平成26年度 京都大学霊長類研究所共同利用研究会
『豪雪地域におけるニホンザルの洞窟利用』

研究集会の趣旨:豪雪地域のニホンザルの生態の一側面としての「厳冬期洞窟利用」について、
生態、冬季食性、糞分解生物、自動センサーカメラによる調査法に加え、古生物や洞窟古気候学、
気象学等の複合領域の研究について、相互の研究交流を行うことを目的とする。

   日時:2015年3月7日土曜日~8日日曜日

   場所:京都大学 霊長類研究所 大会議室

   主催:京都大学 霊長類研究所

   後援:富山大学理学部・社団法人 日本ケイビング協会・黒部峡谷鉄道株式会社

   参加費:無料(研究交流会費は別途有料:18:00から)

問合先:富山大学大学院理工学研究部(理学) 柏木宛(

3月7日 13時00分~
  13:00 「研究集会趣旨」 柏木健司(富山大)

  13:05 「ニホンザルの洞窟利用研究の現状」
      柏木健司(富山大)・高井正成(京大霊長研)

  13:30 「糞からみたニホンザルの冬季食性について」
      矢野 航(朝日大)・辻 大和(京大霊長研)

  14:00 「サル穴で発見されたヤスデと糞分解過程について」
      石井 清(獨協医科大)

  14:30 「石筍記録から見る日本海側での気候変動」
      狩野彰宏(九州大)

  15:00 「自動撮影カメラによる動物観察:ボルネオ島の塩場に集まる動物たち」
      松田一希(京大霊長研)

  15:30 休憩

  15:45 「哺乳類の洞窟利用と化石化過程」
      柏木健司(富山大)

  16:00 「東アジアにおけるマカク化石の出土状況とニホンザルの起源」
      高井正成(京大霊長研)

  16:30 「黒部峡谷の積雪と雪崩」
      川田邦夫(富大名誉教授)

3月8日 9時00分~
  09:00 「ケイビングと学術調査について」
      吉田勝次(社団法人 日本ケイビング協会)

  09:30 「サル穴から見つかった小型哺乳類化石群集:ネズミも洞内生活していたのか?」
      西岡佑一郎(大阪大学総合学術博物館)

  10:00 「霊長類における崖の岩棚等の泊まり場選択について」
      小川秀司(中京大)

  10:30 「総合討論及び今後の調査研究に関して」
      柏木健司(富山大)・高井正成(京大霊長研)

ポスター (pdf 396KB)

外部紹介サイト Nature in Hokuriku Region http://www.geocities.jp/kurobekanetsuri/index.html