JAPANESE TOP Message from the Director Information Faculty list Research Cooperative Research Projects Entrance Exam Publication Job Vacancy INTERNSHIP PROGRAM Links Access HANDBOOK FOR INTERNATIONAL RESEARCHERS Map of Inuyama
TOPICS
BONOBO Chimpanzee "Ai" Crania photos Itani Jun'ichiro archives Open datasets for behavioral analysis Guidelines for Care and Use of Nonhuman Primates(pdf) Study material catalogue/database Guideline for field research of non-human primates 2019(pdf) Primate Genome DB

Primate Research Institute, Kyoto University
Inuyama, Aichi 484-8506, JAPAN
TEL. +81-568-63-0567
(Administrative Office)
FAX. +81-568-63-0085

Copyright (c)
Primate Research Institute,
Kyoto University All rights reserved.


Contact


京都大学霊長類研究所 共同利用研究会

『霊長類の発達加齢に関する多面的研究』

日時:2005年12月1日、2日
場所:京都大学霊長類研究所 大会議室

プログラム:
12/1(木)
13:00- 受付開始

13:30-15:00 セッション「遺伝子から見た脳の発達加齢」(座長:林 基治)
・高橋浩士(三菱化学生命科学研究所)
 「霊長類における脳の領域形成・神経回路形成に関わる遺伝子発現について:
  げっ歯類との比較」
・肥後範行(産業技術総合研究所脳神経情報研究部門)
 「脳の発達と可塑性にともなう神経成長関連タンパクの発現変化」
・大平耕司(京都大学大学院医学研究科)
 「成熟期の大脳皮質に存在する神経前駆細胞」

15:00-15:15 休憩

15:15-17:15 セッション「行動と形態から見た脳の発達加齢」(座長:脇田真清)
・脇田真清(京都大学霊長類研究所)
 「ラット脳における感覚モダリティーの分化と連合」
・大石高生(京都大学霊長類研究所)
 「MRI画像で見たニホンザル頭部と脳の生後発達」
・船橋新太郎(京都大学大学院人間・環境学研究科)
 「前頭前野の発達性機能障害としてADHDをとらえられるか」
・久保南海子(京都大学霊長類研究所)
 「老齢ザルの認知機能に関する行動的評価と神経変性の推定」

17:45- 懇親会(霊長研多目的ホール)

12/2(金)
9:30-10:30 セッション「元素分析から見た発達加齢」(座長:大石高生)
・東野義之・東野勢津子(奈良県立医科大学医学部)
 「元素分析から見たニホンザルの動脈の加齢変化」
・佐藤広康(奈良県立医科大学医学部)
 「サル心臓組織における微量元素の加齢変化の特徴」

10:30-10:45 休憩

10:45-11:45 セッション「性の発達加齢」(座長:大石高生)
・託見 健(京都大学霊長類研究所)
 「性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)ニューロンへのシナプス性入力の発達変化」
・佐藤 至(神奈川県警察科学捜査研究所)
 「オスの性の発達加齢 精漿蛋白を追いかけて」

11:45-13:15 昼食

13:15-15:15 セッション「体格の発達加齢」(座長:清水慶子)
・片上秀喜(宮崎大学医学部)
 「アカゲザルにおける成長ホルモン(GH)放出ホルモン(GHRH)とグレリンの遺伝子発現に関する研究」
・清水慶子(京都大学霊長類研究所)
 「マカクザルの発達・加齢とレプチン」
・濱田 穣(京都大学霊長類研究所)
 「ヒト以外の霊長類における脂肪蓄積とその性差・季節変化・年齢変化」

(世話人:大石高生、林 基治、清水慶子、脇田真清)
 
御希望の方は、本研究所共同利用宿泊施設を御利用いただけます。その際には事前に
御予約下さい。また、12月1日の夕刻には簡単な懇親会を用意しておりますので、ふるって御参加ください。皆様方多数の御参加をお待ちしております。
(連絡先 TEL・FAX:0568-63-0576金武、E-mail:

HOME もどる