English

事業報告

事業番号:23-003

ボルネオ島に生息するパームシベット亜科ジャコウネコ類の生態の解明

報告者: 中林 雅

期間: 2011年5月19日 - 2011年10月11日

 東南アジアの熱帯雨林は、小型食肉目の種多様性が高く、同所的に生息する種数は、他の地域の熱帯雨林と比べて数倍にも達することが知られている(Corlett 2007)。中でもジャコウネコ科の動物は高い適応放散を遂げており、地域によっては、地上性4種、樹上性4種が同所的に生息する。しかし、これらジャコウネコ類の研究は食肉目の中でも遅れており、複数種がいかにして共存しているのか、ほとんど明らかにされていない。樹上性ジャコウネコ(パームシベット亜科)4種においては、共通して果実食性を持つことが知られており、その共存機構は全く明らかではない。報告者は、この4種の樹上性ジャコウネコの共存機構を解明するために、4種の生息が確認されているマレーシア・サバ州タビン野生動物保護区で、長期的な観察を行うことを必要とした。

 一般に、同所的に生息する近縁種は形態的・生態的差異を有していると考えられる。今回の調査では、各種の生態的差異、特に利用食物の差異を確認するために、糞センサスと直接観察による利用食物の記録を行った。また、各種の利用環境の特徴と差異を解明するため、各種を観察した地点の微小環境と、無作為に選出した地点の微小環境を記録した。微小環境は、測定点を中心とした半径5m以内の範囲で、23項目について記録した。糞センサスでは、パームシベット(Paradoxurus hermaphroditus)の糞を計80個回収した。直接観察では、パームシベットを23回、ミスジパームシベット(Arctogalidia trivirgata)を3回、ビントロング(Arctictis binturong)を2回確認した。今後、各実施項目について分析を行い、共存機構解明のための基盤となる情報を得る予定である。


パームシベットの糞

HOPE Project<>