京都大学霊長類研究所 共同利用研究会

『視線、共同注意、心の理論』

─ 共同利用計画研究
「チンパンジー乳幼児期の認知行動発達の比較研究(H13-15)」、
「チンパンジーの認知や行動とその発達の比較研究(H16-)」
研究成果発表会 ─

PRI Cooperative Research Workshop
"Gaze, Joint Attention, and Theory of Mind"

日時: 2005年8月1日(月)〜8月2日(火)
場所: 京都大学霊長類研究所大会議室
入場無料

 

プログラム・要旨集(PDFファイル)

8月1日(月) 
12:00- 受付開始

13:00-13:30 黒木 美紗(九州大):乳児の視線転換に及ぼす情動の影響 ―始発的共同注意の獲得の観点から
13:30-14:00 常田 美穂(北海道大):共同注意の発達における養育者の役割
14:00-14:30 仲川 こころ・小嶋 秀樹(情報通信研究機構)・安田 有里子(近江八幡市立心身障害児通園センター):2項関係への気づき・3項関係への気づき ─ロボットから見た自閉症児のコミュニケーション発達
14:30-15:00 長井 志江(情報通信研究機構):ロボットによる視覚的共同注意の学習

15:00-16:30 共同利用計画研究「チンパンジーの認知や行動とその発達の比較研究」
および関連研究成果発表ポスターセッション

16:30-17:00 小沼裕子(中央大)・金沢 創(淑徳大)・山口真美(中央大):乳児の視線知覚における部分処理と全体処理
17:00-17:30 瀬山淳一郎(東京大):視線方向残効
17:30-18:30 Stephen R. H. Langton(Univ. Stirling):Faces, gaze and visual attention.

19:00- 懇親会

 

8月2日(火)
9:00-10:00  チンパンジー実験見学

10:00-10:30 久世濃子(東京工大):オランウータンの凝視行動の特徴と社会的機能
10:30-11:00 橋彌和秀 (九州大)・小林洋美(科学技術振興機構):The evolution of "social eyes" in primates.
11:00-11:30 野村光江(京都大):伝達行為としての顔面表出
11:30-12:00 友永雅己(京都大):チンパンジーにおける視線認知

12:00-13:00 昼食&ポスターセッション

13:00-13:30 佐藤 弥(京都大):表情と視線の交互作用:心理学研究と脳画像研究からの知見
13:30-14:30 Reginald B. Adams Jr. (Tuffts Univ.):Feed-forward versus feedback threat responses show differential attunement to clear versus ambiguous threat

14:30-15:00 総合討論

 

 近年、視線の認知とそれに関連するさまざまな問題が、発達心理学、認知心理学、霊長類学など多くの領域で研究されるようになってきた。かつて行われていたような、どの種では視線追従が可能で、どの種ではできないか、とか、何歳になればできるようになるか、という現象面の把握にとどまらず、他の認知機能との関連や、より高次の社会認知機能との関連、さらにはコミュニケーションとの関連など、視線がわれわれの活動に果たす機能とその機構を明らかにしようとする研究も増えてきた。そこで本研究会では、視線認知を足がかりにして、それに関連するであろうさまざまなトピックに焦点をあて、議論を行っていきたい。
 スピーカには、中堅・若手を問わず、これらの問題に関心をもつ国内外の研究者を招き、多様なトピックのなかからそれぞれの参加者が今後の研究のヒントをつかんでもらい、共同研究の新たな展開が起きることを期待したい。

また、われわれが推進してきた共同利用研究計画課題「チンパンジー乳幼児期の認知行動発達の比較研究(H13-15年度)」、「チンパンジーの認知や行動とその発達の比較研究(H16年度-継続中)」および関連する研究の成果発表会もポスター形式であわせて行う予定である。

世話人:友永雅己・松沢哲郎・田中正之・吉川左紀子(京都大・教育)
問い合わせ先:京都大学霊長類研究所 思考言語分野
友永雅己 (

または、霊長類研究所 研究助成掛 (Tel. 0568-63-0513 / 0569, Fax. 0568-63-0085)

 

HOME もどる