ENGLISH 京都大学
125周年
所長挨拶 概要 教員一覧 研究分野・施設 共同利用・共同研究 大型プロジェクト 教育,入試 広報,公開行事,年報 新着論文,出版 霊長類研究基金 リンク アクセス HANDBOOK FOR INTERNATIONAL RESEARCHERS Map of Inuyama
トピックス
お薦めの図書 質疑応答コーナー ボノボ チンパンジー「アイ」 行動解析用データセット 頭蓋骨画像データベース 霊長類学文献データベース サル類の飼育管理及び使用に関する指針 Study material catalogue/database 野生霊長類研究ガイドライン 霊長類ゲノムデータベース 写真アーカイヴ ビデオアーカイヴ

京都大学霊長類研究所
郵便番号484-8506
愛知県犬山市官林
TEL. 0568-63-0567(大代表)
FAX. 0568-63-0085

本ホーム・ページの内容の
無断転写を禁止します。
Copyright (c)
Primate Research Institute,
Kyoto University All rights reserved.


お問い合わせ

京都大学霊長類研究所 > 年報のページ > 2005年度 > III 研究活動 思考言語分野

京都大学霊長類研究所 年報

Vol.36 2005年度の活動

III 研究活動

思考言語分野

松沢哲郎(教授),友永雅己(助教授),田中正之(助手)

落合(大平)知美,井上紗奈,野上悦子,戸塚洋子(教務補佐員)

高島友子,堀鈴香(技術補佐員)

打越万喜子(日本学術振興会特別研究員)

大橋岳,林美里,松野響,Laura Martinez,山本真也,佐藤義明(大学院生)

研究概要
A チンパンジーの比較認知発達研究

松沢哲郎, 友永雅己, 田中正之, 濱田穣(形態進化分野), 三上章允(行動発現分野), 南雲純治(認知学習分野), 景山節1), 松林清明1), 鈴木樹理1), 熊崎清則1), 前田典彦1), 加藤朗野1), 兼子明久1), 山内志乃1), 渡辺祥平1), 井上紗奈, 野上悦子, 落合(大平)知美, 林美里, 山本真也, 高島友子, 堀鈴香, 1)人類進化モデル研究センター

チンパンジーの乳児4個体を対象として,チンパンジーの発達研究を総合的におこなった.認知機能ではコンピュータ課題や対象操作課題など各種認知課題においてチンパンジーの大人個体や,ヒト幼児との比較分析をおこなった.また,定期的に脳や身体各部の計測もおこなっている.この一部は以下の研究者との共同利用研究である.竹下秀子,明和政子(滋賀県大),小杉大輔(静岡理工大),西村剛,森口祐介(京都大),武田庄平(東京農工大),赤木和重(三重大),齋藤亜矢(東京芸大)

B チンパンジーの認知・言語機能の比較認知科学的研究

松沢哲郎, 友永雅己, 田中正之, 南雲純治, 松野響, Laura Martinez

チンパンジーとヒトを対象に,認知・言語機能の比較研究を継続しておこなった.主として,1個体のテスト場面で,注意,運動知覚,視線の認識,絵画的奥行き知覚,カテゴリー認識,視聴覚統合などの研究をおこなった.この一部は以下の研究者との共同利用研究である.伊村知子(関学大),松澤正子(昭和女大).

C チンパンジー・コミュニティにおける知識・技術の社会的伝播

松沢哲郎, 友永雅己, 田中正之, 林美里, 佐藤義明

チンパンジー母子3組を中心とする1群14個体の飼育下コミュニティを対象として,道具使用行動や認知スキルの母子間・世代間・コミュニティ内での伝播について実験的な検討を行った.

D 野生チンパンジーの道具使用と文化的変異と森林再生

松沢哲郎, 大橋 岳, 林 美里, 山本真也, 野上悦子

西アフリカ・ボッソウとその東隣のニンバのコミュニティの行動と生態を調査し,ビデオ記録の解析をおこなった.また,「緑の回廊」と呼ぶ森林再生研究を試み,幼木を守る1200本のチューブを設置した.これらは以下の研究者との共同研究である.山越言(京都大),牛田一成,上西源太郎(以上,京都府大),長谷川亮(ハイトカルチャ),Tatyana Humle(スターリング大),Dora Biro(オックスフォード大),Claudia Sousa(リスボン大),Katelijne Koops(ユトレヒト大), Kim Hockings(スターリング大), Susana Carvalho(リスボン大), Nicolas Grainier(リエージュ大).

E 飼育霊長類の環境エンリッチメント

友永雅己, 田中正之, 松沢哲郎, 鈴木樹理, 熊崎清則, 前田典彦, 山内志乃, 渡辺祥平, 落合(大平)知美

動物福祉の立場から環境エンリッチメントに関する研究をおこなった.3次元構築物の導入や植樹の効果の評価,芳香刺激の呈示によるストレスの低減,認知的ストレスの非侵襲的生理指標による評価などを行った.これらは川上清文(聖心女子大),大平秀樹,市川菜穂,飯田沙依亜(以上名古屋大),磯和勅子(三重県看護大)との共同研究である.

F 各種霊長類の認知発達

友永雅己, 田中正之, 松沢哲郎, 打越万喜子

アジルテナガザルの幼児およびマカクザルの乳児を対象に,種々の認知能力の発達について検討を行った.これらは,以下の研究者との共同研究である.藤田和生,桑畑裕子,足立幾磨,堤清香,(以上京都大),白井述,山口真美(以上中央大),村井千寿子(玉川大)

G 各種霊長類の瞬目行動の系統比較

友永雅己

各種霊長類を対象に,自発的瞬目頻度を測定し,系統比較を行うための予備的データを記録した.この研究は田多英興(東北学院大),大森慈子(仁愛大),大平英樹(名古屋大)との共同研究である.

H ヒトの子どもの認知発達

田中正之, 林美里

犬山市の心身障害児施設「こすもす園」で,自閉症児,ダウン症児など障害児のコミュニケーション行動の発達について,参与観察研究をおこなった.

I チンパンジー2個体場面における社会的知性の研究

田中正之, 山本真也

互いの利益が競合する場面や,互恵的な協力によって互いの利益が得られる場面を設定し,そこで見られる駆け引きや欺き,協力などの行動を分析した.大人2個体間では協力関係が成立するが,母子2個体間では子どもの利己的な振る舞いによって協力行動が成立しないことなどがわかった.

↑このページの先頭に戻る

研究業績
原著論文
  1. Bard, K., Myowa-Yamokoshi, M., Tomonaga, M., Tanaka, M., Costal, A., Matsuzawa, T. (2005) Group differences in the mutual gaze of chimpanzees (Pan troglodytes). Developmental Psychology 41: 616-624.
  2. Granier, N., Martinez, L. (2004) Premiere reconnaissance des chimpanzes Pan troglodytes verus dans la zone transfrontaliere entre la Guinee et le Mali (Afrique de l’Ouest). Primatologie 6: 423-447.
  3. Hayashi, M., Mizuno, Y., Matsuzawa, T. (2005) How does stone-tool use emerge? Introduction of stones and nuts to naive chimpanzees in captivity. Primates 46(2): 91-102.
  4. Imura, T., Yamaguchi, M.K., Shirai, N., Otsuka, Y., Tomonaga, M., Yagi, A. (2006) Perception of motion trajectory of objects from the moving cast shadow in infants. Vision Research 46: 652-657.
  5. Kawakami, K., Takai-Kawakami, K., Tomonaga, M., Suzuki, J., Kusaka, S., Okai, T. (2006) Origins of smile and laughter: A preliminary study. Early Human Development 82: 61-66.
  6. Matsumoto-Oda, A., Tomonaga, M. (2005) “Controlling the sound”: deceptive behavior found in leaf-clipping display in Mahale chimpanzees. Journal of Ethology 23: 109-112.
  7. Mizuno, Y., Takeshita, H., Matsuzawa, T. (2006) Behavior of infant chimpanzees during the night in the first 4 months of life: smiling and suckling in relation to behavioral state. Infancy 9(2): 215-234.
  8. Murai, C., Kosugi, D., Tomonana, M., Tanaka, M., Matsuzawa, T., Itakura, S. (2005) Can chimpanzee infants (Pan troglodytes) form categorical representations in the same manner as human infants (Homo sapiens)? Developmental Science 8(3): 240-254.
  9. Myowa-Yamakoshi, M., Yamaguchi, M., Tomonaga, M., Tanaka, M., Matsuzawa, T. (2005) Development of face recognition in infant chimpanzees (Pan troglodytes). Cognitive Development 20: 49-63.
  10. Takeshita, H., Fragaszy, D., Mizuno, Y., Matsuzawa, T., Tomonaga, M., Tanaka, M. (2005) Exploring by doing: How young chimpanzees discover surfaces through actions with objects. Infant behavior and development 28: 316-328.
  11. Ushida, K., Fujita, S., Ohashi, G. (2006) Nutritional significance of the selective ingestion of Albizia zygia gum exudate by wild chimpanzees in Bossou, Guinea. American Journal of Primatology 68(2): 143-151.
  12. 山本真也 (2005) ニホンザルのビジランスを規定する社会的要因. 霊長類研究 21(1): 19-26.

↑このページの先頭に戻る

総説
  1. 松沢哲郎 (2005) 『発達心理学研究』を考える. 発達心理学研究 16(3): 316-318.
  2. 松沢哲郎 (2006) 得たものと失ったもの. 発達27(105): 106-112.
  3. 友永雅己 (2005) チンパンジーの認知とその発達.分子精神医学 5: 391-399.

↑このページの先頭に戻る

報告
  1. 松澤正子, 田中正之, 山本真也 (2006) チンパンジーにおける 空間的注意機能の発達(1)-復帰抑制はみられるのか-. 昭和女 子大学生活心理研究所紀要 8: 18-28.
書評
  1. 友永雅己 (2006) 「比較認知科学」の面白さ(ファン・カルロス・ゴメス,「霊長類のこころ」). 図書新聞 (2765): 5.

↑このページの先頭に戻る

その他雑誌
  1. 林美里 (2005) ちびっこチンパンジー(第40回) 円柱形の積木をつむ. 科学 75(4): 508-509.
  2. 林美里 (2006) ちびっこチンパンジー(第49回) いろいろな形の積木をつむ. 科学 76(1): 102-103.
  3. 井上紗奈, 松沢哲郎 (2005) ちびっこチンパンジー(第41回) 数字を記憶する. 科学 75(5): 630-631.
  4. 熊崎清則, 前田典彦, 加藤朗野, 鈴木樹理, 山内志乃, 兼子明久, 後藤俊二, 松沢哲郎 (2005) ちびっこチンパンジー(第48回) ピコの思い出. 科学 75(12): .
  5. 松野響 (2005) ちびっこチンパンジー(第43回) 両義的な動きの知覚. 科学 76(2): 196-197.
  6. 松野響, 上野有理 (2005) ちびっこチンパンジー(第43回) 母の性周期と母子関係. 科学 75(7): 886-887.
  7. 松沢哲郎 (2005) ちびっこチンパンジー(第42回) アユム5歳. 科学75(6): 694-695.
  8. 松沢哲郎 (2005) ちびっこチンパンジー(第47回) 獲得と喪失:ヒトの進化のシナリオ. 科学 75(11): 1312-1313.
  9. 松沢哲郎 (2005) まなざしと微笑みの進化. 科学 75(11): 1278-1283.
  10. 落合知美, 熊崎清則, 松沢哲郎 (2005) ちびっこチンパンジー(第45回) 高さ15mのタワーを作る . 科学 75(9): 1102-1103.
  11. 落合知美 (2005) 動物園での新しい関係. クリンネス11月号 : 39.
  12. 落合知美 (2005) 動物園の冬の暮らし. クリンネス1月号 : 17.
  13. 落合知美 (2006) いっときのスターたち. クリンネス3月号 : 19.
  14. 落合知美 (2006) 大きい家に住むのは幸せ? クリンネス2月号 : 19.
  15. 田中正之 (2005) ちびっこチンパンジー(第46回)遊びと勉強. 科学 75(10): 1204-1205.
  16. 田中正之 (2005) 泣く子どもと譲る母-チンパンジーの母子関係(霊長類の比較発達心理学(83)). 発達 26(104): 104-112.
  17. 友永雅己 (2005) ちびっこチンパンジー(第44回)親が親なら子も子? 科学 75: 988-989.

↑このページの先頭に戻る

分担執筆
  1. Biro, D., Sousa, C., Matsuzawa, T. (2006) Ontogeny and Cultural propagation of tool use by wild chimpanzees at Bossou, Guinea: Case studies in nut cracking and leaf folding. “Cognitive Development in Chimpanzees”: 476-508, (eds. Matsuzawa, T., Tomonaga, M., Tanaka, M.) Springer, Tokyo.
  2. Foucart, J., Bril, B., Hirata, S., Morimura, N., Houki, C., Ueno, Y., Matsuzawa, T. (2005) A preliminary analysis of nut-cracking movements in a captive chimpanzee: Adaptation to the properties of tools and nuts. “Stone Knapping: The Necessary Conditions for a Uniquely Hominid Behaviour” : 147-157, (ed. Roux, V., Bril, B.) McDonald Institute Monographs, Mcdonald Inst. of Archeological, Cambridge.
  3. Hayashi, M., Takeshita, H., Matsuzawa, T. (2006) Cognitive development in apes and humans assessed by object manipulation. “Cognitive development in chimpanzees”: 395-410, (eds. Matsuzawa, T., Tomonaga, M., Tanaka, M.) Springer, Tokyo.
  4. Imura, T., Tomonaga, M., Yagi, A. (2006) Processing of shadowi information in chimpanzee (Pan troglodytes) and human (Homo sapiens) infants. "Cognitive development in chimpanzees."305-316, (eds. T. Matsuzwa, M. Tomonaga, M. Tanaka) Springer, Tokyo.
  5. Inoue-Murayama, M., Hibino, E., Matsuzawa, T., Hirata, S., Takenaka, O., Hayasaka, I., Ito, S., Murayama, Y. (2006) The application of a human personality test to chimpanzees and survey of polymorphism in genes relating to neurotransmitters and hormones. “Cognitive Development in Chimpanzees”: 113-124, (eds. Matsuzawa, T., Tomonaga, M., Tanaka, M.) Springer, Tokyo.
  6. Martinez, L., Granier, N. (2005) Reconocimiento previo y censo de poblaciones de chimpances Pan troglodytes verus que habitan a ambos lados de la zona transfronteriza Guinea-Mali (Africa del Oeste). “Senderos de la Conservacion y de la Restauracion Ecologica. Evaluacion Critica y Etica. ” : 244-269, (ed. martinez-contreras) Serie Eslabones en el Desarrollo de la Ciencia (Collection), Centro de Estudios Filosoficos, Politicos y Sociales , Mexico city.
  7. Matsuno, T., Kawai, N., Matsuzawa, T. (2006) Color recognition in chimpanzees (Pan troglodytes). “Cognitive Development in Chimpanzees” : 317-329, (eds. Matsuzawa, T., Tomonaga, M., Tanaka, M.) Springer, Tokyo.
  8. Matsuzawa, T. (2006) Evolutionary origins of the human mother-infant relationship. “Cognitive Development in Chimpanzees”: 127-141, (eds. Matsuzawa, T., Tomonaga, M., Tanaka, M.) Springer, Tokyo.
  9. Matsuzawa, T. (2006) Sociocognitive development in chimpanzees: A synthesis of laboratory work and fieldwork. “Cognitive Development in Chimpanzees” : 3-33, (eds. Matsuzawa, T., Tomonaga, M., Tanaka, M.) Springer, Tokyo.
  10. Matsuzawa, T. (2006) Evolutionary origins of the human mother-infant relationship. “Cognitive Development in Chimpanzees” : 127-141, (eds. Matsuzawa, T., Tomonaga, M., Tanaka, M.) Springer, Tokyo.
  11. Ohashi, G. (2006) Behavioral Repertoire of Tool Use in the Wild Chimpanzees at Bossou. “Cognitive Development in Chimpanzees” : 439-451, (eds. Matsuzawa T., Tomonaga M., Tanaka M.) Springer, Tokyo.
  12. Okamoto-Barth, S., Tomonaga, M. (2006) Development of joint attention in infant chimpanzees. "Cognitive development in chimpanzees." 155-171,(eds. T. Matsuzwa, M. Tomonaga, M. Tanaka). Springer, Tokyo.
  13. Sousa, C., Matsuzawa, T. (2006) Token use by chimpanzees (Pan troglodytes): Choice, metatool, and cost. “Cognitive Development in Chimpanzees” : 411-438, (eds. Matsuzawa, T., Tomonaga, M., Tanaka, M.) Springer, Tokyo.
  14. Tanaka, M. (2006) Spontaneous categorization of natural objects in chimpanzees. “Cognitive Development in Chimpanzees”: 340-367, (eds. Matsuzawa, T., Tomonaga, M., Tanaka, M.) Springer, Tokyo.
  15. Tomonaga, M. (2006) Development of chimpanzee social cognition in the first 2 years of life. “Cognitive development in chimpanzees”: 182-197, (eds. Matsuzwa, T., Tomonaga, M., Tanaka, M.) Springer, Tokyo.
  16. Tomonaga, M., Myowa-Yamakoshi, M., Mizuno, Y., Okamoto, S., Yamaguchi, M.K., Kosugi, D., Bard, K.A., Tanaka, M., Matsuzawa, T. (2006) Chimpanzee social cognition in early life: Comparative?developmental perspective. “Comparative cognition: Experimental explorations of animal intelligence”: 639-650, (ed. Wasserman, E.A., Zentall, T.R.) Oxford University Press, New York.
  17. Tomonaga, M., Myowa-Yamakoshi, M., Okamoto, S., Bard, K.A. (2006) Development of gaze recognition in chimpanzees (Pan troglodytes). "Diversity of cognition: Evolution, development, domestication, and pathology."55-72, (eds. K. Fujita, S. Itakura.) Kyoto University Press, Kyoto.
編集
  1. Matsuzawa, T., Tomonaga, M., Tanaka, M. eds (2006) Cognitive development in chimpanzees. pp.522, Springer, Tokyo
その他
  1. 松沢哲郎, 相見滿, 山極寿一 (2005) ニホンザル学小事典. 「スノーモンキー」 : 147-153.

↑このページの先頭に戻る

学会発表等
  1. Adachi, I., Tomonaga, M., Matsuzawa, T., Fujita, K. (2005) Social categories in infant macaques. The 3rd International Workshop for Young Psychologists on “Evolution and Development of Cognition” (Oct. 2005, Kyoto, Japan).
  2. Imura, T., Tomonaga, M., Yagi, A. (2005) The effects of cast shadows on visual search in chimpanzees and humans. The 3rd International Workshop for Young Psychologists on “Evolution and Development of Cognition” (Oct.2005, Kyoto,Japan).
  3. Imura, T., Tomonaga, M., Yamaguchi, M.K., Yagi, A. (2005) Perception of motion trajectory from moving cast shadow in human infants. Vision Sciences Society 2005 Annual Meeting (May. 2005, Sarasota, USA).
  4. Imura, T., Tomonaga, M., Yamaguchi, M.K., Yagi, A. (2006) The perception of motion trajectory of objects from moving cast shadows in human (Homo sapiens) and Japanese macaque (Maccaca fuscata) infants. Third International Workshop on Evolutionary Cognitive Science "Social Cognition: Evolution, Development, and Mechanism" (Mar. 2006, Tokyo, Japan).
  5. Martinez, L., Granier, N. (2005) Survey on wild chimpanzees Pan troglodytes verus in a transboundary protected area between Guinea and Mali (West Africa): a first assessment in collaboration with the local populations. Kyoto Conference : Delphinid and Primate Social Ecology: A Comparative Discussion (Jul. 2005, Kyoto, Japan).
  6. Martinez, L., Granier, N., Matsuzawa, T. (2005) Proteger en consenso con las poblaciones locales: dos ejemplos de conservacion del chimpance; comun Pan troglodytes verus en Guinea (Africa del Oeste) . 2ndo Congreso Mexicano de Primatologia (May. 2005, Xalapa, Mexico).
  7. Martinez, L., Matsuzawa, T. (2005) An intermodal identity recognition task: how chimpanzees (Pan troglodytes) and humans match voice to the vocalizer’s. The 3rd International Workshop for Young Psychologists On Evolution and Development of Cognition (Oct. 2005, Kyoto, Japan).
  8. Martinez, L., Matsuzawa, T. (2005) Who is who: how chimpanzees (Pan troglodytes) and humans match voice to the vocalizer’s picture in an identity recognition task. Journees Scientifiques Francophones 2005 (Nov. 2005, Tokyo, Japan).
  9. Matsuno, T., Tomonaga, M. (2005) Effects of visual context on the perception of collision events in chimpanzees (Pan troglodytes). 28th European Conference on Visual Perception (Aug. 2005, La Coruna, Spain).
  10. Matsuno, T., Tomonaga, M. (2005) Luminance contrast sensitivity of chimpanzees (Pan troglodytes). The 3rd International Workshop for Young Psychologists on Evolution and Development of Cognition (Oct. 2005, Kyoto, Japan).
  11. Mastuno, T., Tomonaga, M. (2005) Luminance contrast sensitivity of chimpanzees (Pan troglodytes). The 3rd International Workshop for Young Psychologists on “Evolution and Development of Cognition” (Oct. 2005, Kyoto, ).
  12. Matsuno, T., Tomonaga, M. (2006) Stream/bounce perception in chimpanzees (Pan troglodytes). The 13th International Conference On Comparative Cognition (Mar. 2006, Melbourne, U.S.A.).
  13. Matsuzawa, T. (2005) How do animals think? Animal cognition in human context. European Forum Alpbach (2005年8月, Alpbach).
  14. Mikami, A., Nishimura, T., Miwa, T., Matsui, M., Tanaka, M., Tomonaga, M., Matsuzawa, T., Suzuki, J., Kato, A., Matsubayashi, K., Goto, S., Hashimoto, C. (2005) Development of the brain in infant chimpanzees. The 28th Annual Meeting of The Japan Neuroscience Society (2005年7月, Yokohama) Neuroscience Research 52(Suppl.): S53.
  15. Mikami, A., Nishimura, T., Miwa, T., Matsui, M., Tanaka, M., Tomonaga, M., Matsuzawa, T., Suzuki, J., Kato, A., Matsubayashi, K., Goto, S., Hashimoto, C. (2005) Development of the brain structures in infanct chimpanzees. The 35th Annual Meeting of Society for Neuroscience (2005年11月, Washington, DC).
  16. Ohashi, G. (2005) Deactivation of Snares by Wild Chimpanzees. IX International Mammalogical Congress (Aug. 2005, Sapporo, ) Abstructs : 331.
  17. Ohashi, G. (2005) Sprit or Spread? The Characteristics of Fission-Fusion Pattern in Bossou Chimpanzees. . Kyoto Conference: Delphinid and Primates Social Ecology (Jul. 2005, Kyoto, ) Program : 51.
  18. Sato, Y., Kuroshima, H., Fujita, K. (2005) Capuchins' causal cognition in tool use tasks involving three-term relationship, reward - tool - hindrance. The 3rd International Workshop for Young Psychologists on Evolution and Development of Cognition (Oct. 2005, Kyoto, Japan).
  19. Tanaka, M., Yamamoto, S. (2006) Mother-infant interaction of chimpanzees in a competitive situation. Third International Workshop on Evolutionary Cognitive Science: "Social Cognition: Evolution, Development, and Mechanism" (Mar. 2006, Tokyo, Japan).
  20. Tomonaga, M. (2005) Comparative development of social cognition: From the chimpanzee’s eye view. XXIX International Ethological Conference (Aug. 2005, Budapest, Hungary).
  21. Tsutsumi, S., Tomonaga, M., Fujita, K. (2005) Infnat monkeys’ theory of animacy: The role of eyes and fluffiness. XXIX International Ethological Conference (Aug. 2005, Budapest, Hungary).
  22. Uchikoshi, M., Matsuzawa, T. (2005) Development of Captive Agile Gibbons: From Birth to Adolescence. Kyoto Conference: Delphinid and Primate Social Ecology (Jul. 2005, Kyoto, Japan).
  23. Yamamoto, S. (2005) Social Factors Influencing Within-group Vigilance in Japanese Macaques (Macaca fuscata). The 9th International Mammalogical Congress (Aug. 2005, Sapporo, Japan).

    ↑このページの先頭に戻る

  24. Yamamoto, S., Tanaka, M. (2005) Coin insertion by mother-infant pairs of chimpanzees (Pan troglodytes) in a competitive-cooperative situation. The 3rd International Workshop for Young Psychologist (Oct. 2005, Kyoto, Japan).
  25. 足立幾磨, 藤田和生, 友永雅己, 松沢哲郎 (2005) ニホンザル乳児における感覚横断概念の分析. 第8回SAGAシンポジウム (2005年11月, 大阪芸術大学).
  26. 足立幾磨, 藤田和生, 友永雅己, 松沢哲郎 (2005) ニホンザル乳児における感覚統合的概念の分析. 日本動物心理学会第65回大会 (2005年10月, 千葉) 動物心理学研究 55: 124.
  27. 林美里 (2005) チンパンジーの子どもを対象とした対面検査. 第8回SAGAシンポジウム (2005年11月, 大阪).
  28. 林美里 (2005) チンパンジーの積木つみにみる物理的特性の理解. 第21回日本霊長類学会大会 (2005年7月, 倉敷).
  29. 林美里, ドラ・ビロ (2005) 野生チンパンジーの石器使用にみる物理的特性の理解. 日本動物心理学会第65回大会 (2005年10月, 千葉).
  30. 林美里, 竹下秀子 (2006) 対象操作課題におけるヒトとチンパンジーの比較. 第17回日本発達心理学会大会 (2006年3月, 福岡).
  31. 伊村知子, 山口真美, 友永雅己, 八木昭宏 (2005) ヒトとチンパンジーにおける陰影からの形状知覚. 日本認知科学会第22回大会ワークショップ「動物の認知」 (2005年7月, 京都).
  32. 伊村知子, 山口真美, 友永雅己, 八木昭宏 (2005) ヒト乳児におけるキャストシャドーからの物体の運動軌跡の知覚. 日本心理学会第69回大会 (2005年9月, 東京).
  33. 伊村知子, 山口真美, 友永雅己, 八木昭宏 (2005) 霊長類3種におけるキャストシャドーによる物体の運動軌跡の知覚. 日本基礎心理学会第24回大会 (2005年12月, 東京) 基礎心理学研究 24: 237.
  34. 伊村知子, 山口真美, 友永雅己, 八木昭宏 (2006) ニホンザル乳児におけるキャストシャドーによる物体の運動軌跡の知覚. 日本発達心理学会第17回大会 (2006年3月, 福岡).
  35. 井上紗奈, 松沢哲郎 (2005) チンパンジーにおけるアラビア数字系列の記憶. 第21回日本霊長類学会大会 (2005年7月, 倉敷).
  36. 井上紗奈, 松沢哲郎 (2005) チンパンジーにおけるアラビア数字系列の学習:過程と個体差. 日本動物心理学会第65回大会 (2005年10月, 千葉).
  37. 井上紗奈, 松沢哲郎 (2005) チンパンジーにおける月経周期と認知課題の遂行の相関について. 第8回SAGAシンポジウム (2005年11月, 大阪).
  38. 川上清文, 高井清子, 友永雅己 (2005) 微笑の起源(7). 日本心理学会第69回大会 (2005年9月, 東京).
  39. 川上清文, 高井清子, 友永雅己, 鈴木樹理, 日下富美代, 岡井崇 (2005) 微笑の起源(9). 第5回日本赤ちゃん学会学術集会 (2005年7月, 札幌).
  40. 川上清文, 高井清子, 友永雅己 (2006) 微笑の起源(10). 日本発達心理学会第17回大会 (2006年3月, 福岡).
  41. 小杉大輔, 村井千寿子, 田中正之, 友永雅己 (2005) チンパンジー2 歳児における対象の動きの因果的認識. 第8回SAGAシンポジウム (2005年11月, 大阪).
  42. Martinez, L., Matsuzawa, T. (2005) Who is who: how chimpanzees (Pan troglodytes) and humans match voice to the vocalizer’s picture in an identity recognition task. 第8回SAGAシンポジウム(2005年11月, 大阪).
  43. 松野響, 友永雅己 (2005) チンパンジーにおける適応法(PEST)をもちいた輝度コントラスト閾の測定 . 日本基礎心理学会第24回大会 (2005年12月, 東京) 基礎心理学研究 24: 234.
  44. 松野響 (2005) チンパンジーによるstream/bounce刺激の知覚. 日本基礎心理学会第24回大会 (2005年12月, 東京).
  45. 松澤正子, 田中正之, 山本真也 (2005) チンパンジーにおける注意の復帰抑制機能の発達. 第8回SAGA シンポジウム (2005年11月, 大阪).
  46. 松澤正子, 田中正之 (2006) チンパンジーにおける空間的注意機能の発達―復帰抑制の検討― . 日本発達心理学会第17回大会 (2006年3月, 福岡).
  47. 松沢哲郎, アレックス・カチェルニック, 藤田和生, 渡辺茂 (2005) 物に関わる知性の進化:鳥類と霊長類の比較. 日本心理学会第69回大会 (2005年9月, 東京).
  48. 松沢哲郎, 井上紗奈, ドラ・ビロ (2005) 数の概念形成:ヒトとチンパンジーの比較. 日本動物心理学会 第65回大会(2005年10月, 千葉).

    ↑このページの先頭に戻る

  49. 森口祐介, 田中正之, 板倉昭二 (2005) チンパンジーにおける注意と行動の抑制能力とその発達. 第8回SAGAシンポジウム (2005年11月, 大阪).
  50. 村井千寿子, 小杉大輔, 田中正之 (2005) 選好注視法を用いたニホンザルの対象記憶実験. 第8回SAGA シンポジウム (2005年11月, 大阪).
  51. 落合-大平知美, 茶谷薫, 水野友有 (2005) チンパンジーは居室のどこを利用するか. 第56回日本動物心理学会第65回大会 (2005年10月, 千葉市) 動物心理学研究 55(2): 127.
  52. 落合-大平知美, 倉島治, 金子文大, 長谷川寿一, 平井百樹, 松沢哲郎, 吉川泰弘 (2005) 国内の大型類人猿の現在・過去・未来. 第8回SAGAシンポジウム (2005年11月, 大阪).
  53. 落合-大平知美, 倉島治, 赤見理恵, 吉川泰弘, 松沢哲郎, 平井百樹, 長谷川寿一 (2005) 国内の大型類人猿:大型類人猿情報ネットワーク(GAIN)の活動から. 第21回日本霊長類学会大会 (2005年7月, 倉敷市) 霊長類研究 21(suppl.): S-34.
  54. 大橋岳 (2005) 森に設置された罠を壊す野生チンパンジー. 第8回SAGAシンポジウム (2005年11月, ) 要旨集 : 29.
  55. 大橋岳 (2005) 罠を壊すチンパンジー. 日本霊長類学会第21回大会 (2005年7月, 倉敷) 霊長類研究 21(Suppl.): 23-24.
  56. 佐藤義明, 黒島妃香, 藤田和生 (2005) フサオマキザルの道具使用に見られる因果認識 (3) ―3項目関係の理解とその限界―. 日本動物心理学会第65回大会 (2005年10月, 千葉市) 動物心理学研究 55(2): 101.
  57. 佐藤義明, 黒島妃香, 藤田和生 (2005) フサオマキザルの道具使用に見られる因果認識 ―妨害環境を含む課題を用いて示された柔軟性と限界―. 第8回SAGAシンポジウム(2005年11月, 大阪).
  58. 白井述, 山口真美, 友永雅己 (2006) ニホンザルにおける拡大/縮小運動知覚の初期発達. 第39回知覚コロキウム (2006年3月, 高山).
  59. 田多英興, 大森慈子, 廣川空美, 大平英樹, 友永雅己 (2005) 霊長類における瞬目の研究(2). 東北心理学会第59回大会 (2005年8月, いわき明星大学).
  60. 田多英興, 大森慈子, 廣川空美, 大平英樹, 友永雅己 (2005) 霊長類の瞬目について. 第8回SAGAシンポジウム (2005年11月, 大阪).
  61. 高井清子, 川上清文, 友永雅己 (2005) 微笑の起源(8). 日本心理学会第69回大会 (2005年9月, 東京).
  62. 高井清子, 川上清文, 友永雅己 (2006) 微笑の起源(11). 日本発達心理学会第17回大会 (2006年3月, 福岡).
  63. 田中正之, 打越万喜子 (2005) テナガザルにおける食物・非食物の自発的なカテゴリー認識. 第21回日本霊長類学会大会 (2005年7月, 倉敷) 霊長類研究 21(Supple.): S-29.
  64. 田中正之 (2006) チンパンジーにおけるカテゴリー学習(2)-食物・非食物カテゴリーの獲得と適用範囲- . 日本心理学会第69回大会 (2005年9月, 東京).
  65. 田中正之, 山本真也 (2005) チンパンジーにおける絵のカテゴリー認識. 日本動物心理学会第65回大会 (2005年10月, 千葉) 動物心理学研究 55(2): 132.
  66. 田中正之, 打越万喜子, 堀鈴香 (2005) アジルテナガザルにおける課題遂行中の中座行動について. 第8回SAGAシンポジウム: (2005年11月, 大阪).
  67. 田中正之 (2006) チンパンジーの母子間交渉に見られる社会的知性. 日本動物心理学会第141回例会 (2006年3月, 東京).
  68. 田中正之, 水野友有, 山本真也 (2006) 葛藤状況におけるチンパンジー母子の相互交渉. 日本発達心理学会第17回大会 (2006年3月, 福岡).
  69. 友永雅己, 伊村知子, 水野友有 (2005) Jump or Not (2) -チンパンジー乳児における運動の選択と身体性張の関連について-. 日本霊長類学会第21回大会 (2005年7月, 倉敷) 霊長類研究 21(suppl.): S-29.
  70. 友永雅己 (2005) チンパンジーにおける視線認知 . 2005年度京都大学霊長類研究所共同利用研究会「視線、共同注意,心の理論」 (2005年8月, 犬山).
  71. 友永雅己, 伊村知子 (2005) チンパンジーにおけるChange Blindness -視覚探索課題を用いて-. 日本心理学会第69回大会 (2005年9月, 東京).
  72. 友永雅己, 伊村知子 (2005) チンパンジーにおける視線方向の視覚探索 (Ⅱ). 日本動物心理学会第65回大会 (2005年10月, 千葉) 動物心理学研究 55: 126.
  73. 友永雅己, 伊村知子, 水野友有 (2005) 跳ぶべきか跳ばざるべきか (2) -チンパンジー乳児における運動の選択と身体成長の関係について-. 第8回SAGAシンポジウム (2005年11月, 大阪).
  74. 打越万喜子, 田中正之 (2005) テナガザルのコンピューター課題のトレーニング. 日本霊長類学会第21回大会 (2005年7月, 倉敷).
  75. 打越万喜子, 鈴木樹理・加藤朗野・前田典彦・兼子明久 (2005) ‘空中通路’導入によるテナガザルの捕獲時負傷事故の防止. 第8回SAGAシンポジウム (2005年11月, 大阪).
  76. 山本真也, 山越言, タチアナ・ハムル, 松沢哲郎 (2005) ボッソウチンパンジーにおける「樹上でのアリ釣り」. 日本霊長類学会 第21回大会 (2005年7月, 倉敷).
  77. 山本真也, 田中正之 (2005) チンパンジーの互恵的利他行動にかんする実験的研究. 日本動物心理学会 第65回大会 (2005年10月, 千葉).
  78. 山本真也, 田中正之 (2005) チンパンジー親子間の自発的な道具のやり取り:利己的な受渡しと利他的な受渡し. 第8回SAGAシンポジウム (2005年11月, 大阪).
  79. 山本真也, 田中正之 (2005) チンパンジー2個体による互恵的なコイン投入行動. 人間行動進化学研究会 第7回研究発表会 (2005年12月, 京都).

↑このページの先頭に戻る

講演
  1. Matsuzawa, T. (2005) Conservation of wild chimpanzees in West Africa . The 1st meeting of the section on Great Apes of the IUCN/SSC Primate Specialist Group (April.2005, Chicago, U.S.A.).
  2. Matsuzawa, T. (2005) Japanese efforts for the international conservation activities of great apes. The ITTO-GRASP work shop in Yokohama (2005年5月, Yokohama).
  3. Matsuzawa, T. (2005) Animal behavior about number processing . NUMBRA/ESCOP Summer school "Neuroscience of number processing" (July.2005, Erice, Italy).
  4. Matsuzawa, T., Wynne, C. (2005) How do animals think? . European Forum Alpbach (Aug. 2005, Alpbach, Austria).
  5. Matsuzawa, T. (2006) Numerical processing in chimpanzees . The 24th European workshop on Cognitive Neuropsychology (Jan.2006, Bressanone, Italy).
  6. Tomonaga, M. (2005) Early social cognition in chimpanzees. Keio University 21st Century COE Program Symposium: “Convergence and divergence of mind” (Jul. 2005, Tokyo, Japan).
  7. Tomonaga, M. (2006) Chimpanzee attention captured and disengaged by social stimuli. Third International Workshop on Evolutionary Cognitive Science "Social Cognition: Evolution, Development, and Mechanism“ (Mar. 2006, Tokyo, Japan).
  8. 松沢哲郎 (2005) アイとアユム:チンパンジーの親子の5年間. 第8回法然院夜の森の教室 (2005年5月, 京都).
  9. 松沢哲郎 (2005) 進化の隣人 ヒトとチンパンジー. スーパーサイエンス記念講演会 (2005年5月, 岐阜).
  10. 松沢哲郎 (2005) 進化の隣人 ヒトとチンパンジー. 第55回日本病院学会 (2005年7月, 名古屋).
  11. 松沢哲郎 (2005) 進化の隣人 ヒトとチンパンジー. 大阪芸術大学グループ創立60周年記念「SAGAシンポジウム,アーツ アンド エイプス展」-大型類人猿から芸術を考える- (2005年9月, 大阪).
  12. 松沢哲郎 (2005) 脳機能の発達と進化. 国立大学附置研究所・センター シンポジウム「脳の働きを知って脳を育む」 (2005年10月, 札幌).
  13. 松沢哲郎 (2005) アイとアユム チンパンジーの子育てと母子関係. 犬山市教育講演会 (2005年11月, 犬山).
  14. 友永雅己 (2005) チンパンジーの心の発達を追う. 日本認知科学会第22回大会招待講演 (2005年7月, 京都).
  15. 友永雅己 (2005) 霊長類における三項関係と心の創発. 日本動物心理学会第65回大会シンポジウム「比較認知科学から見た言語の起源」 (2005年10月, 千葉).
  16. 友永雅己 (2005) チンパンジーにおける視線認知とその発達. 日本認知心理学会感性学研究部会第1回感性学研究会 (2005年10月, 福岡).
  17. 友永雅己 (2005) チンパンジーの社会的認知能力の発達─比較認知科学的パースペクティブ─. 人間行動進化学研究会第7回研究発表会招待講演 (2005年12月, 京都).
  18. 友永雅己 (2006) 比較認知科学からみたヒトの認知発達. 日本発達心理学会第17回大会シンポジウム「認知発達と進化論」 (2006年3月, 福岡).
  19. 友永雅己 (2006) チンパンジーにおけるシンボルの獲得. 玉川大学21世紀COEプログラム「生命観ワークショップ」 (2006年3月, 東京).
  20. 友永雅己 (2006) 2項関係から3項関係へ-社会的相互交渉の比較認知発達-. 日本発達心理学会第17回大会シンポジウム「サル・チンパンジー・ヒトにおける初期行動の比較発達」 (2006年3月, 福岡).

↑このページの先頭に戻る

このページの問い合わせ先:京都大学霊長類研究所 自己点検評価委員会