ENGLISH 京都大学
125周年
所長挨拶 概要 教員一覧 研究分野・施設 共同利用・共同研究 大型プロジェクト 教育,入試 広報,公開行事,年報 新着論文,出版 霊長類研究基金 リンク アクセス HANDBOOK FOR INTERNATIONAL RESEARCHERS Map of Inuyama
トピックス
お薦めの図書 質疑応答コーナー ボノボ チンパンジー「アイ」 行動解析用データセット 頭蓋骨画像データベース 霊長類学文献データベース サル類の飼育管理及び使用に関する指針 Study material catalogue/database 野生霊長類研究ガイドライン 霊長類ゲノムデータベース 写真アーカイヴ ビデオアーカイヴ

京都大学霊長類研究所
郵便番号484-8506
愛知県犬山市官林
TEL. 0568-63-0567(大代表)
FAX. 0568-63-0085

本ホーム・ページの内容の
無断転写を禁止します。
Copyright (c)
Primate Research Institute,
Kyoto University All rights reserved.


お問い合わせ

京都大学霊長類研究所 > 年報のページ > 2004年度 > IV 広報活動 

京都大学霊長類研究所 年報

Vol.35 2004年度の活動

IV 広報活動

霊長類研究所では広報委員会が主体となって,オープンキャンパス(大学院ガイダンス),公開講座,市民公開日などの催しを行っている.また,ホームページをとおして研究所の活動を一般の方に紹介するように努めている.

(1)公開講座(第20回)

霊長類学の成果を広く市民に紹介することを目的に,毎年8月後半に公開講座を開催している.年齢や職業もさまざまな受講者に,研究所教員による霊長類学の講義の他,自らの手を動かすことで霊長類への理解を深めてもらうため実習も行っている.今年度は8月18日(木)と19日(金)の2日間実施し,第1日目に講義,2日目に実習を霊長類研究所で行った.全国から49名の参加があった.

  • 公開講座「霊長類の進化」
  • 2004年8月19日(木)~20日(金)
  • <プログラム>
  • 講義 8月19日(木)10:00-17:50
  • 会場:霊長類研究所大会議室
  • 茂原信生「説明,所長挨拶」
  • 濱田穣「マカクザルの進化:アジアで人類とともに生きて」
  • 渡邊邦夫「日本社会と霊長類の保全生物学」
  • 平井啓久「チンパンジーの遺伝子不毛地帯」
  • 松沢哲郎「野生チンパンジーの暮らしと彼らの森をまもる試み」
  • 実習 8月20日(金)10:00-16:10
  • 会場:霊長類研究所
  • 以下から2科目選択して実習を行った.
  • 「骨学実習」 担当:毛利俊雄
  • 「心理学実習」 担当:田中正之
  • 「サルの野外行動観察実習」 担当:渡邊邦夫
  • 「分子遺伝学実習」 担当:浅岡一雄
  • 質疑応答

↑このページの先頭に戻る

(2)東京公開講座(第3回)

2002年度より,霊長類学の成果を一般社会にいっそう広めるため,東京圏で一般市民向け公開講座を開催している.今年度は,2004年9月18日(土)に日本科学未来館(東京)において,「進化?遺伝子から社会まで?」というテーマで開催した.今年の申込人数は265名,当日参加を含めた実際の参加人数192名であり,全国各地からの参加があった.なお本講座は,京都大学21COEプログラム「生物多様性研究の統合のための拠点形成」の補助を受けた.

  • <プログラム>
  • 2004年9月18日(土)13:00-17:00
  • (司会:室山泰之)
  • 茂原信生「所長挨拶」
  • 平井啓久「ゲノム不毛地帯と染色体進化」
  • 三上章允「霊長類の色覚と進化」
  • 國松豊「ヒトを生んだ者たち-類人猿2500万年の進化」
  • 大澤秀行「霊長類社会の多様性とその進化」
  • 質問・疑問

↑このページの先頭に戻る

(3)市民公開(第15回)

研究所の活動に理解を得るために,犬山市および近隣市町村に在住の方々に研究所の施設,研究内容を紹介する市民公開日を設けている.今年度は10月24日(日)に開催し,約40名の参加者があった.

  • <プログラム>
  • 2004年10月24日(日)12:45-15:15
  • 清水慶子「総合案内」
  • 茂原信生「所長挨拶」
  • 講演 友永雅己(思考言語分野)「チンパンジーの母と子」
  • 所内見学(サル放飼場,展示資料室など)

↑このページの先頭に戻る

(4)オープンキャンパス:大学院ガイダンス(第2回)

大学の学部学生(2,3,4年生)を対象としたオープンキャンパスを,2005年2月23日(水)~24日(木)に開催した.各分野・センター・施設の教員による講義,所内見学,各分科教員との懇談会,さらに大学院生・研究員等も参加した懇親会がおこなわれた.参加者は37名だった.

  • 2月23日(水)9:30-21:00
  • 茂原信生(所長)「開会の挨拶」
  • 濱田穣(大学院世話役副議長)「大学院入試に関するガイダンス」
  • 講義1 マイク ハフマン「野生チンパンジーの保全と 行動生態の研究について」
  • 講義2 室山泰之「里のサルとつきあうに は?霊長類の保全と管理」
  • 所内見学1
  • 講義3 林基治「霊長類脳の解剖学的特徴と発達加齢の分子基盤」
  • 講義4 三上章允「前頭連合野とワーキングメモリー」
  • 休憩
  • 講義5 田中洋之「分子系統分析によるアジルテナガザルの亜種間関係」
  • 講義6 中村伸「機能遺伝子から見たサルとヒトの類似・相違性」
  • 分科ごとの懇談会1(希望者のみ)
  • 懇親会
  • 2月24日(木)9:30-18:00
  • 講義7 森明雄「霊長類の社会構造」
  • 講義8 友永雅己「チンパンジーの認知」
  • 講義9 正高信男「人間の人間性ってなに?」
  • 昼食
  • 所内見学2
  • 講義10 濱田穣「霊長類形態学:実験室からフィールドまで」
  • 講義11 本郷一美「化石と動物骨の発掘調査」
  • 講義12 後藤俊二「サル類の疾病と実験動物学」
  • 質疑応答(講師全員参加)
  • 分科ごとの懇談会2(希望者のみ)

↑このページの先頭に戻る

(5)ホームページ

広報委員会は情報システム整備委員会と協力して,研究所ホームページを開設し,インターネットを通じて研究・教育活動の紹介を行っている.年報や自己点検評価の結果などもホームページ上で公開している.

↑このページの先頭に戻る

(6)研究所見学者

2004年度の研究所見学者は以下の通りである.

  • 6月19日(土)椙山女学園大学人間関係学部・同大学院人間関係学研究科学生5名,教員1名
  • 10月18日(月)秋篠宮夫妻
  • 2月1日(火)愛知県理科教育研究会
  • 3月4日(金)中京高校教員

↑このページの先頭に戻る

(7)霊長研フォーラム連載

地元に研究所の活動を広く知ってもらう一環として,犬山市の広報誌「広報いぬやま」に2002年10月1日より「霊長研フォーラム」として研究所紹介コラムを連載している.2004年度は以下の方々が執筆した.

  • 2004年4月1日号 田中正之
  • 2004年5月1日号 相見滿
  • 2004年6月1日号 庄武孝義
  • 2004年7月1日号 竹中修
  • 2004年8月1日号 室山泰之
  • 2004年9月1日号 脇田真清
  • 2004年10月1日号 橋本千絵
  • 2004年11月1日号 高井正成
  • 2004年12月1日号 大石高生
  • 2005年1月1日号 上野吉一
  • 2005年2月1日号 森明雄
  • 2005年3月1日号 友永雅己
  • なお平成16年度の広報委員会は以下の6名で構成した:
  • 高井正成(広報委員長),清水慶子,脇田真清,上野吉一,室山泰之,滝博(総務掛長)

(文責:高井正成)

↑このページの先頭に戻る

このページの問い合わせ先:京都大学霊長類研究所 自己点検評価委員会