in captive female Japanese macaques (Macaca fuscata). International Primatological Society 23rd Congress (2010/09/12-18, Kyoto).

5) Go M, Hashimoto C (2010) Ranging behaviors in mixed-species associations and a single species group in the Kalinzu Forest, Uganda. HOPE-GM Lectures (2010/03, Kyoto).

6) Hashimoto C, Furuichi T, Sakamaki T, Mulavwa MN, Yangozene K (2010) Comparison of ranging behavior between wild bonobos and chimpanzees. 23rd Congress of International Primatological Society (2010, Kyoto).

7) Ihobe H, Tashiro Y, Zamma K, Tsuji Y and Uehara S (2010) Sympatric great apes and cercopithecids in the Mahale Mountains, Tanzania and the Kalinzu Forest, Uganda. XXIIIth International Primatological Congress (2010/09, Kyoto).

8) Huffman MA (2010) Field techniques for health monitoring and the study of disease transmission in primates: some recent examples of their use in the wild. International Primatological Society 23rd Congress, Pre-congress symposium (2010/09/06, Inuyama).

9) Huffman MA, Nahallage CAD (2010) Macaque-human interactions in Sri Lanka. International Primatological Society 23rd Congress (2010/09/12-18, Kyoto).

10) Koyabu DB, Endo H, Shimizu D, Hashimoto C, Furuichi T, Tashiro Y, Go M, Ihobe H (2010) Food toughness and craniodental morphology in three sympatric guenon species in Kalinzu Forest, Uganda. 23rd Congress of International Primatological Society (2010, Kyoto).

11) MacIntosh AJJ, Huffman MA (2010) The fractal dimension: measuring behavioral complexity and its implications for evaluatig the health of primates in the wild. International Primatological Society 23rd Congress (2010/09/12-18, Kyoto).

12) Mulavwa MN, Yangozene K, Yamba-Yamba M, Motema-Salo B, Mwanza NN, Furuichi T (2010) What we know from nest groups of bonobos at Wamba: habitat use, socio-ecological features, and comparisons with chimpanzees. 23rd Congress of International Primatological Society (2010, Kyoto).

13) Pebsworth PA, Huffman MA (2010) Documenting geophagy in wild chacma baboons at Wildcliff, South Africa using trap cameras. International Primatological Society 23rd Congress (2010/09/12-18, Kyoto).

14) Petrzelkova KJ, Petrasova J, Uzlikova M, Kostka M, Huffman MA, Mapua MI, Bobakova L, Mazoch V, Singh J, Kaur T and Modry D (2010) Gastorintestinal parasites of indigenous and introduced primate species of Rubondo Island National Park, Tanzania with emphasis on Blastocytis infections. International Primatological Society 23rd Congress (2010/09/12-18, Kyoto).

15) Sakamaki T (2010) Grooming interactions in wild bonobos at Wamba in the Luo Scientific Reserve, DRC: comparison with chimpanzees. International Primatological Society the 23rd Congress (2010/09/14, Kyoto).

16) Sugiura H, Shimooka Y and Tsuji Y (2010) Variation in interindividual spacing and behavioral correlates in a group of Japanese macaques. XXIIIth International Primatological Congress (2010/09, Kyoto).

17) Takemoto H (2010) Difference in terrestriality between chimpanzees and bonobos influenced by air temperature inside forest. International Primatological Society 23rd Congress (2010/09, Kyoto).

18) Tsuji Y (2010) Effects of yearly differences in nut fruiting on foraging success of wild Japanese macaques through intra-troop competition. International Seminar on Biodiversity (2010/10, Manado, Indonesia).

19) Tsuji Y (2010) Temporal and spatial variation in feeding ecology of Japanese macaques. XXIIIth International Primatological Congress (2010/09, Kyoto).

20) Tsuji Y (2010) ffects of yearly differences in nut fruiting on foraging success of wild Japanese macaques through intra-troop competition. HOPE-GM Lectures: Primate Mind and Society (2010/03, Kyoto).

21) 古市剛史 (2010) Pan属におけるオス間の性的競合と遊動・採食の性差の種間差について. 第63回日本人類学会大会 (2010, 伊達市噴火湾文化研究所).

22) 古市剛史, 安岡宏和, 木村大治, 手塚賢至, 橋本千絵 (2010) ウガンダ共和国とコンゴ民主共和国における森林保護区周辺の地域住民による森林資源の利用の実態. 日本アフリカ学会代47回学術大会 (2010, 奈良県立文化会館).

23) 風張喜子, 辻大和, 揚妻直樹 (2011) ニホンザルにおける採食グループサイズと採食成功の関係. 日本生態学会 (2011年3月, 札幌コンベンションセンター).

24) 辻大和 (2010) ホンドテンとニホンイタチによる種子散布に関するいくつかの知見. 富山県動物生態研究会 (2010年08月, 富山市科学博物館).

25) 辻大和, 立脇隆文, 神田栄次 (2010) 東京都西部に同所的に生息するホンドテンとニホンイタチによる種子散布. 日本哺乳類学会 (2010年09月, 岐阜大学).

26) 辻大和, 和田一雄, 渡邊邦夫 (2010) ニホンザルの食性の把握:既存資料を用いたアプローチ. 共同利用研究会「ニホンザル研究セミナー」 (2010年06月, 京都大学霊長類研究所).

その他

1) 古市剛史 (2010) Primates 編集委員.

2) 古市剛史 (2010) 財団法人日本モンキーセンター 評議員.

3) 古市剛史 (2010) 世界自然保護連合種保存委員会霊長類専門家グループ 委員.

4) 古市剛史 (2010) 特定非営利活動法人 カリンズ森林プロジェクト 理事.

5) 古市剛史 (2010) 特定非営利活動法人 ビーリア(ボノボ)保護支援会 理事長.

6) 古市剛史 (2010) 日本アフリカ学会 評議員, 理事.

7) 古市剛史 (2010) 日本人類学会 評議員.

8) 古市剛史 (2010) 日本霊長類学会 評議員, 理事.

9) 古市剛史 (2010) 明治学院大学国際平和研究所 客員研究員.

10) 古市剛史 (2010) 霊長類研究 編集長.

11) 古市剛史, 橋本千絵 (2010) Symposium: Recent advances in behavioral comparisons between wild bonobos and chimpanzees. The 23rd Congress of International Primatological Society, Kyotoを主催.

12) 古市剛史, 友永雅己, 川本芳 (2010) 共同利用研究会「ホミニゼーション研究会近親交配再考:人類学から自然保護まで」2011年03月04-05日京都大学霊長類研究所.

 

このページの問い合わせ先:京都大学霊長類研究所 自己点検評価委員会

もどる