3回サガ・シンポジウム

「大型類人猿の研究・飼育・自然保護−現状と未来−」

京都大学霊長類研究所共同利用研究会

                                協賛:文部省COE形成基礎研究費、後援:犬山市

京都大学霊長類研究所共同利用研究会 (http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/index-j.html)

期日:2000年11月9日−10日

9日は午前10時より午後7時まで。10日は9時30分より午後6時半まで

場所:フロイデ、犬山駅より徒歩2分、電話0568-61-1000

入場無料・どなたでもいつでも参加できます。事前の登録も不要です。

一般講演、ジェーン・グドール、野生チンパンジーの親と子の絆

11月9日の18:00-19:00の予定(参加無料、日本語の同時通訳があります)

世話人: 松沢哲郎・松林清明・上原重男・マイク・ハフマン・上野吉一・友永雅己・田中正之・西田利貞・加納隆至・大澤秀行

 


シンポジウムのプログラム詳細


SAGA3 ポスター発表 プログラム詳細


話題提供

 以下の話題提供を予定しています。また、これ以外にも多数のポスター発表を予定しています。詳しいタイムテーブルは後日公表しますが、ほぼこの順番だとご理解ください。

大型類人猿の新しい飼育施設と繁殖

 今年になって、15mの高さの塔を備え、植樹もされた、広い屋外運動場をもつチンパンジー舎が、東京の多摩動物公園、札幌の円山動物園、熊本の三和化学霊長類パーク、の3施設でオープンした。さらにもうひとつが現在計画中である。こうした従来の「景観重視型」展示に対する、新しい「機能重視型」展示の思想を取り入れた施設を紹介する。また今年は、ゴリラやチンパンジーの出産・繁殖をめぐる話題があった。こうした大型類人猿の飼育にかかわる問題などを考察する。

吉原耕一郎(多摩動物公園)新しい類人猿舎の紹介

北村健一(円山動物園)新しいチンパンジー舎の紹介

小林久雄・上坂博介・早坂郁夫(熊本三和)新しいチンパンジー研究飼育施設の紹介

道家千聡(京大・霊長研)本年出産した三組のチンパンジーにおける周産期の概要

黒鳥英俊(上野動物園)ローランド・ゴリラの出産

篠田謙一(佐賀医科大学)ミトコンドリアDNAの塩基配列を用いたチンパンジーの亜種判定

川端裕人(フリーランス)ニムをめぐって:類人猿と付きあうことの「責任」

指定討論者:竹中修(京大・霊長研)

 

類人猿の生息現況と21世紀の保護計画へ向けて:戦争とブッシュミート

 野生大型類人猿は今、かつてない危機に陥っている。その最大の原因は生息地周辺の政治状況の悪化によって、大規模な森林破壊や密猟が頻発していることである。とくに、アフリカの類人猿の現況は深刻で、このままでは近い将来大規模な人為的介入によって野生のポピュレーションを復活させる事態になることも予想される。その際、類人猿の地域個体群としての遺伝的な固有性、生態学、社会学的特性をどう考えていったらよいのか。研究者の間では種や亜種の分類基準をめぐって未だに論争が続いている。新しい発見や地域的な絶滅によって類人猿の分布地図も刻々と塗り替えられている。こうした状況を再確認し、野生の類人猿を保護するためにいかなる方策が可能か。今、私たちがなし得ることは何かについて討論したい。

加納隆至(京大・霊長研)謎の多いアフリカ南限のチンパンジー

山越言(京大・アフリカ研)チンパンジーの「緑の回廊」:ギニア・ニンバ・ボッソウ地域における生息地コリドーづくり報告

古市剛史(明治学院大)ボノボの現況と保護対策

山極寿一(京大・人類進化論)コンゴの内戦とゴリラの危機:最新のゴリラ生息数調査から

ジェフ・デュパン(京大・霊長研)アフリカにおける大型類人猿のブッシュ・ミート・トレード

マーク・アットウォーター(京大・霊長研COE)危機に瀕するゴリラ保護区域

指定討論者:橋本千絵(京大・霊長研)

 

特集テーマ:生命倫理・動物福祉

ヒト以外の動物にかんする理解が進み、また彼らに対する社会的な関心も高まり、いわゆる「実験動物」や「展示動物」に対しても福祉的配慮を向けることは必要不可欠なものとなった。しかしそれは、動物の実験や展示を全面的に否定するものではない。わたしたちは、ヒト以外の動物を研究や教育に用いることを肯定すると同時に、彼らのくらしに最大限の配慮をするという意識・態度を持たなければならないと言える。いわゆる動物実験で言えば、用いる動物の数を減らすということから始まり、実験動物の飼育方法、研究上の動物の取扱い、さらには実験後の動物の処遇について、じゅうぶんに目を向けていかなければならない。しかし、動物種によりそれぞれ異なる特性を持っているため、それを無視した、包括的・一般論的な配慮だけでは足りないだろう。それぞれの種の特性に関する知識にもとづき、どの範囲に対して、何をどのように配慮すべきか、具体的な方策を検討したい。

板倉昭二(京大・文)自己・他者に関する認識能力に対する福祉的配慮

中道正之(阪大・人科)大型類人猿の社会的能力とその発現の重要性

マイク・ハフマン(京大・霊長研)病と死にたいするチンパンジーの予見能力

濱田 穣(京大・霊長研)成長パターン比較から展望する霊長類の発達・加齢

伊勢田哲治(名大・情報文化)ヒトとヒト以外の動物の扱いの質的な違いに関する哲学的議論

米本昌平(三菱生命研)生殖細胞/胚利用における社会的制約システム

 

研究:最近のトピックス

 大型類人猿を対象とした研究の中から、遺伝子研究、認知研究、野外における生態研究における最近の3つのトピックスについて報告する。

斎藤成也(遺伝研)類人猿ゲノム計画“Silver

松沢哲郎・友永雅己・田中正之(京大・霊長研) チンパンジー新生児の認知研究プロジェクト

西田利貞(京大・人類進化論)野生チンパンジーにおける文化:群れの中での個体による違い

 


なお、大会第1日目、グドールさんの講演(18:00ころからを予定)の前に、「全員で参加するポスターセッションのみの時間」約2時間を予定しています。広い意味で大型類人猿にかかわるものであれば、とくに対象種は問いません。研究・飼育・自然保護の広範なトピックスについて、ポスターを募ります。貴重な交流の機会ですのでふるってご参加ください。参加資格は問いません。


ポスターの申し込みは終わりました  

宛先:友永雅己、tomonaga@pri.kyoto-u.ac.jp

メイルで、発表者(所属、連絡先の電子メイル)と題目をお知らせください。和文と英文でお願いします。ポスターパネルの大きさはほぼ畳一枚分で縦長です。ポスターの中身は和英いずれでもけっこうです。なお、話題提供いただく方も、その内容をポスターとしてご用意ください。ポスター会場には、ビデオ受像機とOHPを用意いたします。必要な方はご利用ください。


主催者の連絡先:

SAGA,京都大学霊長類研究所、犬山市官林41

e-mail: matsuzaw@pri.kyoto-u.ac.jptel: 0568-63-0547fax: 0568-62-2428

SAGA3世話人グループ

松沢哲郎、松林清明、上野吉一、上原重男、マイク・ハフマン、友永雅己、濱田穣、吉原耕一郎、鵜殿俊史、山極寿一、山越言、伊谷原一、五百部裕、古市剛史

京都大学霊長類研究所共同利用研究会世話人: 

松沢哲郎、松林清明、上野吉一、上原重男、マイク・ハフマン、友永雅己、田中正之、西田利貞、加納隆至、大澤秀行


アナウンス:第4回サガ・シンポジウム

 来年2001年のサガ・シンポジウムは、林原自然科学博物館のご協力により、11月15-17日に、岡山で開催が予定されています。ジェーン・グドールさんのほか、ビル・マグルー、マイケル・トマセロ、ロジャー・ファウツさんらの参加が予定されています。よろしくお願いします。


戻る