Phylogenetic relationships and biogeographic history of
Paradolichopithecus sushkini Trofimov 1977, a large-bodied cercopithecine monkey from the Pliocene of EurasiaTakai, M., Maschenko, E.N., Nishimura, T.D., Anezaki, T., Suzuki, T. Paradolichopithecus sushkini Trofimov 1977 is a cercopithecine monkey discovered from the late Pliocene of Kuruksay, southern Tajikistan. Despite the baboon-like appearance of the skull, detailed analysis of the inner structure of the rostrum with computed tomography revealed that P. sushkini has a maxillary sinus, which occurs only in macaques among the living cercopithecoids. This observation suggests that
Paradolichopithecus may belong to the lineage of the macaques rather than to that of the baboons. This fact and the fossil records of Eurasian cercopithecines together suggest that
Paradolichopithecus diverged from European Macaca as early as the early Pliocene, and then dispersed into eastern Eurasia. Although the dispersal route of the Asian cercopithecines, Macaca, has so far been discussed only in the context of South Asian geographical changes, the distribution pattern of the
Paradolichopithecus fossil localities may indicate a more northern dispersal route, such as via Central Eurasia rather than a southern route, such as via South Asia. Quaternary International 179: 108-119 (2008) パラドリコピテクスParadolichopithecusは、鮮新世後半にユーラシア大陸に生息していた大型で地上性のオナガザル亜科である。その系統的位置に関しては、頭骨の外部形態の解析からマカクに近いとする研究者とヒヒ類とする研究者で論争が続いている。タジキスタン南部から発見されていたパラドリコピテクスの頭骨化石の内部構造をCTで観察したところ、現生の旧世界ザル類ではマカクにしか存在しないとされる上顎洞が存在することが判明した。この特徴は彼らがマカク類である可能性を強く指示している。しかし大臼歯と小臼歯の大きさの比を詳しく検討したところ、パラドリコピテクスはヒヒ型の大きな大臼歯を持つことがわかった。このように頭骨内部構造と歯の形態の系統的な解釈は違った結果を示しており、彼らの系統的位置に関してはまだ謎が多い。
またパラドリコピテクスとその近縁種であるプロシノセファルスProcynocephalusの分布域の変遷を化石記録を基に辿ってみると、ユーラシア大陸の比較的高緯度地域から見つかっていることが判明した。従来、マカク類は南アジア経由で東~東南アジア地域に到達したと考えられてきたが、パラドリコピテクス類では中央ユーラシア経由の「北方経路」を辿って東アジアにまで到達した可能性が高いことが示唆された。 APR/01/2008
Copyright(C) 2008 PRI ().
|