ENGLISH 京都大学
125周年
所長挨拶 概要 教員一覧 研究分野・施設 共同利用・共同研究 大型プロジェクト 教育,入試 広報,公開行事,年報 新着論文,出版 霊長類研究基金 リンク アクセス HANDBOOK FOR INTERNATIONAL RESEARCHERS Map of Inuyama
トピックス
お薦めの図書 質疑応答コーナー ボノボ チンパンジー「アイ」 行動解析用データセット 頭蓋骨画像データベース 霊長類学文献データベース サル類の飼育管理及び使用に関する指針 Study material catalogue/database 野生霊長類研究ガイドライン 霊長類ゲノムデータベース 写真アーカイヴ ビデオアーカイヴ

京都大学霊長類研究所
郵便番号484-8506
愛知県犬山市官林
TEL. 0568-63-0567(大代表)
FAX. 0568-63-0085

本ホーム・ページの内容の
無断転写を禁止します。
Copyright (c)
Primate Research Institute,
Kyoto University All rights reserved.


お問い合わせ

京都大学霊長類研究所 > 年報のページ > 2004年度 > III 研究活動 思考言語分野

京都大学霊長類研究所 年報

Vol.35 2004年度の活動

III 研究活動

思考言語分野

松沢哲郎,友永雅己,田中正之

研究概要
A) チンパンジー・コミュニティにおける知識・技術の社会的伝播

松沢哲郎,友永雅己,田中正之,松林清明11)後藤俊二1),鈴木樹理1),熊崎清則1),前田典彦1),加藤朗野1),山内志乃1),南雲純治2),落合知美3),水野友有3),井上紗奈3),大橋岳4),林美里4),松野響4)・山本真也4),高島友子5)

1)人類進化モデル研究センター・2)認知学習分野・3)教務補佐員・4)大学院生・5)技術補佐員

チンパンジー母子4組を中心とする1群15個体の飼育下コミュニティを対象として,道具使用行動や認知スキルの母子間・世代間・コミュニティ内での伝播について実験的な検討を行った.これらは以下の研究者との共同研究である.竹下秀子,明和政子(以上,滋賀県大),武田庄平(東京農工大),小椋たみ子(神戸大),伊村知子(関学大).また,NHK(アニカ・プロダクション),中京TVと共同して,知識・技術の社会的伝播に関する映像記録をまとめた.

B) チンパンジーの認知発達研究

友永雅己,田中正之,松沢哲郎,水野友有(教務補佐員),井上紗奈(教務補佐員),林美里(大学院生),松野響(大学院生)

チンパンジーの乳児3個体を対象として,チンパンジーの認知発達の研究を総合的におこなった.4歳齢から5歳齢にかけての1年間において,コンピュータ課題や対象操作課題など各種認知課題の導入を行なった.単純な反応課題だけでなく,弁別課題の学習も行なっている.これらは以下の研究者との共同研究である.竹下秀子,明和政子(以上,滋賀県大),小椋たみ子(神戸大),伊村知子(関学大),村井千寿子,小杉大輔,森口佑介(以上京都大).

C) チンパンジーの認知・言語機能の比較認知科学的研究

松沢哲郎,友永雅己,田中正之,南雲純治(認知学習分野),松野響(大学院生)

チンパンジーとヒトを対象に,認知・言語機能の比較研究を継続しておこなった.主として,1個体のテスト場面で,注意,運動知覚,視線の認識,絵画的奥行き知覚,カテゴリー認識などの研究をおこなった.これらの一部は伊村知子(関学大),松澤正子(昭和女子大)との共同研究である.

D) 野生チンパンジーの道具使用と文化的変異

松沢哲郎,大橋岳(大学院生),林美里(大学院生),山本真也(大学院生)

西アフリカ・ボッソウとその東隣のニンバのコミュニティの行動と生態を調査し,ビデオ記録の解析をおこなった.これらは以下の研究者との共同研究である.山越言(京都大),藤田志歩(岐阜大),牛田一成(京都府立大),小林繁男(京都大),伊藤美保(京都大),樺沢麻美(タクガマ・サンクチュアリ),Tatyana Humle(ウィスコンシン大),Claudia Sousa(リスボン大),Katelijne Koops(ユトレヒト大),Dora Biro (オックスフォード大),Kim Hockings(スターリング大), Nicolas Granier(CNRS).

E) 飼育霊長類の環境エンリッチメント

松沢哲郎,友永雅己,田中正之,鈴木樹理1)熊崎清則1),前田典彦1),山内志乃1),落合知美2) 1)人類進化モデル研究センター・2)教務補佐員

動物福祉の立場から環境エンリッチメントに関する研究をおこなった.3次元構築物の導入や植樹の効果の評価,芳香刺激の呈示によるストレスの低減,認知的ストレスの非侵襲的生理指標による評価などを行った.これらは川上清文(聖心女子大),大平秀樹,市川菜穂,飯田沙依亜(以上名古屋大),磯和勅子(三重県看護大)との共同研究である.

F) 各種霊長類の認知発達

友永雅己,松沢哲郎,田中正之,打越万喜子(大学院生)

アジルテナガザルの幼児およびマカクザルの乳児を対象に,種々の認知能力の発達について検討を行った.これらは,以下の研究者との共同研究である.藤田和生,桑畑裕子,足立幾磨,堤清香,村井千寿子,小杉大輔(以上京都大),白井述,山口真美(以上,中央大),伊村知子(関学大)

G) ヒトの子どもの認知発達

松沢哲郎,林美里(大学院生),水野友有(教務補佐員)

犬山市の心身障害児施設「こすもす園」で,自閉症児,ダウン症児など障害児のコミュニケーション行動の発達について,参与観察研究をおこなった.

H) 各種霊長類の瞬目行動の系統比較

友永雅己

各種霊長類を対象に,自発的瞬目頻度を測定し,系統比較を行った.この研究は田多英興(東北学院大),大森慈子(仁愛大),大平英樹(名古屋大)との共同研究である.

I) 研究成果の情報公開に関する研究

松沢哲郎,友永雅己,田中正之,落合知美(教務補佐員),福冨憲司(COE研究支援推進員)

一般に広くチンパンジー研究についての情報を公開する目的で,ホームページ「チンパンジー・アイ」を制作し,毎月更新した.ホームページ公開以来の総閲覧数は25万件(英語は34000件)を越えた.また,野生チンパンジーに関するホームページ「Chimpanzee World」(総閲覧数,和:69000件,英:12000件)を公開している.

↑このページの先頭に戻る

研究業績
論文
  1. Anderson, J., Myowa-Yamakoshi, M., Matsuzawa, T. (2004) Contagious yawning in chimpanzees. Biological Sciences 271: S468-S470.
  2. Celli, M., Hirata, S., Tomonaga, M. (2004) Socioecological influences on tool use behaviour of captive chimpanzees. International Journal of Primatology 25: 1267-1281.
  3. Humle, T., Matsuzawa, T. (2004) Oil palm use by adjacent communities of chimpanzees at Bossou and Nimba Mountains, West Africa. International Journal of Primatology 25(3): 551-581.
  4. Kuwahata, H., Adachi, I., Fujita, K., Tomonaga, M., Matsuzawa, T. (2004) Development of schematic face preference in macaque monkeys. Behavioral Processes 66(1): 17-21.
  5. Morokuma, S., Fukushima, K., Kawai, N., Tomonaga, M., Satoh, S., Nakano, H. (2004) Fetal habituation correlates with functional brain development. Behavioural Brain Research 153: 459-463.
  6. Myowa-Yamakoshi, M., Tomonaga, M., Tanaka, M., Matsuzawa, T. (2004) Imitation in neonatal chimpanzees (Pan troglodytes). Developmental Science 7(4): 437-442.
  7. Myowa-Yamakoshi, M., Yamaguchi, M., Tomonaga, M., Tanaka, M., Matsuzawa, T. (2005) Development of face recognition in infant chimpanzees (Pan troglodytes). Cognitive Development 20: 49-63.
  8. Okamoto, S., Tanaka, M., Tomonaga, M. (2004) Looking Back: The "representational mechanism" of joint attention in an infant chimpanzee (Pan troglodytes). Japanese Psychological Research 46: 236-245.
  9. Ueno, A., Matsuzawa, T. (2004) Food transfer between chimpanzee mothers and their infants. Primates 45: 231-239.
  10. Ueno, A., Ueno, Y., Tomonaga, M. (2004) Facial responses to four basic tastes in newborn rhesus macaques (Macaca mulatta) and chimpanzees (Pan troglodytes). Behavioural Brain Research 154: 261-271.
  11. Ueno, A., Matsuzawa, T. (2005) Response to novel food in infant chimpanzees: Do infants refer to mothers before ingesting food on their own? . Behavioural Processes 68(1): 85-90.
  12. 村井千寿子, 友永雅己 (2004) ニホンザル1歳児における位置を指標とした対象回避実験. 行動科学 43: 17-22.

↑このページの先頭に戻る

総説
  1. Tomonaga, M., Myowa-Yamakoshi, M., Mizuno, Y., Yamaguchi, M., Kosugi, D., Bard, K., Tanaka, M., Matsuzawa, T. (2004) Development of social cognition in infant chimpanzees (Pan troglodytes): Face recognition, smiling, gaze and the lack of triadic interactions. Japanese Psychological Research 46: 227-235.
  2. 友永雅己 (2004) ヒトの心、チンパンジーの心-社会的認知から見た心の比較発達. 小児科臨床 57: 1233-1241.
  3. 友永雅己 (2004) 二つの革命-チンパンジーの社会的認知の発達における二つの変化(霊長類の比較発達心理学(79)). 発達 25(100): 129-136.

↑このページの先頭に戻る

書評
  1. Matsuzawa, T. (2005) Primate viewing: Chimpanzee behaviour shows remarkable regional variation. Nature 434: 21-22.
  2. Tanaka, M. (2005) Darie Maestripieri (ed.) Primate Psychology. Harvard Univ. Press, Cambridge. Primates 46(1): 75-76.

↑このページの先頭に戻る

その他雑誌
  1. 松沢哲郎 (2004) ちびっ子チンパンジー-(第34回)-あくびの伝染-. 科学 74(10): 1178-1179.
  2. 松沢哲郎 (2005) ちびっ子チンパンジー-(第39回)-アフリカの森から-: 「緑の回廊」計画-. 科学 75(3): .
  3. 田中正之 (2005) ちびっこチンパンジー(第38回)-お絵かきの楽しさ-. 科学 75(2): 248-249.
  4. 田中正之 (2005) なぜ絵をかくのか. 学際 14: 74-78.
  5. 田中正之 (2004) ちびっこチンパンジー(第30回)-勉強をするということ-. 科学 74(6): 790-791.
  6. 田中正之, 落合知美 (2004) ちびっこチンパンジー(第33回-運動場に木を植える- 科学 74(9): 1136-1137.
  7. 田中正之 (2004) 他者の存在が言葉を生んだ. 大航海 (52): 59-67.
  8. 友永雅己 (2004) ちびっこチンパンジー(第32回)-注射がきらい!-科学 74(8): 1022-1023.
  9. 友永雅己 (2004) ちびっこチンパンジー(第36回)-物は真下に落ちてくる?-科学 74(12): 1448-1449.

↑このページの先頭に戻る

分担執筆
  1. Matsuzawa, T., Nakamura, M. (2004) Caregiving: mother-infant relations in chimpanzees. "Encyclopedia of animal behavior": 196-203, (ed. Bekoff, M.) Greenwood press,.
  2. 友永雅己 (2004) 比較認知科学の目指すもの. 廣中直行(編著)実験心理学の新しいかたち : 206-233,誠信書店

↑このページの先頭に戻る

分担執筆
  1. 藤田和生, 山下博志, 友永雅己(監訳) (2004) マキャベリ的知性と心の理論の進化論-ヒトはなぜ賢くなったか-. (リチャード・バーン,アンドリュー・ホワイトン(編) 著, Machiavellian Intelligence) pp.489, ナカニシヤ出版, 京都.
  2. 友永雅己, 小田亮, 平田聡, 藤田和生(監訳) (2004) マキャベリ的知性と心の理論の進化論II-新たなる展開-. (アンドリュー・ホワイトンリ,チャード・バーン(編) 著, Machiavellian Intelligence II) pp.514, ナカニシヤ出版, 京都.

↑このページの先頭に戻る

翻訳
  1. 藤田和生, 山下博志, 友永雅己(監訳) (2004) マキャベリ的知性と心の理論の進化論-ヒトはなぜ賢くなったか-. (リチャード・バーン,アンドリュー・ホワイトン(編) 著, Machiavellian Intelligence) pp.489, ナカニシヤ出版, 京都.
  2. 友永雅己, 小田亮, 平田聡, 藤田和生(監訳) (2004) マキャベリ的知性と心の理論の進化論II-新たなる展開-. (アンドリュー・ホワイトンリ,チャード・バーン(編) 著, Machiavellian Intelligence II) pp.514, ナカニシヤ出版, 京都.

↑このページの先頭に戻る

学会発表等
  1. Imura, T., Tomonaga, M., Yamaguchi, M., Yagi, A. (2004) Perception of depth from shading in chinpanzee (Pan troglodytes) and human (Homo sapiens) infants. The 14th Biennial International Conference on Infant Studies (May. 2004, Chicago, USA).
  2. Imura, T., Tomonaga, M., Yagi, A., Yamaguchi, M. (2004) Perception of shape from shading in chimpanzees and humans. The 2nd International Workshop for Young Psychologists on Evolution and Development of Cognition (Nov. 2004, Kyoto, Japan).
  3. Inoue, S., Matsuzawa, T. (2005) Numerical sequence learning in chimpanzees: a preliminary report. The 3rd HOPE International workshop "Comparative Cognitive Science: Recent topics of avian and primate species" (Mar. 2005, Kyoto, Japan).
  4. Inoue, S., Matsuzawa, T. (2004) Sequential learning using Arabic numerals by chimpanzees. The 2nd International Workshop for Young Psychologists on Evolution and Development of Cognition (Nov. 2004, Kyoto, Japan).
  5. Matsuno, T., Tomonaga, M. (2004) Contextual effects on the perception of the collision events in chimpanzees (Pan troglodytes) and humans (Homo sapiens). The 2nd International Workshop for Young Psychologists on Evolution and Development of Cognition (Nov. 2004, Kyoto, Japan).
  6. Matsuzawa, T. (2004) Cognitive development in chimpanzees: participation observation based on triadic relationship. The XXth Congress of the International Primatological Society (Aug. 2004, Torino).
  7. Mikami, A., Nishimura, T., Miwa, T., Matsui, M., Tomonga, M., Tanaka, M., Matsuzawa, T., Suzuki, J., Kato, A., Matsuzbayashi, K., Goto, S., Hashimoto, C. (2004) Developmet of the brain structures in chimpanzee infants. The XXth Congress of the International Primatological Society (Aug. 2004, Trino, Italy).
  8. Mizuno, Y., Tomonaga, M., Takeshita, H. (2004) Crying infants and mother-infant interactions in chimpanzees. The XXth Congress of the International Primatological Society (Aug. 2004, Torino, Italy).
  9. Mizuno, Y., Takeshita, H., Tomonaga, M. (2005) "Crying" in infants and mother-infant interactions in chimpanzees. (Jan. 2005, Kyoto, Japan).
  10. Ohashi, G. (2005) Behavioral repertoire of tool use in the wild chimpanzees at Bossou. . The 3rd HOPE International Workshop "Comparative Cognitive Science: Recent topics of avian and primate species" (Mar. 2005, Kyoto, Japan).
  11. Tanaka, M. (2005) Categorical discrimination between food and non-food in chimpanzees. The 3rd HOPE International Workshop "Comparative Cognitive Science: Recent topics of avian and primate species" (Mar. 2005, Kyoto, Japan).
  12. Tanaka, M., Mizuno, Y., Yamamoto, S. (2004) Visual preference for photos of primates by mother-reared chimpanzee infants. The 2nd International Workshop for Young Psychologists on Evolution and Development of Cognition (Nov. 2004, Kyoto, Japan).
  13. Tomonaga, M. (2004) Chimpanzee social cognition in early life. Kyoto-Michigan Collaboration in Psychology 2nd Symposium (Apr. 2004, Kyoto, Japan).
  14. Tomonaga, M. (2004) Is the chimpanzee's attention reflexively triggered by gaze and the other social cues? . The XXth Congress of the International Primatological Society (Aug. 2004, Torino).
  15. Tomonaga, M., Tanaka, M., Matsuzawa, T. (2004) Use of touch-sensitive screens for the study of the chimpanzee's perception and cognition. The XXth Congress of the International Primatological Society, Symposium "Uses of Technology in the study of cognition in non-human primates" (Aug. 2004, Torino).
  16. Uchikoshi, M., Matsuzawa, T. (2004) Behavioral development of agile gibbons: From birth to late juvenile . The 2nd International Workshop for Young Psychologists on Eevolution and Ddevelopment of Cognition (Nov. 2004, Kyoto, Japan).
  17. Tsutsumi, S., Fujita, K., Tomonaga, M. (2004) Infant macaques' theory of animacy: The role of eyes and fluffiness. The 2nd International Workshop for Young Psychologists on Evolution and Development of Cognition (Nov. 2004, Kyoto, Japan).
  18. Ueno, A., Ueno, Y., Tomonaga, M. (2005) Affective responses to taste stimuli in newborn rhesus macaques (Macaca mulatta) and chimpanzees (Pan troglodytes). (Jan. 2005, Kyoto, Japan).
  19. Yamamoto, S., Mizuno, Y., Tanaka, M. (2004) Social interaction between two chimpanzees for using tokens to get food. The 2nd International Workshop for Young Psychologists on Evolution and Development of Cognition (Nov. 2004, Kyoto, Japan).
  20. 林美里, 関根すみれな, 松沢哲郎 (2005) チンパンジーの積木つみ. 日本発達心理学会第16回大会 (2005年3月, 神戸).
  21. 伊村知子, 友永雅己, 八木昭宏 (2004) チンパンジーとヒトにおける陰影による形状の知覚. 日本霊長類学会第20回大会 (2004年7月, 犬山).
  22. 伊村知子, 友永雅己, 八木昭宏 (2004) チンパンジーとヒトにおける陰影による形状知覚. 日本心理学会第68回大会 (2004年9月, 吹田市).
  23. 伊村知子, 八木昭宏, 友永雅己 (2004) チンパンジーとヒトにおける陰影による形状知覚. 日本動物心理学会第64回大会 (2004年8月, 大阪).
  24. 伊村知子, 山口真美, 友永雅己, 八木昭宏 (2005) 乳児におけるキャストシャドーによる物体の運動軌跡の知覚. 日本発達心理学会第16回大会 (2005年3月, 神戸).
  25. 井上紗奈, 松沢哲郎 (2004) チンパンジーにおける数字の系列学習. 第20回日本霊長類学会大会 (2004年7月, 犬山).
  26. 井上紗奈, 松沢哲郎 (2004) チンパンジーにおける数字系列の学習と記憶. 日本動物心理学会第64回大会 (2004年8月, 大阪).
  27. 井上-村山美穂, 日比野絵美, 松沢哲郎, 平田聡, 竹中修, 早坂郁夫, 伊藤慎一, 村山裕一 (2004) 飼育下チンパンジーの遺伝子多型と行動特性評価との関連性. 第20回日本霊長類学会大会 (2004年7月, 犬山).
  28. 川上清文, 高井清子, 友永雅己, 鈴木樹理, 日下冨美代, 岡井崇 (2004) 微笑の起源(3). 第4回日本赤ちゃん学会 (2004年4月, 京都).
  29. 川上清文, 高井清子, 友永雅己 (2004) 微笑の起源(4). 日本心理学会第68回大会 (2004年9月, 吹田).
  30. 川上清文, 高井清子, 友永雅己, 鈴木樹理, 日下冨美代, 岡井崇 (2005) 微笑の起源(5). 日本発達心理学会第16回大会 (2005年3月, 神戸).
  31. 松沢哲郎 (2004) 模倣再考. 日本発達心理学会第16回大会 (2005年3月, 神戸).
  32. 松沢哲郎, タチアナ・ハムル, カテリーナ・クープス, ドラ・ビロ, 林美里, クローディア・ソウザ, 水野友有, 加藤朗野, 山越言 (2004) ボッソウの野生チンパンジーの大量死と「緑の回廊」. 第20回日本霊長類学会大会 (2004年7月, 犬山).
  33. 村井千寿子, 友永雅己 (2004) ニホンザル1-2歳児における動物模型への回避反応:被験体の位置を指標とした対象回避実験. 日本霊長類学会第20回大会 (2004年7月, 犬山).
  34. 西村剛, 三上章允, 鈴木樹理, 加藤朗野, 熊崎清則, 前田典彦, 田中正之, 友永雅己, 松沢哲郎 (2004) チンパンジーにおける喉頭嚢の成長. 第20回日本霊長類学会大会 (2004年7月, 犬山) 霊長類研究 20(Sup. ): 13-14.
  35. 小倉匡俊, 上野吉一, 友永雅己 (2004) ゴリラの子どもにおける母親および非血縁メスとの相互交渉. 第7回SAGAシンポジウム (2004年11月, 京都).
  36. 田多英興, 大森慈子, 廣川空美, 大平英樹, 友永雅己 (2004) 霊長類における自発的瞬目の研究(1):予備的研究. 日本霊長類学会第20回大会 (2004年7月, 犬山).
  37. 武田庄平, 松沢哲郎 (2004) チンパンジー幼児1~4歳齢の砂遊びの発達. 第20回日本霊長類学会大会 (2004年7月, 犬山).
  38. 田中正之 (2004) チンパンジーにおける課題選択の要因. 日本動物心理学会第64回大会 (2004年8月, 大阪) 動物心理学研究 54(2): 153.
  39. 田中正之 (2004) チンパンジーにおけるカテゴリー学習-カテゴリー事例間の弁別と統合-. 日本心理学会第68回大会 (2004年9月, 吹田).
  40. 田中正之, 打越万喜子 (2004) 人工保育のテナガザルにおける霊長類分類群に対する視覚的好み. 第20回日本霊長類学会大会 (2004年7月, 犬山)
  41. 田中正之, 水野友有, 山本真也 (2005) チンパンジーにおける「お絵かき」の発達的変化-タッチパネルを用いた指によるなぐりがきの記録-. 日本発達心理学会第16回大会 (2005年3月, 神戸).
  42. 友永雅己 (2004) チンパンジーにおける視線方向の視覚探索. 日本動物心理学会第64回大会 (2004年8月, 大阪).
  43. 友永雅己 (2004) チンパンジーにおける「数」の相対的大小判断(3)-複数の特徴によって定義される物体の「数」と「面積」の比較-.チンパンジーとヒトにおける陰影による形状知覚. 日本心理学会第68回大会 (2004年9月, 吹田).
  44. 友永雅己, 田中正之, 水野友有 (2004) チンパンジーにおける重力バイアス?-チューブ課題による予備的検討-. 日本霊長類学会第20回大会 (2004年7月, 犬山).
  45. 友永雅己, 田中正之, 水野友有 (2004) チンパンジーにおける重力バイアス─チューブ課題による検討-. 第7回SAGAシンポジウム (2004年11月, 京都).
  46. 友永雅己, 伊村知子 (2005) チンパンジーにおける視線手がかりによる注意の定位. 日本発達心理学会第16回大会 (2005年3月, 神戸).
  47. 打越万喜子, 加藤朗野, 前田典彦, 松沢哲郎 (2004) アジルテナガザルの行動発達:最初の6年間. 第20回日本霊長類学会大会 (2004年7月, 犬山).
  48. 上野有里, 松沢哲郎 (2005) 新奇植物にたいするチンパンジー幼児の反応と母親との関わり. 日本発達心理学会第16回大会 (2005年3月, 神戸).

↑このページの先頭に戻る

講演
  1. Matsuzawa, T. (2004) Cognitive development and mother-infant bond in chimpanzees. 日本進化学会第6回大会 (2004年8月, 東京).
  2. Tomonaga, M. (2004) Cognitive development of chimpanzees from comparative perspective. The HOPE Seminar (Aug. 2004, Leipzig, Germany).
  3. 松沢哲郎 (2004) チンパンジーのコミュニケーションとその発達. 日本言語聴覚学会第5回日本言語聴覚士協会総会 (2004年6月, 横浜).
  4. 松沢哲郎 (2004) 進化の隣人ヒトとチンパンジー. 平成16年度日本生物教育会第59回全国大会愛媛大会 (2004年8月, 松山市).
  5. 松沢哲郎 (2004) 進化の隣人-ヒトとチンパンジー. 関西プレスクラブ例会 (2004年9月, 大阪市).
  6. 松沢哲郎 (2004) チンパンジーにおけるメタ認知と模倣. シンポジウム「統合的脳研究への新展開-新特定領域の発足にあたって」 (2004年10月, 東京).
  7. 松沢哲郎 (2004) チンパンジーの知性と文化. 藤田学園医学会第36回総会 (2004年10月, 豊明).
  8. 松沢哲郎 (2004) チンパンジーの認知発達と親子のきずな-誕生から4歳まで-. 法政大学心理学科特別講演 (2004年10月, 東京).
  9. 松沢哲郎 (2004) コミュニケーションと親子のきずな:その進化的起源. 第20回日本小児がん学会 (2004年11月, 京都).
  10. 松沢哲郎 (2004) チンパンジーの親子の絆. NHK京都文化センター第199回オムロン文化フォーラム (2004年11月, 京都).
  11. 松沢哲郎 (2005) 進化の隣人ヒトとチンパンジー. 財団法人「小さな親切」運動大阪本部発足35周年記念講演会 (2005年2月, 大阪市).
  12. 松沢哲郎 (2004) 進化の隣人ヒトとチンパンジー. 第11回 New Horizon for Neurosciences (2004年12月, 東京).
  13. 松沢哲郎 (2005) 進化の隣人ヒトとチンパンジー. 第3回京都大学健康科学フォーラム (2005年1月, 東京).
  14. 友永雅己 (2004) チンパンジーの心の世界. 群馬県立高崎高等学校SSH研修講義 (2004年7月, 犬山).
  15. 友永雅己 (2004) ヒトの心、チンパンジーの心 ─社会的認知から見た心の比較発達. 第11期にいがた市民大学「新<学校>論」講義 (2004年10月, 新潟).
  16. 友永雅己 (2004) チンパンジーの母と子. 京都大学霊長類研究所第15回市民公開日講演 (2004年10月, 犬山).
  17. 友永雅己 (2004) Chimp eyes have it? 視線認知をめぐる比較認知科学. 東京大学21世紀COE「心とことば-進化認知科学的展開」2004年度進化認知科学連続セミナー第7回講演 (2004年11月, 東京).
  18. 友永雅己 (2004) チンパンジーにおける認知と行動の発達. 日本発達心理学会認知発達理論分科会第15回例会レクチャー (2004年12月, 名古屋).

↑このページの先頭に戻る

このページの問い合わせ先:京都大学霊長類研究所 自己点検評価委員会