ENGLISH 京都大学
125周年
所長挨拶 概要 教員一覧 研究分野・施設 共同利用・共同研究 大型プロジェクト 教育,入試 広報,公開行事,年報 新着論文,出版 霊長類研究基金 リンク アクセス HANDBOOK FOR INTERNATIONAL RESEARCHERS Map of Inuyama
トピックス
お薦めの図書 質疑応答コーナー ボノボ チンパンジー「アイ」 行動解析用データセット 頭蓋骨画像データベース 霊長類学文献データベース サル類の飼育管理及び使用に関する指針 Study material catalogue/database 野生霊長類研究ガイドライン 霊長類ゲノムデータベース 写真アーカイヴ ビデオアーカイヴ

京都大学霊長類研究所
郵便番号484-8506
愛知県犬山市官林
TEL. 0568-63-0567(大代表)
FAX. 0568-63-0085

本ホーム・ページの内容の
無断転写を禁止します。
Copyright (c)
Primate Research Institute,
Kyoto University All rights reserved.


お問い合わせ

京都大学霊長類研究所 > 年報のページ > 2008年度 > III 研究活動 比較認知発達研究部門

京都大学霊長類研究所 年報

Vol.39 2008年度の活動

III 研究活動

比較認知発達(ベネッセコーポレーション)研究部門

佐藤弥(寄附研究部門准教授),高島友子(技術補佐員),伊藤康世(教務補佐員)

<研究概要>

A) 表情コミュニケーションについての実験心理学的研究

佐藤弥

表情や視線による対人コミュニケーションにおける情報処理過程を,反応記録・ビデオ録画・筋電図計測などにより検討した.定型発達者および発達障害者を対象とした.

 

B) 表情コミュニケーションについての神経科学的研究

佐藤弥

表情や視線による対人コミュニケーション課題を遂行中の神経活動を,fMRI・深部脳波などを用いて計測した.

 

C) チンパンジーとヒトの比較認知発達研究

林美里

物の操作や道具使用を認知発達の指標として用いて,チンパンジーとヒトを直接比較する研究をおこなった.積木やカップを用いた非言語性の検査課題を対面場面で実施し,操作の過程を分析して,両種の直接比較をおこなった.ヒトの研究は竹下秀子(滋賀県立大学)氏との共同研究である.

 

<研究業績>
原著論文

1) Sato W, Fujimura T, Suzuki N. (2008) Enhanced facial EMG activity in response to dynamic facial expressions. International Journal of Psychophysiology 70(1):70-74.

2) Sato W, Kochiyama T, Uono S, Yoshikawa S. (2008) Time course of superior temporal sulcus activity in response to eye gaze: A combined fMRI and MEG study. Social Cognitive and Affective Neuroscience 3(3):224-232.

3) Sato W, Kochiyama T, Uono S, Yoshikawa S. (2009) Commonalities in the neural mechanisms underlying automatic attentional shifts by gaze, gestures, and symbols. Neuroimage 45(3):984-992.

総説

1) 林美里 (2008) 突起のついた積木をつむ. 科学 78(9):996-997.

2) 林美里 (2008) 物にかかわる知性をさぐる. 発達 29(115):104-112.

報告

1) 藤村友美, 佐藤弥, 鈴木直人 (2008) 動画および静止画表情に対する顔面筋電図反応-表情の覚醒度が及ぼす影響-. 電子情報通信学会技術研究報告 108(317):23-28.

2) 佐藤弥, 魚野翔太, 松浦直己, 十一元三 (2008) 非行少年における表情認識の問題. 電子情報通信学会技術研究報告 108(238):1-6.

著書(分担執筆)

1) Sato W (2008) The information processing role of the amygdala in emotion. (Affective computing: Emotion modelling, synthesis and recognition) (ed. Jimmy O) p.297-308 I-Tech Education and Publishing.

学会発表

1) Hayashi M (2008) Stacking blocks in chimpanzees and humans. Symposium on Comparative Cognitive Science 2008 "Primate Origins of Human Mind" (2008/05, Kyoto).

2) Hayashi M, Takeshita H (2008) Comparison between chimpanzees and humans in face-to-face tasks using blocks. International Primatological Society XXII Congress (2008/08, Edinburgh, UK).

3) 林美里 (2008) 幼児期以降のチンパンジーを対象とした対面検査課題. SAGA11 (2008/11, 東京).

4) 佐藤弥 (2008) 動的表情を処理する心と脳のメカニズム. 第13回日本顔学会大会 (2008/10, 東京).

5) 佐藤弥 (2008) 表情と視線の交互作用:心理学と神経科学の知見. 第10回日本ヒト脳機能マッピング学会 (2008/06, 山形).

6) 佐藤弥, 魚野翔太, 松浦直己, 十一元三 (2008) 非行少年における表情認識の問題. 電子情報通信学会 (2008/10, 東京).

7) 佐藤弥, 魚野翔太, 岡田俊, 十一元三 (2008) アスペルガー障害における視線による注意シフト(1) -閾下呈示の影響-. 第72回日本心理学会 (2008/09, 札幌).

8) 魚野翔太, 佐藤弥, 十一元三 (2008) アスペルガー障害における視線による注意シフト(2) -動的表情の影響-. 第72回日本心理学会 (2008/09, 札幌).


↑このページの先頭に戻る

このページの問い合わせ先:京都大学霊長類研究所 自己点検評価委員会