生物多様性国際会議「霊長類のゲノム多様性研究」

 

主催:京都大学霊長類研究所国際共同先端研究センター・共同利用研究プログラム

共催:京都大学グローバル30、グローバルCOEプログラム
    2009年度ホミニゼーション研究会「霊長類ゲノム−ヒト進化の軌跡」
    日本学術振興会先端学術研究人材養成事業

連携協力:生物多様性条約第10 回締約国会議支援実行委員会

後援:犬山市

Hominization conference 2009 Primate Genomics for Globalization of Collaboration Program: Post-genome biology of primates as the hub-research for understanding our species and neighbors.

日時:平成22年3月4日(木)〜6日(土)

場所:犬山国際観光センター「フロイデ」

世話人:平井啓久,景山 節,今井啓雄,宮地重弘(以上、霊長研),郷 康広(グローバルCOE)

お申し込み方法

プログラム

研究者の皆様へ

2010年は、生物多様性の締約国会議COP10が名古屋で開催される。今回の国際会議の目的は、ドイツのマックスプランク進化人類学研究所との共同で、国際連携を強化するものである。背景として、共同利用計画研究「霊長類のゲノム多様性研究」終了年度にあたり、研究成果の確認のために共同利用研究会を計画する。計画班員に加えて関連領域の各分野の最前線で活躍する研究者を招き、当該分野におけるゲノム利用について報告してもらうと共に、霊長類ゲノム研究の現状と今後の展開について議論したい。また、これらの議論を所内に公開することにより、データベースや資試料を含めたゲノムがどのように霊長類研究に貢献できるのか、所内での議論を誘起する。すなわち、ホミニゼーション研究会としては、ゲノムを基盤としてヒトの起源や特徴を浮き彫りにできるような研究体制の確立に挑戦し、国内外・所内外の研究者が最新の方法論を交換して、未解明の諸問題に共同研究を通じて取り組む機会とする。

一般の皆様へ

犬山市で霊長類研究所が活動を始めてから40年あまり、その間に生物学の世界では様々な技術革新がありました。最近では、国際プロジェクトによりヒトを含む様々な生物の設計図である「ゲノム」が解読されてきています。特に、チンパンジーやアカゲザルなどの霊長類はヒトの比較対象としてすでに10種以上の計画が進み、設計図段階ではどこが同じなのか、どこが違うのか、遺伝子などの実体がわかり始めています。とくに2010年は、生物多様性条約の締約国会議COP10が名古屋で開催されます。生物多様性の重要性を広く国民に知っていただく重要な機会です。本国際会議では、一般向けの講演を含め、市民の皆様に貴重な機会を提供します。ネアンデルタール人ゲノム計画などゲノム研究の世界的な権威であるスバンテ・ペーボ博士(ドイツマックスプランク研究所)らをお招きし、現在のゲノム研究の実情を紹介していただくとともに、国内外の最前線に立つ霊長類研究者とともに今後どのような発見が期待されるのか、どのような展開を志向していくべきなのか市民の皆さまにも参加していただけるような機会を提供したいと考えています。京都大学霊長類研究所と犬山市は連携協定書の締約を基礎に、さまざまな分野でこれまでも連携協力を深めてまいりました。今回の国際会議が、またひとつそうしたきずなを深めることになるよう祈念します。

講演予定者リスト:(順不同)

大西暁士(大阪バイオサイエンス研究所)
神取秀樹(名古屋工業大学)
印南秀樹(総合研究大学院大学)
太田博樹(東京大学)
安波道郎(長崎大学)
颯田葉子(総合研究大学院大学)
一柳健司(国立遺伝学研究所)
長田直樹(国立遺伝学研究所)
今村拓也(京都大学)
阿形清和(京都大学)
藤山秋佐夫(国立情報学研究所・国立遺伝学研究所)
河村正二(東京大学)
早川敏之(大阪大学)
今井啓雄(京都大学霊長類研究所)
郷 康広(京都大学)
菅原 亨(京都大学霊長類研究所)
松井 淳(京都大学霊長類研究所)
Hiroaki Matsunami(デューク大学)
Philipp Khaitovich (中国科学院&マックスプランク研究所)
Susan Ptak(マックスプランク研究所)
Svante Pääbo(マックスプランク研究所)
Wolfgang Enard(マックスプランク研究所)

問い合わせ先:今井啓雄(imai_at_pri.kyoto-u.ac.jp : atを@に変換してください)

電話でのお問い合わせはは霊長類研究所総務掛 0568-63-0567まで。


申込に関して

電子メールが使える方は以下の内容を、 cop10@pri.kyoto-u.ac.jp まで送って下さい。

お名前:    
ご所属:
ご職名:
メールアドレス:
ご参加頂ける日程:
懇親会(5日夜 会場地下「グランツ」)参加の有無:
(会費は一般5000円、学生3000円、研究員4000円の予定です)

電話でのお問い合わせはは霊長類研究所総務掛 0568-63-0567まで。


Program

March 4th (Thu)

Registration 12:30〜

13:00〜13:10 Hirohisa Hirai (Primate Research Institute, Kyoto Univ.)
   "Opening Remark"

Session 1: Frontiers in Primate Research (chair: Hiroo Imai)

13:10〜13:40 Akishi Onishi (Osaka Biological Institute)
   "The molecular basis of cone photoreceptor subtype specification"

13:40〜14:10 Hideki Kandori (Nagoya Institute of Technology)
   "Structural Study of Color Visual Pigments"

   Break (14:10〜14:30)

14:30〜15:00 Hideki Innan (The Graduate University for Advanced Studies)
   "Evolutionary roles of gene conversion between duplicates"

15:00〜15:20 Tohru Sugawara (Primate Research Institute, Kyoto Univ.)
   "Polymorphism in chimpanzee taste receptors"

   Break (15:20〜15:40)

15:40〜16:10 Michio Yasunami (Nagasaki University)
   "Intra- and inter-species diversification in the genome related to resistance against infectious agents among macaque species"

16:10〜16:30 Toshiyuki Hayakawa (Research Institute for Microbial Diseases, Osaka Univ.)
   "Evolution of sialic acid biology in primates"

16:30〜17:00 Kenji Ichiyanagi (National Institute of Genetics)
   "Epigenetic difference between human and chimpanzee and its impact on the transcriptional regulation"


March 5th (Fri)

Session 2:Genome Structure (Chair: Akihiko Koga)

9:20〜9:50 Yoko Satta (The Graduate University for Advanced Studies)
   "Gene expression differences between humans and chimpanzees: expression suppression and pseudogenes"

9:50〜10:30 Susan Ptak (Max Planck Institute for Evolutionary Anthropology, Germany)
   "Incomplete lineage sorting among chimpanzees and between chimpanzees and bonobos"

   Break (10:30〜10:50)

10:50〜11:20 Hiroki Oota (The University of Tokyo)
   "Alcohol metabolism related genes evolution"

11:20〜12:00 Wolfgang Enard (Max Planck Institute for Evolutionary Anthropology, Germany)
   "Mice, chimpanzees and the molecular basis of speech"

   Lunch (12:00〜13:00)

Session 3:Post Genome Projects (Chair: Yasuhiro Go)

13:00〜13:30 Naoki Osada (National Institute of Genetics)
   "Transcriptome studies of Macaca fascicularis"

13:30〜14:00 Takuya Imamura (Global COE program, Kyoto Univ.)
   "Identification of species-specific promoter-associated noncoding RNAs in monkey and mouse brains"

   Break (14:00〜14:10)

14:10〜14:30 Yasuhiro Go (Global COE program, Kyoto Univ.)
   "High-throughput analysis of chimpanzee transcriptome"

14:30〜15:10 Philipp Khaitovich (Chinese Academy of Sciences, China & Max Planck Institute for Evolutionary Anthropology, Germany)
   "The role of neoteny in human evolution: from genes to the phenotype"

   Break (15:10〜15:30)

Session 4:Primate Genome Project (chair: Takashi Kageyama)

15:30〜15:40 Takashi Kageyama (Primate Research Institute, Kyoto Univ.)
   "Introduction"

15:40〜16:10 Kiyokazu Agata (Kyoto Univ.)
   "Introduction of the Primate Genome Database"

16:10〜16:40 Asao Fujiyama (National Institute of Informatics & National Institute of Genetics)
   "Personal Genomes of Human and Chimpanzee"

Break (16:40〜17:00)

17:00〜18:00 Svante Pääbo (Max Planck Institute of Evolutionary Anthropology, Germany)
   "The Neanderthal Genome Project"

18:30〜20:30 懇親会:フロイデ地下「グランツ」


March 6th (Sat)

Session 5:Functional evolution of Sensory Receptors (chair: Hirohisa Hirai)

9:20〜9:40 Hiroo Imai (Primate Research Institute, Kyoto Univ.)
   "Sensory receptors as a model system of post-genome primatology"

9:40〜10:10 Shoji Kawamura(The University of Tokyo)
"Polymorphic color vision in primates: evolutionary considerations"

   Break (10:10〜10:30)

10:30〜10:50 Atsushi Matsui (Primate Research Institute, Kyoto Univ.)
   "Genomic diversity of primate olfactory receptors"

10:50〜11:30 Hiroaki Matsunami (Duke Univ.)
   "Functional changes among primate odorant receptors"

Concluding Remark

Takashi Kageyama (Primate Research Institute, Kyoto Univ.)