ENGLISH 京都大学
125周年
所長挨拶 概要 教員一覧 研究分野・施設 共同利用・共同研究 大型プロジェクト 教育,入試 広報,公開行事,年報 新着論文,出版 霊長類研究基金 リンク アクセス HANDBOOK FOR INTERNATIONAL RESEARCHERS Map of Inuyama
トピックス
お薦めの図書 質疑応答コーナー ボノボ チンパンジー「アイ」 行動解析用データセット 頭蓋骨画像データベース 霊長類学文献データベース サル類の飼育管理及び使用に関する指針 Study material catalogue/database 野生霊長類研究ガイドライン 霊長類ゲノムデータベース 写真アーカイヴ ビデオアーカイヴ

京都大学霊長類研究所
郵便番号484-8506
愛知県犬山市官林
TEL. 0568-63-0567(大代表)
FAX. 0568-63-0085

本ホーム・ページの内容の
無断転写を禁止します。
Copyright (c)
Primate Research Institute,
Kyoto University All rights reserved.


お問い合わせ

京都大学霊長類研究所 > 年報のページ > 2011年度・目次

京都大学霊長類研究所 年報

Vol.41 2010年度の活動

年報 Vol.41

Ⅲ. 研究活動

1. 研究部門及び附属施設

進化系統研究部門

進化形態分野

濱田穣 (教授), 平崎鋭矢 (准教授) 毛利俊雄 (助教), 國松豊 (助教), 早川清治 (技術職員), 山本亜由美 (教務補佐員)

<研究概要>

A) マカクの系統地理学的研究

濱田穣, 川本芳(ゲノム多様性分野)
インドシナ半島・ ブータン・ バングラデシュで, 各国研究者との共同研究体制のもとに, 巡回聞取り・観察調査によるマカクの分布・生息実態データとサンプルの収集を行った. タイでは東部でブタオザルの, ブータンではニシアッサムモンキーの捕獲調査を行い, 形態資料を収集した. 以上の国々で得られたDNA資料を分析し, 予備的に系統解析を行った. 

B) ニホンザルとチンパンジーの成長・加齢変化
濱田穣, 鈴木樹理(人類進化モデル研究センター)
ニホンザル4頭とチンパンジー(未成熟個体3頭とオトナ数頭)について, 身体年齢変化調査を継続した. 

C) タイワンザルとニホンザル, アカゲザルとニホンザルの交雑個体の形態学的検討
濱田穣, 毛利俊雄, 國松豊, 山本亜由美, 川本芳(ゲノム多様性分野)
アカゲザル, タイワンザル, ニホンザル間の交雑個体身体形態, 特に尾の比較分析を行い, 交雑程度と形態の関連性を検討した. 

D) 足内筋の配置からみた足の機能軸に関する解剖学的研究
平崎鋭矢
類人猿3種(ボノボ, チンパンジー, ゴリラ各1頭)について足内筋の解剖・観察を行い, 骨間筋の配置から足の機能軸の位置を推定した. 3頭いずれにおいても背側骨間筋は第2趾周りに配置されており, 機能軸はヒトと同様に第2趾上にあると示唆された. ただし, 21年度までに行ったチンパンジー1頭では機能軸がサル類と同様に第3趾上にあるという結果を得ており, 個体間の変異が大きい可能性が考えられる. 今後も継続して観察例を増やす必要がある. 

E) ニホンザルのロコモーションに関する実験的研究
平崎鋭矢, 濱田穣, 鈴木樹理(人類進化モデル研究センター), 早川清治(国際共同先端研究センター)
霊長類が二足および四足で歩く際に, 身体各運動分節がそれぞれどのように動き, 互いに協調するのかを明らかにすることを目的とし, ニホンザル歩行の運動学的分析を継続中である. 初年度であったため, まずは実験者および実験室に対する被験体の馴化から始め, 床上での二足および四足歩行モデル, トレッドミル上での二足歩行モデルを確立し, 次に四足歩行中の四肢の動きについての予備的なデータを収集した. 

F) 東南アジアのマカクのロコモーションに関する運動学的研究
平崎鋭矢, 濱田穣
これまで実験室内に限られていた霊長類ロコモーションの運動学的分析を実験室外, フィールドに拡張する試みの第一歩として, 東南アジアの餌付けされた半野生マカクのロコモーションを分析中である. これまでに, タイ王国において, アッサムモンキー, カニクイザル, およびベニガオザルの, 主に地上四足歩行を撮影した. その結果, アッサムモンキーはニホンザルに比べ,歩行時に肩関節を大きく前振出し, 股関節を大きく伸展させること, 足の運び順に変異が大きいこと, 掌行性・蹠行性の歩行をよく行うことなどが判明した. こうした特徴は, アッサムモンキーが頻繁に行う崖登りと関連するのではないかと考えられる. 他の2種についても分析を継続中である. 

G) 霊長類の頭蓋学
毛利俊雄
 計測・比計測の両面から標記の研究を続行している東北地方厩猿頭蓋骨の計測をおこなった. 計測した厩猿は現在, ニホンザルが生息していない地域に保存されているので貴重である. 

H) 東アフリカにおける中新世化石霊長類の発掘調査
國松豊
2010年度の冬期シーズンに, ケニヤ共和国の中北部にあるナカリ地域で後期中新世初頭の大型類人猿, 小型「類人猿」、 旧世界ザルなどを含む脊椎動物化石の発掘調査をおこなった. ナカリ地域は, ケニヤ共和国の中央を南北に走る東部大地溝帯の東のへりに位置している. アフリカでは1000万年前頃の霊長類化石を産出する地域はほとんどないが, ナカリはその希少な産地のひとつである.2010年度の調査では, NA60地点において, 上部砂岩層の撤去とその下の化石包含層の発掘を実施した.今回の発掘では, 旧世界ザル類の化石が相当数得られ, また、 齧歯類化石が多数出土した. これらはナイロビにあるケニヤ国立博物館に搬入され, クリーニング作業や分析がおこなわれている. 


<研究業績>

原著論文

1) Higurashi Y, Hirasaki E, Kumakura H (2010) Palmar and plantar pressure while walking on a horizontal ladder and single pole in Macaca fuscata. International Journal of Primatology 31:181-190.

2) Hirasaki E, Higurashi Y, Kumakura H (2010) Dynamic plantar pressure distribution during locomotion in Japanese macaques (Macaca fuscata). American Journal of Physical Anthropology 142:149-156.

3) Hirasaki E, Kumakura H (2010) Estimating the functional axis of the primate foot using the distribution of plantar muscles. International Journal of Primatology 31:239-261.

4) Macho, Gabriele A, Iain R Spears, Meave G Leakey, Daniel J McColl, Yong Jiang, Richard Abel, Nakatsukasa M and Kunimatsu Y (2010) An exploratory study on the combined effects of external and internal morphology on load dissipation in primate capitates: Its potential for an understanding of the positional and locomotor repertoire of early hominins. Folia Primatologica 81:292-304.

5) Nakatsukasa M, Emma Mbua, Sawada Y, Sakai T, Nakaya H, Yano W and Kunimatsu Y (2010) Earliest colobine skeletons from Nakali, Kenya. American Journal of Physical Anthropology 143:365-382.

6) Ogihara N, Hirasaki E, Nakatsukasa M (2010) Experimental and computational studies of bipedal locomotion in the bipedally trained Japanese macaque. Primate Locomotion: Linking in situ and ex situ Research -:pp 47-59.

7) Oka K, Hirasaki E, Hirokawa Y, Nakano Y, Kumakura H (2010) Three-dimensional motion analysis of hindlimb during brachiation in a white-handed gibbon (Hylobates lar). American Journal of Physical Anthropology 142:650-654.

報告

1) 毛利俊雄 (2010) 厩猿になったニホンザルの形態 奥州市牛の博物館, 厩の記憶―なぜ猿はそこに居たのか― pp:28-30.

著書(分担執筆)

1) Hamada Y, Kurita H, Goto S, Morimitsu Y, Malaivijitnond S, Pathonton S, Pathontone B, Kingsada P, Vongsombath C, Smouth F, Prazaysombath B (2010) Distribution and Present Status of Macaques in LAO PDA. (Conservation of Primates in Indochina.) (ed.Tilo Nadler et al) p.27-42 Frankfurt Zoological Society.

2) Hamada Y, Yamamoto A (2010) Chapter 2: Morphological Characteristics, Growth, and Aging in Japanese Macaques. (The Japanese macaques.) (ed.Nakagawa et al) p.27-52 Springer.

3) 平崎鋭矢,熊倉博雄 (2011) 圧力分布シートを用いてケータイ文字入力動作の解析の試みる. 「働態研究の方法」 (人類働態学会編) p.319-322 人類働態学会.

4) 平崎鋭矢,熊倉博雄 (2011) 練習によるハイヒール歩行の変化. 「働態研究の方法」 (人類働態学会編) p.165-168 人類働態学会

編集

1) Hamada Y, Hirasaki E, Rae TC (2010) Special Issue: Comparative Functional Morphology in Primates. pp.338 International Journal of Primatology.

その他の執筆

1) Hamada Y, Hirasaki E, Rae TC (2010) Comparative Functional Morphology in Primates: An Introduction to the Special Issue. - p.157-158 International Journal of Primatology.

学会発表

1) Aye Mi San, Thu A, Oi T, Hamada Y (2010) Diversity, Distribution and Status of Non-Human Primates in Myanmar. Asian-Hope 2010/ IPS Pre-Congress Symposium and workshop in Inuyama (2010年9月6日-10日, 犬山市).

2) Hamada Y (2010) Diversity, Distribution and Present Status of Non-Human Primates in Asia. International Primatology Society 第13回大会 (2010年9月12-18日, 京都市).

3) Hamada Y (2010) Quest for Coexistence with non-human Primates. IPS Pre-congress Symposium and Workshop in Inuyama (2010年9月6日-10日, 犬山市).

4) Hamada Y (2010) Wildlife Diversity and its Conservation in the Central Truongson Mountain Range Area: Socio-Economic Status and its Future. Asian-Hope 2010/ IPS Pre-Congress Symposium and workshop in Inuyama (2010年9月6日-10日, 犬山市).

5) Hamada Y, Malaivijitnond S, Pathomthong S, Kingsada P, Son VD, Van NH, Minh NV, San AM, Thu A, Oi T, Kawamoto Y (2010) Distribution, Phylogeography and Present Status of Macaques Distributed in Indochina. International Primatology Society 第23回大会 (2010年9月12-18日, 京都市).

6) Hirasaki E, Malaivijitnond S, Hamada Y (2010) Locomotor kinematics of the semi-wild assamese macaques in northern Thailand. The 23rd Congress of the International Primatological Society (2010/09, 京都市).

7) Jadejaroen J, Hamada Y (2010) Population Size and Age-sex Structure of a Mixed Semi-wild Group of Rhesus (Macaca mulatta) and Long-tailed Macaques (M. fascicularis) in Thailand. Asian-Hope 2010/ IPS Pre-Congress Symposium and workshop in Inuyama (2010年9月6日-10日, 犬山市).

8) Jadejaroen J, Malaivijitnond S, Hamda Y (2010) Genetic Survey of Hybrids in a Semi-wild Population of Long-Tailed (Macaca fascicularis) and Rhesus Macaques (Macaca mulatta): Human-ABO Blood Groups. International Primatology Society 第23回大会 (2010年9月12-18日, 京都市).

9) Kingsada P, Pathomthong S, Praxaysombath B, Malaivijitnond S, Hamada Y (2010) Distribution Pattern of Macaque Species in Southern LAO PDR: Examining the Ecological Segregation among Macaques Species. International Primatology Society 第23回大会 (2010年9月12-18日, 京都市).

10) Kunimatsu Y, Nakatsukasa M, Shimizu D, Yamamoto A, Sakai T, Nakaya H, Sawada Y and Emma Mbua (2010) Fossil catarrhines from the early Late Miocene of Nakali in Kenya. International Primatological Society XXIII Congress Kyoto 2010 (2010年9月12-18日, 京都大学).

11) Makishima H, Sakai T, Mikami A, Hirai D, Nishimura T, Suzuki J, Hamada Y, Tomonaga M, Tanaka M, Miyae T, Nakatsukasa M, Matsuzawa T (2010) Longitudinal Development of Volumetric Cerebral Asymmetries of Chimpanzees. International Primatology Society 第23回大会 (2010年9月12-18日, 京都市).

12) Malaivijitnond S, Trebouet F, Nilpaung W, Hamada Y, Maruhashi T (2010) Reproductive Physiology of Wild Stump-tailed Macaques in Thailand. Reproductive Physiology of Wild Stump-tailed Macaques in Thailand. Asian-Hope 2010/ IPS Pre-Congress Symposium and workshop in Inuyama (2010年9月6日-10日, 犬山市).

13) Malaivijitnond S, Vazquez Y, Hamda Y (2010) Human Impact on Long-tailed Macaques in Thailand. International Primatology Society 第23回大会 (2010年9月12-18日, 京都市).

14) Minh NV, Van NH, Hamada Y (2010) Distribution and Present Status of Non-Human Primates in Central Vietnam.. International Primatology Society 第23回大会 (2010年9月12-18日, 京都市).

15) Nakano Y, Ogihara N, Shimizu D, Tsujikawa H, Makishima H, Kagaya M, Takano T, Kunimatsu Y and Ishida H (2010) The locomotor adaptation of the pelvic morphology in Nacholapithecus. International Primatological Society XXIII Congress Kyoto 2010 (2010年9月12-18日, 京都大学).

16) Nakaya H, Uno K, Fukuchi A, Kunimatsu Y, Nakatsukasa M, Matsui T, Sakai T, Onodera M, Yamada E (2010) Late Miocene paleoenvironments of hominoids - mesowear analysis of fossil ungulate cheek teeth from northern Kenya-. International Primatological Society XXIII Congress Kyoto 2010 (2010年9月12-18日, 京都大学).

17) Nguyen VM, Nguyen HV, Hamada Y (2010) Distribution and Habitat Environment of Non-human Primates in Central Vietnam. 2010/ IPS Pre-Congress Symposium and workshop in Inuyama (2010年9月6日-10日, 犬山市).

18) Pathomthong S, Akhavongsa K, Pengpet, Praxaysombath B, Malaivijitnond, Hamada Y (2010) Distribution and Present Status of Non-Human Primates in Central and East of LAO PDR. International Primatology Society 第23回大会 (2010年9月12-18日, 京都市).

19) San AM, Hamda Y (2010) Distribution and Current Status of Long-Tailed Macaques (Macaca fascicularis aurea) in Myanmar. International Primatology Society 第23回大会 (2010年9月12-18日, 京都市).

20) Shimizu D, Ikarashi T, Kunimatsu Y, Nakatsukasa M and Mbua E (2010) Diet analysis for Late Miocene catarrhines from Nakali in Kenya. International Primatological Society XXIII Congress Kyoto 2010 (2010年9月12-18日, 京都大学).

21) Yamamoto A and Kunimatsu Y (2010) Dental sexual dimorphism in local populations of Macaca fuscata. International Primatological Society XXIII Congress Kyoto 2010 (2010年9月12-18日, 京都大学).

22) 平崎 鋭矢 (2010) 直立二足歩行と音声言語の発達 -最近の研究から-.. 第64回日本人類学会大会シンポジウム「言語の起源の実証的研究をめざして」(オーガナイザー:正高信男) (2010/10, 伊達市).

23) 平崎 鋭矢,大石 元治,清水 大輔 (2010) ボノボの足関節筋および足内筋の肉眼解剖学的観察.. 第64回日本人類学会大会 (2010/10, 伊達市).

24) 廣川容子,熊倉博雄,日暮泰男,平崎鋭矢,安永雅博、丸山聡、中谷泰範 (2010) ペンの形状が子供の書字動作に及ぼす影響. 第64回日本人類学会大会 (2010/10, 伊達市).

25) 國松 豊 (2010) 化石類人猿における性差の問題について. 日本人類学会第64回学術大会 (2010年10月2-3日, 伊達市).

26) 仲谷英夫, 小野寺麻由, 山田英佑, 國松 豊, 中務真人 (2011) ケニア・リフトバレー・ナカリの後期中新世哺乳類動物相とその古環境. 日本地質学会西日本支部2010年度総会および第160回例会 (2011年2月, 広島).

27) 小野寺麻由, 國松 豊, 中務真人, 山田英佑, 仲谷英夫 (2011) ケニアのナカリ層から産出した後期中新世齧歯類化石とその古環境復元. 日本古生物学会, 第160回例会 (2011年1月, 高知).

28) 小野寺麻由, 國松 豊, 中務真人, 山田英祐, 仲谷英夫 (2010) ケニア北部ナカリ産の後期中新世齧歯類化石. 日本アフリカ学会第47回学術大会 (2010年5月, 奈良).

講演

1) 平崎鋭矢 (2010/8/27) サルの歩行とヒトの歩行.

Japan Society for Motor Control & Neuro-rehabilitation ~キックオフミーティング~ 山口市.


このページの問い合わせ先:京都大学霊長類研究所 自己点検評価委員会

もどる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1. 研究部門及び附属施設

進化系統研究部門

ゲノム多様性分野

古賀章彦 (教授), 川本芳 (准教授), 田中洋之 (助教), 川本咲江 (技能補佐員), 市野進一郎 (教務補佐員), 樋口翔子 (技術補佐員)

<研究概要>

A) 大規模反復配列の起源
古賀章彦, 平井啓久(遺伝子情報分野)
ヒトとチンパンジーとの間で, 染色体端部の構造に関して大きな違いがあることは, 数十年前から知られていた. ヒトにはない長大なヘテロクロマチン領域がチンパンジーに存在することである. この部分のDNAは反復配列が主体であるため, 塩基配列の解読も困難で, 分子レベルでの解析は停滞したままという状況であった. 新規手法を開発してこの領域の解析を推進し, 以下のことを明らかにした. (1) 長さの総計がゲノムの 0.1% に相当するほどの大きな構造物である. (2) ブロック1か所あたりの平均の大きさは, 過小に推定して約 60 kb である. (3) ゴリラにも存在し, チンパンジーと起源は共通であると推測される. (4) ヒトとチンパンジーの分岐の後にヒトに至る系統で消失したものと推測される.


B) 転移性遺伝因子の探索
古賀章彦, 三浦郁夫(広島大学), 山本博章(長浜バイオ大学)
 転移性遺伝因子はレトロトランスポゾンとDNAトランスポゾンの2種類に大別される. 後者に関しては, 脊椎動物には存在しないとの見解が従来は大勢であった. しかしこれ対する反例を, 数年前に魚類で少数得た. これを発展させて, 脊椎動物全体での実際の状況を明らかにする研究を継続している. 2010年は, 両生類で, DNAトランスポゾンが存在することの兆候を得た. また哺乳類での探索を開始した.


C) ニホンザルの集団遺伝学的研究
川本芳, 川本咲江, 樋口翔子, 赤座久明(富山県自然保護課), 大橋正孝(静岡県農林技術研究所), 三戸幸久(NPO法人ニホンザルフィールドステーション), 佐藤宏, 藤田志歩(山口大学), 清野紘典(野生動物保護管理事務所), 早石周平(鎌倉女子大学), 森光由樹(兵庫県立大学)
非侵襲的方法で野生個体群の遺伝的多様性や地域分化を調査する手法を確立するため, 糞抽出DNAを利用して核内のマイクロサテライトDNA多型を分析する方法を検討した. 試料の採集・保存, DNA抽出・定量法, タイピング法を工夫し, 熱帯の野外調査にも適用できる方法を考案した. 津軽半島の野外調査で現場検証し, 方法の有効性を実証した. 滋賀県の野生個体群で全数調査から血縁構造解析を行い, 結果を犬山市開催の国際シンポジウムで発表した. 第23回国際霊長類学会では日本霊長類学会保護委員会が主催したシンポジウムで, 国内の外来種問題の現状と遺伝分析の結果を発表した. 共同利用研究により富山県(赤座), 静岡県(大橋), 山口県(佐藤, 藤田), 滋賀県(清野), 兵庫県(森光), 屋久島(早石)のニホンザルの遺伝的特性を分析し, 結果の一部を日本哺乳類学会で発表した. また, ニホンザルの地域分化に関する英文総説を単行本の分担執筆として印刷公表した. さらに, ニホンザルの成立に関する放送番組に協力し, 放送と併せて内容を出版した.


D) マカカ属サルの系統関係
川本芳, 川本咲江, 濱田穣(進化形態分野), 大井徹(森林総合研究所), 千々岩哲((株)ラーゴ), Mohammed Mostafa Feeroz, Hasan Md. Kamrul (Jahangirnagar大学), MA Haffman(社会進化分野), Charmalie AD Nahallage (SriJayawardenepura大学), Mukesh Chalise(Tribhuvan大学)
9月の第23回国際霊長類学会に参加した海外研究者を犬山に招き, 熱帯原産国での遺伝学調査法を共同で開発, 検討した. 12月にはネパールでアカゲザルとアッサムモンキー, 2月にはインドでアッサムモンキー, 3月にはブータンでアッサムモンキー, の調査をそれぞれ行った. また, 8月にバングラデシュの研究者, 2月にスリランカの研究者と犬山で共同実験を行い, 種内遺伝分化を研究するため糞抽出試料を利用しそれぞれアカゲザルとトクモンキーについてmtDNAの配列多型を検索した. バングラデシュで継続中のアカゲザル都市個体群の生態学および遺伝学の研究成果を第23回国際霊長類学会で共同発表した.


E) ボノボの保全遺伝学的研究
川本芳, 樋口翔子, 古市剛史, 竹元博幸, 坂巻哲也(社会進化分野), 橋本千絵 (生態保全分野)
2010年度から環境省プロジェクトでボノボ野生個体群を対象とする研究を開始した. 糞試料を用いてmtDNAおよびマイクロサテライトDNAの個体変異を分析する条件を確立し, コンゴ民主共和国ワンバを中心に分析を進めている. 地域個体群の遺伝的孤立を調査し, 長期野外研究から得られている個体群パラメータや生態・行動データと比較する予定である.


F) マダガスカル産霊長類の遺伝学的研究
田中洋之, 田中美希子(遺伝子情報分野), 市野進一郎, 川本芳 
 ベレンティ保護区のチャイロキツネザル種間雑種集団について行った染色体, ミトコンドリアの塩基配列およびマイクロサテライトDNAの分析結果をまとめ, 第23回国際霊長類学会大会で発表した. また, マイクロサテライトDNA多型を利用してベレンティ保護区のワオキツネザルの父子判定を進め, オスの繁殖成功と順位に強い相関が無いことを明らかにした. この結果についても第23回国際霊長類学会大会で発表した.


G) マカクザルコロニーの集団遺伝学的研究
田中洋之, 森本真弓, 釜中慶朗(人類進化モデル研究センター), 川本咲江, 川本芳
 霊長類研究所で維持されているニホンザルおよびアカゲザルの繁殖コロニーについて, 現在の遺伝的特性を明らかにし, 第23回国際霊長類学会大会で発表した.また, コロニー設立以来の遺伝的多様性の経時的な変化を明らかにするため, 分析をすすめた.


H) 家畜化現象と家畜系統史の研究
川本芳, 稲村哲也, Kishor Chandra Khanal (愛知県立大学), Tashi Dorji(Bhutan農業省)
ブータンで搾乳のためにウシと交雑利用されるユニークな家畜ミタンについて研究を進めた. 等電点電気泳動法でミルクタンパク質多型を調べ, 集団の交雑状況や資源評価を行った. また, 16S rRNAの塩基配列解析から, ミタンの家畜化起源を検討した. ブータンのミタンは野生種ガウールを直接家畜化した可能性が強く, アジアの他地域のミタンと家畜化起源が異なることが予想された. ここから, アジアのミタンの起原では, ガウールからの直接家畜化とガウールとウシの交雑からの家畜化, の二元的起原を考える必要があるとの仮説を導いた. 以上の結果を論文にまとめて公表した. 

10月は愛知県でCOP10会議の関連集会として開催された国際フォーラムでアンデスのラクダ科家畜に関する研究成果を話題提供した. また, 総合地球環境学研究所のプロジェクトに参加し, 12月にネパール西部で狩猟民を調査し, 2月にインドのアルナーチャルプラデシュでミタンの利用について調査した. これらの研究成果の一部を論文にまとめて公表した.

I) 霊長類の民俗生物学的研究
川本芳, 三戸幸久(NPO法人ニホンザルフィールドステーション)
奥州市牛の博物館の企画展「厩の記憶ーなぜサルはそこに居たのかー」に協力し, これまでの研究成果を紹介する講演を行った. また, 企画展の前後に新発見された厩猿頭骨を含む資料より骨粉を採取し, 古DNA分析を行った. また, 厩猿信仰を紹介する放送番組に取材協力し, 放送と併せて内容を出版した. また, 三戸は第23回国際霊長類学会において日本霊長類学会保護委員会が主催したシンポジウムで「日本人とニホンザル」と題したこれまでの民俗霊長類学研究の成果を発表し、海外研究者の注目を集めた.


J) ハナバチの歴史生物地理学
田中洋之
 総合地球環境学研究所プロジェクト「日本列島における人間ー自然相互間の歴史的・文化的検討」に参加して, 7月に北海道で植生景観とマルハナバチの分布の関係に関する調査を行った.長野県の半自然草原に生息するホンシュウハイイロマルハナバチの遺伝的特性を, 第58回日本生態学会大会で発表した.



<研究業績>

原著論文

1) Dorji T, Kameda M, Lin B Z, Takahashi A, Oyama K, Sasazaki S, Yamamoto Y, Kawamoto Y, Mannen H (2010) Mitochondrial DNA variation and genetic construction of indigenous cattle population in Bhutan. The Journal of Animal Genetics 38:9-14.

2) Dorji T, Mannen H, Namikawa T, Inamura T, Kawamoto Y (2010) Diversity and phylogeny of mitochondrial DNA isolated from mithun Bos frontalis located in Bhutan. Animal Genetics 41:554-556.

3) Dorji T, Namikawa T, Mannen H and Kawamoto Y (2010) Milk protein polymorphisms in cattle (Bos indicus), mithun (Bos frontalis) and yak (Bos grunniens) breeds and their hybrids indigenous to Bhutan. Animal Science Journal 81:523-529.

4) キソル KC, 稲村哲也, 川本芳 (2011) ネパールの採集狩猟民ラウテの生活と社会変容. ヒマラヤ学誌 12:163-181.

著書(分担執筆)

1) Kawamoto Y (2010) Modes of differentiation in Japanese macaques: Perspectives from population genetics. (The Japanese Macaques) (eds. Nakagawa N, Nakamichi M, Sugiura H) pp.53-76 Springer, Tokyo.

その他の執筆

1) 川本芳 (2011) 北限のニホンザル.(NHKスペシャル「日本列島」プロジェクト編) p.70-75 NHK出版.

学会発表

1) Hasan MK, Feeroz MM, Kawamoto Y (2010) Distribution of rhesus macaque (Macaca mulatta) in Bangladesh: Inter-population variation in group size and composition. IPS Pre-congress Symposium (2010/09/06-07, Inuyama).

2) Kawamoto Y, Oi T, Seino H, Kawamoto S, Higuchi S (2010) Genetic architectue of social group of Japanese macaques (Macaca fuscata): Inference from analysis on all members of single group iwith microsatellite markers. IPS Pre-congress Symposium (2010/09/06-07, Inuyama).

3) Saeki M, Kawamoto Y, Kawamoto S, Norikoshi K, Shirai K, Kawamora A (2010) Genetic structure of Taiwanese macaques (Macaca cyclopis) in Izu-Ohshima Island: An assessment of mitochondrial DNA and nuclear DNA. IPS Pre-congress Symposium (2010/09/06-07, Inuyama).

4) Tanaka H, Genetic constitution of Hylobates agilis albibarbis and its relationships to H. agiis of Sumatra and H. muelleri of Borneo inferred by amplified fragment length polymorphism (AFLP) (2010) Quest for Coexistence with Non-human Primates. IPS Pre-congress Symposium (2010/09/06-10, Inuyama).

5) Tanaka H, Morimoto M, Kamanaka Y, Matsubayashi K, Kawamoto S, Kawamoto Y (2010) Characterization of genetic diversity and structure of captive colonies of macaques. International Primatological Society XXIII Congress Kyoto 2010 (2010/09/12-18, Kyoto).

6) Tanaka M, Tanaka H, Hirai H (2010) Genetic structure of a brown lemur inter-specific hybrid population in Berenty, Madagascar. International Primatological Society XXIII Congress Kyoto 2010 (2010/09/12-18, Kyoto).

7) 清野紘典, 川本芳 (2010) 遺伝標識を用いたニホンザル群間のオス移住の評価. 日本哺乳類学会2010年度岐阜大会 (2010, 岐阜市).

8) Hamada Y, Malaivijitnond S, Pathomthong S, Kingsada P, Son VD, Van NH, Minh NV, San AM, Thu A, Oi T, Kawamoto Y (2011) Distribution, phylogeography and present status of macaques distributed in Indochina. International Primatological Society XXIII Congress (2011/09/15, Kyoto.).

9) Hasan MK, Feeroz MM, Kawamoto Y (2011) Diversity and molecular phylogeny of mitochondrial DNAs of rhesus macaques in Bangladesh. International Primatological Society XXIII Congress (2011/09/14, Kyoto).

10) Ichino S, Kawamoto Y, Miyamoto N, Hirai H, Koyama N (2011) Male reproductive strategies of ring-tailed lemurs (Lemur catta) at Berenty reserve, Madagascar. International Primatological Society XXIII Congress (2011/09/15, Kyoto).

11) Kawamoto Y (2011) Case study: Feral non-Japanese monkeys. International Primatological Society XXIII Congress (2011/09/15, Kyoto).

12) Koga A, Hirai H (2011) Origin and evolution of retrotransposable compound repeat DNA organization (RCRO). International Primatological Society XXIII Congress (2011/09/14, Kyoto).

13) Oi T, Seino H, Hamazaki S, Kawamoto Y (2011) Intra group variation in the dietary profile of Japanese macaques as revealsed by stable isotope analysis of hair. International Primatological Society XXIII Congress (2011/09/17, Kyoto).

14) 道本久美子, 高見泰興, 田中洋之, 丑丸敦史 (2011) トノサマガエルの個体数と遺伝的多様性の減少をもたらす要因. 第58回日本生態学会大会 (2011年03月09日, 札幌市).

15) 田中洋之, 須賀丈, 丑丸敦史, 湯本貴和 (2011) ホンシュウハイイロマルハナバチの遺伝的多様性. 第58回日本生態学会大会 (2011年03月09日, 札幌市).

講演

1) 川本芳 (2010年06月24日) 「ニホンザルをめぐる外来種問題」. 千葉県放射線医学研究所セミナー 千葉市.

2) 川本芳 (2010年09月25日) 「ブータンのサルと人」. 京都大学霊長類研究所東京公開講座 日本科学未来館(東京).

3) 川本芳 (2010年10月07日) 「アンデスにおけるラクダ科動物の家畜化と牧畜 ー ペルーでの集団遺伝学研究から ー」. 世界古代文明フォーラム~古代社会の生物多様性:自然開発・共生の世界観と人類進化~ 愛知県立大学学術文化交流センター(長久手町).

4) 川本芳 (2010年10月10日) 「厩猿のDNA 奥州市で再発見された骨の分析結果」. 厩猿講演会 前沢ふれあいセンター(奥州市).

5) 川本芳 (2010年11月11日) 「遺伝子からニホンザル個体群の孤立をどう測れるか?」. 兵庫県立大学自然・環境学研究所森林動物研究センターセミナー 丹波市.

6) 川本芳 (2010年11月28日) 「サルのいる風景 アジアの野外調査から」. プリマーテス研究会 日本モンキーセンター(犬山市).

7) 川本芳 (2010年12月04日) 「ブータンの家畜にみる移牧とミタンの遺伝学的研究」. 総合地球環境学研究所研究会 京都市.

8) 田中洋之 (2010/01/28) ミツバチの種・系統・生物地理とスラウェシ島のミツバチ. 平成22年度尾北養蜂組合総会 春日井市.

9) 川本芳 (2011年01月16日) 「ブータンのネコとウシ」. 吉田泉殿・自然学セミナー第10 回 京都市.

10) 川本芳 (2011年03月01日) 「ニホンザル野生個体群の遺伝学研究の展開ー 孤立、血縁構造、消滅に関する分析の紹介 ー」. 京都大学理学研究科人類進化論セミナー 京都市.


このページの問い合わせ先:京都大学霊長類研究所 自己点検評価委員会

もどる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1. 研究部門及び附属施設

進化系統研究部門

系統発生分野

髙井正成 (教授), 西村剛 (准教授), 江木直子 (助教), 荻野慎太郎 (教務補佐員), 伊藤毅, 西岡佑一郎 (大学院生)

<研究概要>

A) 東部ユーラシア地域における新第三紀の霊長類進化に関する研究

A-1) ミャンマー産オナガザル上科化石の研究

高井正成, 西村剛, 江木直子, 伊藤毅, 西岡佑一郎

ミャンマーの鮮新世?更新世の地層を対象に霊長類を中心とした哺乳類化石の発掘調査をおこなった. 鮮新世の地層からはコロブス亜科の化石が発見されており, 分類作業を行った. 更新世の地層から発見されていた大型のオナガザル亜科の化石の系統学的検討を行った.



A-2) 神奈川県産コロブス化石の研究

西村剛, 高井正成

後期更新世神奈川県産のコロブス化石の分類の再検討を行っている. 比較検討のため, フランス産ドリコピテクスのオス標本の比較的保存状態の良い部位の外部形態, およびCT撮像による内部構造の分析を行った. また, 現生アジア産コロブス類との近縁性についても検討した.



A-3) 中国産大型ヒヒ族化石の研究

西村剛, 高井正成

更新世東・南ユーラシア産プロサイノセファルスと西ユーラシア産パラドリコピテクスの分類の再検討を行っている. 中国産プロサイノセファルス化石の外部形態,および高解像度CT撮像による内部構造の分析を行った.



A-4) 台湾産オナガザル科化石の研究

荻野慎太郎, 高井正成

台湾国立自然科学博物館の張釣翔博士と共同で, 台湾南部の中期更新世の地層から見つかったオナガザル科のものと考えられる遊離歯化石の記載, ならびに古生物地理学的研究を行った.



A-5) 中国産マカク化石の頭骨内部形態に関する研究

伊藤毅, 西村剛, 高井正成

中国産Macaca anderssoniの化石標本をCT撮像し,その頭骨内部構造の解析と現生種との比較を行い, その系統的位置について検討した.



A-6) 日本列島におけるニホンザルの進化に関する古生物学的研究

西岡佑一郎, 高井正成, 西村剛, 伊藤毅

日本列島の第四紀の洞窟・裂っか堆積物, および縄文遺跡から見つかっているニホンザル化石を解析し, その形態的変化と地理的分布の変遷に関して, 古生物学的に検討した. また, ニホンザル化石の産地と標本のデータベースを作成し, 計27地点の標本を整理した.



A-7) 朝鮮半島のマカク化石の検討

高井正成

韓国先史文化研究院の李隆助教授と共同で, 朝鮮半島の更新世の遺跡から発見されているマカク化石の検討を行った.



A-8) インドネシアのマカク化石の検討

高井正成, 荻野慎太郎

インドネシアのエネルギー鉱物資源省庁のアジス博士と共同で, ジャワ島から見つかっている更新世の霊長類化石の観察と計測を行い, 東南アジアのマカク類の進化史について検討した.



B) 東部ユーラシア地域における古第三紀の霊長類進化に関する研究

高井正成, 西村剛, 江木直子, 伊藤毅, 西岡佑一郎

ミャンマーのポンダウン地域に広がる中期始新世末の地層から産出する霊長類化石は, 原始的な曲鼻猿類と真猿類の中間的な形態を示し, 真猿類の起源地と起源時期に関する論争を起こしている. それらの化石の形態学的および系統的な解析をおこなった.



C) 南米大陸における第三紀の化石霊長類の研究

高井正成, 西村剛

南米大陸各地の第三紀の地層から発見された化石広鼻猿類の形態学的および系統的な解析をおこなった. 特にコロンビア国南部のラベンタ地域から発見された中期中新世の化石霊長類と, ボリビア国中部のサジャ地域から発見された漸新世末期の化石霊長類を対象に研究を行った.



D) 現生霊長類における形態学的研究

D-1) テナガザルの音声生理に関する実験行動学的研究

西村剛, 香田啓貴(認知学習分野)

テナガザル類の喉頭部の比較解剖と染色組織切片作成により, 声帯付近の筋骨格系形態の属間変異を分析した. また, シロテテナガサルのヘリウム音声実験データを, 音源-フィルターの非線型モデル等を用いて音響学的分析を進め, その音声生成の生理学的メカニズムを考察した.



D-2) チンパンジーの鼻腔の生理学的機能に関する数値流体工学的分析

西村剛, 鈴木樹理(人類進化モデル研究センター),宮部貴子(人類進化モデル研究センター), 松沢哲郎(思考言語分野), 友永雅己(思考言語分野), 林美里(思考言語分野)

ヒトの鼻腔の生理学的機能の特長を明らかにするために, オトナの生体チンパンジー個体の中顔面部のCT撮像を行い, 正確な鼻腔三次元形態のデジタルデータを作成した. それをもとにした, 鼻腔内の吸気の流れ, 温度・湿度変化に関する数値流体工学的シミュレーションの生理学的モデルを検討した.



D-3) 曲鼻猿類の副鼻腔形態の変異に関する研究

西村剛

霊長類における副鼻腔の進化プロセスを明らかにするため, 高解像度CTを用いて国内外機関に所蔵されている曲鼻猿類頭骨標本を撮像し, 全科の副鼻腔形態の変異を明らかにした.直鼻猿類では,旧世界ザル(マカクを除く)で副鼻腔がすべて欠損するが, 曲鼻猿類ではそのような大々的な欠損は認められなかった. 霊長類の中でも, その欠損はかなり特異的な進化事象であることを明らかにした.



D-4) 霊長類の四肢についての機能形態学的研究

江木直子

micro CTによる撮像データを用いて, 四肢骨の内部構造の解析を行っている. 本年度は, CT撮像データを使った内部骨梁構造の定量・定質的観察における技術的問題を再検討した.

また, 霊長類における四肢骨形態や姿勢の違いと骨にかかる荷重との関係を力学的に検討するために, 筋骨格系の数理モデルの構築を行っている. 一般的な霊長類としてオマキザルを使い, 今年度はモデル上で近似させる姿勢の検討を行った.



D-5) 東アジア産マカクの頭骨形状の比較研究

伊藤毅, 西村剛, 高井正成

マカク属の現生種を対象に, CTを用いた頭骨内部構造の解析と幾何学的形態測定を用いた頭骨および歯牙の解析を行い, 形状変異の気候環境適応について検討した.



E) 霊長類以外のほ乳類を主な対象とした古生物学的研究

E-1) 古第三紀哺乳類相の解析

江木直子, 高井正成

古第三紀(6500万年前~2400万年前)の陸棲脊椎動物相を解析することによって, 哺乳類の進化の実態を明らかにすることを目指している. 本年度は, ①ポンダウン層やモンゴルのエルギリンゾー層から産出した食肉類化石の系統分類学的検討と記載, ②アジア東部の古第三紀肉食哺乳類相の比較解析, ③肉歯目Hyaenodonの頭蓋の機能形態解析を行った.



E-2) ミャンマー中部における中新世から更新世の新第三紀哺乳類相の解析

西岡佑一郎, 荻野慎太郎, 高井正成, 江木直子, 西村剛

ミャンマーの新第三紀哺乳類生層序の解明を目指し, 中新世から更新世に生息していた哺乳類相の形態, 系統と進化に関する研究を行っている. チャインザウク地域やグウェビン地域のイラワジ層, サベー地域の第四紀堆積物から産出した化石を同定し, 他地域産出動物との系統的および古生物分類地理的関係を検討した. 哺乳類相には, ヤマアラシ属(Hystrix), 食肉類(Agriotherium, Amphicyon,マングース), サイ, ゾウ, カバ, ブタ, マメジカ, キリン, 多数のウシ科などが含まれる. また, 産出哺乳類の種類や歯牙化石に含まれる酸素と炭素安定同位体を用いて各動物相の古環境や古生態に関する研究を行った. さらにインドのパンジャブ大学地質学部のパトナイク博士と共同で, 同地のシワリク相から見つかっていた哺乳類化石との比較を行った.



E-3) 島根県産の前期中新世ビーバー化石の研究

西岡佑一郎, 高井正成

島根半島の古浦層(約2000万年前の地層)から産出した大型のビーバー化石Youngofiber(ヤンゴファイバー属)を記載し, pQCTスキャンを用いて歯の内部エナメルパターンを観察した. これまで日本のビーバー化石は瑞浪市, 可児市, 佐世保市から知られていたが, 今回の報告によって新しい産地を追加することができた.



<研究業績>

原著論文

1) Nishimura, T, Zhang, Y, Takai, M. (2010) Nasal anatomy of Paradolichopithecus gansuensis (Early Pleistocene, Longdan, China) with comments on phyletic relationships among the species of this genus. Folia Primatologica 81(1):53-62.

2) Yano W, Egi N, Takano T, Ogihara N (2010) Prenatal ontogeny of subspecific variation in the craniofacial morphology of the Japanese macaque (Macaca fuscata). Primates 51(3):263-271.

3) Zhang YQ, Jin CZ, Takai M (2010) A partial skeleton of Macaca (Mammalia, Primates) from the early Pleistocene Queque Cave site, Chongzuo, Guangxi, South China. Vetebrata PalAsiatica 48(3):275-280.

4) Zin Maung Maung Thein, Takai M, Tsubamoto T, Egi N, Thaung Htike, Nishimura T, Maung Maung (2010) A review of fossil rhinoceroses from the Neogene of Myanmar with description of new specimens from the Irrawaddy Sediments. Journal of Asian Earth Sciences 37(2):207-210.

5) 伊藤毅, 荻野慎太郎, 西岡佑一郎, 高井正成 (2010) 幾何学的形態測定を用いたニホンザル(Macaca fuscata) の歯種同定の試み. 霊長類研究 26:3-12.

6) 河野重範, 平山廉, 薗田哲平, 高橋亮雄, 久保泰,酒井哲弥, 高井正成, 荻野慎太郎, 高桒祐司, 青木良輔, 入月俊明 (2010) 島根県松江市美保関町の下部中新統古浦層より発見された陸生脊椎動物 (予報). 化石研究会会誌 42(2):95-102.

7) Tsubamoto T, Zin-Maung-Maung-Thein, Egi N, Nishimura T, Thaung-Htike, Takai M (2011) A new anthracotheriid artiodactyl from the Eocene of Myanmar. Vertebrata PalAsiatica 49(1):85-113.

8) Zin-Maung-Maung-Thein, Takai M, Uno H, Wynn J, Egi N, Tsubamoto T, Thaung-Htike, Aung-Naing-Soe, Nishimura N, Yoneda M (2011) Paleoenvironmental analysis of Chaingzauk mammalian fauna (Late Neogene, Myanmar) using stable isotopes of tooth enamel. Palaeogeography, palaeoclimatology, palaeoecology 300(1-4):11-22.

報告

1) 兼子尚知, 荻野慎太郎, 坂田健太郎, 坂田澄恵 (2010) 自然の不思議「鳴り砂」 地質ニュース 672:37-38.

2) 西村 剛 (2010) 霊長類の音声器官の比較発達?ことばの系統発生. 動物心理学研究 60(1):49-58.

著書(分担執筆)

1) 江木直子 (2010) 剣歯虎, 食肉類, 肉歯類, ミアキス類, 裂肉歯 「古生物学事典 第2版」 (日本古生物学会編集編) p.150, p.243-244, p.388, p.474, p.524 朝倉書店.

2) 西村剛 (2010) 項目執筆 「生物学辞典」 (東京化学同人編) 東京化学同人.

3) 西村剛 (2010) 話しことばの生物学的基盤, シリーズ朝倉 言語の可能性 4. 「言語と生物学」 (長谷川寿一編) p.70-96 朝倉書店.

4) 高井正成 (2010) アウストラロピテクス, アルディピテクス, イブ仮説, エオシミアス類, エナメル質, オロリン, ギガントピテクス, サヘラントロプス, シバピテクス, ツパイ類, ネアンデルタール人, プルガトリウス, プレシアダピス類, ホモ・サピエンス, 猿人, 旧人, 狭鼻猿類, 曲鼻猿類, 原人. 「古生物学事典 第2版」 (日本古生物学会編) 朝倉書店.

5) 高井正成 (2010) 霊長類の起源, 曲鼻猿類, シヴァピテクス, 真猿類,人類紀, 人類の進化, 直鼻猿類. 「生物学辞典」 (東京化学同人編) 東京化学同人.

その他の執筆

1) 高井正成 (2011) 化石は語る?ヨザルの化石の大きな犬歯. p.147-151. 京都大学グローバルCOE 生き物たちのつづれ織り.

2) 高井正成, 西村剛 (2011) バーチャルな目で実体に迫る. p.172-178 京都大学グローバルCOE.「生物の多様性と進化研究のための拠点形成?ゲノムから生態系まで?.」生き物たちのつづれ織り.

編集

1) 高井正成 (2010) 古生物学事典 第2版 p.1-576 日本古生物学会.

2) 西村剛 (2010) 生物学辞典 東京化学国人 (編集協力)

学会発表

1) Anezaki T, Hongo H, Shigehara N, Takai M (2010) A morphometric analysis of the Japanese macaque (Macaca fuscata) teeth archaeological sites, Japan. IPS2010 (2010/09, Kyoto).

2) Chen H, Nishimura T, Takai M (2010) The trabecular bone microstructure of the cervical, thoracic and lumbar spine in Japanese macaques (Macaca fuscata). IPS2010 (2010/09, Kyoto).

3) Egi N, Chit-Sein, Zin-Maung-Maung-Thein, Thaung-Htike, Takai M (2010) New amphicyonid (Mammalia: Carnivora) from the Lower Irrawaddy Sediments (Myanmar) with comments on Amphicyon species from the Miocene of Asia. Journal of Vertebrate Paleontology, 30 (supplement to 3) 84A. 70th Anniversary Meeting Society of Vertebrate Paleontology年会 (2010/10, Pittuburgh, USA).

4) Egi N, Nakatsukasa M, Kalmykov NP, Maschenko EN, Takai M (2010) Distal humeral and ulnar morphology of Parapresbytis, a Pliocene colobine from Russia and Mongolia. 23rd Congress of the International Primatological Society (2010/09, Kyoto).

5) Egi N, Ogihara N, Yano W (2010) Growth change of calcaneal internal structure in Japanese macaque: correlations with locomotor development. The 75th annual Meeting of American Association of Physical Anthropologists (2010/04, Albuquerque, USA).

6) Ito T, Nishimura T, Takai M (2010) Climatic influences on cranial variation in Macaca fascicularis and M.fuscata 23rd Congress of International Primatological Society (2010/09, Kyoto).

7) Nishimura T (2010) Primate foundations and origins of human speech. The 4th International Symposium of the Biodiversity Global COE Project "Formation of a strategic base for biodiversity and evolutionary research: from genime to ecosystem". Biodiversity Global COE Project (2010/09, Kyoto).

8) Nishimura T, Qin Zhangxian, Takai M, Zhang Yingqi, Jin Changhzu (2010) Nasal anatomy of Paradolichopithecus gansuensis (early Pleistocene, Longdan, China) and its phyletic relationships with the other species of this genus. The 75th Annual Meeting of the American Association of Physical Anthropologists (2010/04, Albuquerque, USA).

9) Nishimura T, Takai M (2010) Evolution of Large Cercopithecines Procynocephalus/ Paradolichopithecus from the Middle Pliocene and Early Pleistocene of Eurasia. International Primatology Society 23th Congress Kyoto 2010 (2010/09, Kyoto).

10) Nishioka Y, Anezaki T, Takai M (2010) Size variations of the molars of the Quaternary Japanese macaque. 23rd Congress of International Primatological Society (2010/04, Kyoto).

11) Nishioka Y, Zin-Maung-Maung-Thein, Thaung-Htike, Egi N, Takai M (2010) Evolutionary change in porcupines in the late Miocene to Pleistocene of central Myanmar. 70th Anniversary Meeting Society of Vertebrate Paleontology (2010/10, Pittsburgh, USA).

12) Ogino, S., Egi, N., Takai, M.,Zin-Maung-Maung- Thein, Thaung-Htike. (2010) A new specimen of Agriotherium (Mammalia, Carnivora) from the late Miocene to early Pliocene Irrawaddy Sediments, Myanmar. 70th Anniversary Meeting Society of Vertebrate Paleontology (2010/10, Pittsburgh, USA).

13) Sonoda T, Hirayama R, Takai M, Thaung-Htike, Ando H (2010) A preliminary report of fossil turtles from the Irrawaddy Group (the Latest middle Miocene to Early Pleistocene) in Myanmar. ICP-SEA (2010/11, Mahasarakham, Thailand).

14) Takai M, Htike T, Maung Thein ZM, Egi N, Tsubamoto T (2010) First discovery of colobine fossils from the late Miocene/ealry Pliocene of central Myanmar. 23rd Congress of International Primatological Society (2010/09, Kyoto).

15) Yano W, Egi N, Takano T, Ogihara N (2010) Ontogenetic divergence of craniofacial morphology between two subspecies of Japanese macaque (Macaca fuscata). 23rd Congress of the International Primatological Society (2010/09, Kyoto).

16) 河野礼子,張穎奇,王元,金昌柱 (2010) ギガントピテクス大臼歯の三次元形状. 第64回日本人類学会大会 (2010/10, 伊達市).

17) 西村剛 (2010) 話しことばの霊長類的基盤. 第64回日本人類学会大会 (2010/10, 伊達).

18) 西村剛, Renaud Lebrun, Marcia Ponce de Leon, Christoph PE Zollikofer (2010) 曲鼻猿類における副鼻腔形態の変異について. 第64回日本人類学会大会. (2010/10, 伊達).

19) 西岡佑一郎, 立命館大学学術探検部 (2010) 学術探検部と研究者の共同調査とその成果―高知県穴岩の化石発掘調査を例に―. 第36回日本洞窟学会 (2010/09, 湘南).

20) 西岡佑一郎, 立命館大学学術探検部 (2010) 高知県佐川町「穴岩」調査報告. 第36回日本洞窟学会 (2010/09, 湘南).

21) 西岡佑一郎, 姉崎智子, 岩本光雄, 高井正成 (2010) 第四紀ニホンザル歯牙化石の年代的・地理的形態変異.. 日本古生物学会 (2010/06, つくば).

22) 荻野慎太郎, 江木直子, 高井正成, ジンマウンマウンテイン, タウンタイ (2010) ミャンマーの中?鮮新統からみつかったAgriotherium属(クマ科、食肉目)の下顎標本. 日本古生物学会年会 (2010/06, つくば).

23) 高井正成, 張鈞翔, 荻野慎太郎 (2010) 台湾南部左鎮の中部更新統産出の2種類の霊長類化石について. 日本古生物学会年会 (2010/06, つくば).

24) 高井正成, ジンマウンマウンテイン, タウンタイ (2010) ミャンマー中央部の新第三紀後半の環境変動に関する古生物学的解析.. 日本地球惑星科学連合大会講演予稿集(CD) (2010/05, 幕張).

25) 安藤佑介,西岡佑一郎,荻野慎太郎,中上野太,柄沢宏明 (2011) 古生物の復元画とイメージキャラクター?地方博物館にもたらすもの?.例会 2011年第160回日本古生物学会, (2011/01, 高知).

26) 江木直子, 中務真人, Kalmykov NP, Maschenko EN, 高井正成 (2011) 鮮新統シベリア産出の最北のコロブス類Parapresbytis:肘関節形態が示唆する系統的位置と生態復元日本古生物学会例会. 生態復元. 日本古生物学会第160回例会 (2011/01, 高知).

27) 平田慎一郎, 小田隆, 徳川広和, 荻野慎太郎 (2011) 研究者×博物館×アーティスト小規模特別展の可能性 ~わだ自然資料館特別展「モササウルス」の事例より~. 日本古生物学会第160回例会夜間小集会 (2011/01, 高知).

28) 河村善也,西岡佑一郎 (2011) 四国で発見されたハタネズミ属化石の意義.日本古生物学会例会 2011年第160回. (2011/01, 高知).

29) 西岡佑一郎,河村善也,村田葵,中川良平,安藤佑介 (2011) 高知県猿田洞から産出したハタネズミを含む第四紀哺乳類化石群集.日本古生物学会例会 2011年第160回 (2011/01, 高知).



講演

1) Takai M (2010/02/19) Faunal transition in S Asia during later Neogene Lecture and workshop at Postgraduate Institute for Archaeological Studies, Sri Lanka. Colombo, Sri Lanka.

2) Takai, M (2010/12/02) "Evolutionary history of the Neogene fossil primates in Asia"International Master in Quaternary and Prehistory in Quaternary and Prehistory, QP 11 Module "Quaternary and Prehistory of southeast Asia. - Paris, France.

3) 西村剛 (2010/02) サルの進化、ヒトの進化. 第6回生体工学と流体工学に関するシンポジウム. 金沢.

4) 高井正成 (2010/06/12-13) パゴーダの国でサルの化石を探して. 日本古生物学会学術賞受賞記念特別講演 筑波大学 日本古生物学会2010年年会講演予稿集、2頁.

このページの問い合わせ先:京都大学霊長類研究所 自己点検評価委員会

もどる